Adobe CCを買うと何が付いてくる?知らなかった特典とメリット

\キャンペーン中/

Creative Cloud Pro
最初の3ヶ月
50%OFF

PhotoshopやIllustratorを使いたくて Adobe Creative Cloud(Adobe CC)を契約する人は多いと思います。

でも、Adobe CCにはソフト以外にも、契約者限定の便利な特典がたくさんあるんです。

ちなみに、「Adobe CC」はコンプリートプランだけじゃなくて、単体プランも含めたAdobeのクリエイティブ系アプリの総称です

Adobe CCのソフト(アプリ)とそれ以外は以下の通り。

Adobe Creative Cloud
(Adobe CC)
Photoshop、Illustrator、InDesign、XD、Lightroom、Premiere Pro、After Effects、Animate、Audition、Dreamweaver、Bridge、Media Encoder、Fresco、Firefly、Expressなど
それ以外Acrobat Reader、Acrobat Pro、Adobe Sign、Adobe Experience Cloud(各種企業向けツール)など

この記事を書いた人

  • Web業界歴20年
  • 会社員デザイナー →フリーランスへ
  • 一児の母在宅ワーカー

業界の片隅で20年近くやってきました。これからWebデザインを学びたい人のために、独学やスクールの情報をまとめています

Adobe CCの料金とソフト(アプリ)の詳細解説はこちら。

Adobe CCは必要か?CCセットプランと単体プランの料金とAI制限等を徹底比較した記事はこちら

Adobe CCに付いてくる主な特典・サービス

Adobe Fonts(アドビ フォンツ)
商用利用OKのフォントが使い放題

Adobe Stock(アドビ ストック)
高品質な無料素材が使える

初心者向けデザイン講座
安心の公式サポート

Adobe Express(アドビ エクスプレス)
SNS画像やバナーを手軽にデザイン

Adobe Firefly(アドビ ファイアフライ)
生成AIを追加料金なしで使える

Creative Cloudストレージ
データ共有・バックアップに便利

Creative Cloud Libraries
素材をまとめて管理・共有できる

モバイルアプリの無償利用
ちょっとした作業をスマホで

Adobe Portfolio(アドビ ポートフォリオ)
Myポートフォリオが簡単に作れる

Adobe Behance(アドビ ビハンス)
作品を世界に発信できるクリエイター向けSNS

Adobe Fonts|商用利用OKのフォントが使い放題

Adobe Fonts トップページ

Adobe CCを契約すると、15,000種類以上のフォントが使える Adobe Fonts(アドビ フォンツ)が利用できます。

無料アカウントでも約6,000フォントが使えますが、CC契約者はさらに多くのフォントが使い放題です。

Webや印刷など、幅広いデザインに対応したフォントがそろっていて、すべて商用利用OKなので、ライセンスの心配をせずに安心して使えます。

フォントはデザインの印象を左右する重要な要素なので、初心者でもすぐにクオリティを上げやすくなります。

Webデザイナーにとっては Google Fonts と並んでお世話になってるフォント群です

Adobe Stock|高品質な無料素材が使える

Adobe Stock は、有料の写真・イラスト・テンプレートなどを提供するストックサービスですが、Adobe CC契約者向けには、無料で使えるコレクションも用意されています。

無料といってもクオリティは有料素材と同じで、商用利用もOK。幅広いデザイン制作に活用できます。

素材はそのままPhotoshopやIllustratorで編集可能。

同じAdobe製品なので、連携もスムーズです。

初心者向けデザイン講座|安心の公式サポート

アドビことはじめクリエイティブカレッジ
クリエイティブカレッジ公式 HP より

Adobe CCの契約者は、「ことはじめ講座」や 「クリエイティブカレッジ」 などの無料オンライン講座を受講できます。

有料級のレッスンが無料で学べます

特に「クリエイティブカレッジ」は、Adobeが厳選した講師陣による初心者向けの高クオリティなレッスンで、

・Adobe Photoshop講座
・Adobe Illustrator講座
・Premiere Pro講座

などを、基本からしっかり学べます。

授業は基本的にオンデマンド形式なので、自分のペースでいつでも視聴可能。卒業課題の制作もあります。

「いきなり独学は不安…」という初心者にとって、公式の無料講座はかなり心強い特典です。

以前は抽選制で狭き門でしたが、今は希望者は必ず受講できるようになりました♩

Adobe Express|SNS画像やバナーを手軽にデザイン

Adobe Express は豊富なテンプレートを使って、SNS投稿画像・バナー・チラシ・名刺などを簡単に作成できるツールです。

Canvaと似ていますね

無料でも使えるツールですが、Adobe CC契約者なら、自動的に有料版(プレミアム機能)を使えるようになります。

たとえば…

  • プレミアムテンプレートがすべて利用可能
  • 有料フォントや素材も追加料金なしで使える
  • ブランド機能(ロゴ・カラー・フォント一括管理)も利用OK
  • 背景の自動削除など便利な機能も開放

となかなか便利で、制作物のクオリティが上がります。

また、Expressは他のAdobeアプリとの連携もできるので、PhotoshopやIllustratorで作った素材をそのまま活用することも。

Adobe Firefly|生成AIを追加料金なしで使える

Adobe Firefly は、テキストから画像を生成できる生成AIツールです。

利用にはクレジットが必要ですが、Adobe CCの契約者には毎月クレジットが付与されるため、すぐに利用できます。

Fireflyで作成した素材は、PhotoshopやIllustratorとシームレスに連携でき、商用利用もOK

生成AIだけど著作権まわりのリスクが少ないのが、大きいメリットです。

Creative Cloudストレージ|データ共有・バックアップに便利

Adobe CCには、契約者向けのクラウドストレージが含まれています。

制作データをクラウドに保存しておけば、PC・タブレット・スマホなど複数の端末で同じデータを扱えるのでとても便利ですし、バックアップとしても安心ですよね。

Adobe CC契約者どうしならファイル共有も簡単。データをクラウド経由でやり取りできるので、チーム制作や共同作業にも活用できます。

容量はプランによって変わります。

プランクラウドストレージ容量
無償メンバーシップ2GB
Adobe CC Pro/Standard
(旧コンプリートプラン)
100GB
単体プラン100GB
フォトプラン(1TB)1TB
チーム・法人プラン1TB / ユーザー

容量はあとからアップグレードも可能で、追加料金を払えば1TB単位で増やせます

Creative Cloud Libraries|素材をまとめて管理・共有できる

デザインをしていると、「このロゴどこに保存したっけ?」 とか、 パソコンを変えたらフォントがなくて崩れた…とか、素材を探したり、環境を整えたりするだけで地味に時間がかかっていました。

Adobe Creative Cloud Libraries は、そんな不便さを解決する機能で、地味だけど実用的で役立つサービスです。

ロゴ・カラー・フォント・アイコン・写真などをクラウド上で一括管理できるので、デバイスを変えても、ソフトを変えても、同じ素材をすぐに呼び出せます。探す手間はゼロ。

さらに、チームでライブラリを共有すれば、色やフォントの統一も完璧にできます。

デザイン作業がぐっとスムーズに

モバイルアプリの無償利用|ちょっとした作業をスマホで

Adobe CCの契約者は、スマホやタブレット向けのモバイルアプリも無料で利用可能です。

Adobe Capture
スマホで探した素材をPCで使えるようにするアプリです。
例)手描きのイラストをスマホで撮影→データ化してIllustratorで編集可能に。
写真を撮影→パターンやブラシをつくってPhotoshop等で使えるようにする。

Adobe Fresco
タブレットでのスケッチやラフ制作ができるお絵描きソフト。基本機能は無料ですが、CC契約者は有料機能もフルで活用。

Adobe Portfolio|Myポートフォリオが簡単に作れる

Adobe portfolio の画面イメージ

Adobe Portfolio は、コーディング不要で自分のポートフォリオサイトを作れるサービスです。

テンプレートがあらかじめ用意されているので、デザイン初心者でも簡単に、自分だけのポートフォリオサイトを作成可能。

写真・イラスト・Webデザインなどの作品をきれいに並べて、URLをそのままポートフォリオとして共有できます。

また、Adobe Behance との連携もスムーズで、作品の更新や追加も簡単にできます。

ポートフォリオ=自分の作品集です。
就活や営業に使えるだけでなく、趣味の発信にもぴったり!

Adobe Behance|作品を世界に発信できるクリエイター向けSNS

Adobe Behance は、Adobe公式のクリエイター向けSNSです。

閲覧は無料ユーザーでもできますが、自分のデザイン・イラスト・写真・動画などを作品集として公開できるのはCC契約者だけ。

世界中のクリエイターや企業に見てもらえます。「いいね」やコメント機能があるので、同じ分野の人とつながったり、企業から仕事のオファーが来るケースもあります。

Adobe Portfolio と同期もできますよ

まとめ

Adobe Creative Cloud(Adobe CC)は、デザインソフトを使うためだけではなく、フォント・素材・AIツール・講座・ポートフォリオ機能まで、クリエイターを支える環境がすべてそろっています。

特に初心者にとっては、自分一人では揃えられないツールや学習環境が最初からセットになっているのがありがたいですよね。

Adobe CCの特典を活用すれば、デザイン環境がもっと便利になります。

まずは気になるサービスから、少しずつ使ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!