【初心者向け】Studio・Wixを使ったノーコードWeb制作の独学法

この記事では、HTMLの知識がなくてもWebサイトを作れる人気ツール「Studio」と「Wix」について、未経験からの学習方法を解説します。

StudioやWixは「ノーコードツール」と呼ばれ、AIとあわせて今のWeb業界では欠かせない存在になりつつあります。

以前は小規模サイトでの利用が多かったものの、最近では大企業のサイト運用にも導入されるなど、活用の幅が広がっているのを感じます。

登録は無料で始められるので、初心者でも元手ゼロ円でOK。デザインソフトも必要ありません。

これから学ぶのにぴったりのスキルです。ぜひ挑戦してみましょう!

この記事を書いた人

  • Web業界歴20年
  • 会社員デザイナー →フリーランスへ
  • 一児の母在宅ワーカー

業界の片隅で20年近くやってきました。これからWebデザインを学びたい人のために、独学やスクールの情報をまとめています

ノーコードツールの基本知識や学ぶメリット、副業につなげる方法については、以下の記事に詳しく解説しています。

目次


Studio・Wixが学べる動画

動画学習サイトのUdemyはスクール並みの優良動画がたくさんあります。セール時なら2000円以下で購入可能!

YouTubeも手軽で便利ですが、Udemyは講師の質が高く、基礎から応用まで体系的に学べるのが魅力です。

操作方法だけでなく、STUDIOやWebサイト制作全般の知識まで幅広く学べるので、初心者にも安心ですね。

ノーコードで超速WEB制作 STUDIO学習完全パック(初級編・中級編・上級編)

Udemy[ノーコードで超速WEB制作 STUDIO学習完全パック(初級編・中級編・上級編)]

全5.5時間 | 評価:4.5

主な学習内容

・なぜSTUDIOを学習するべきなのかを解説

・STUDIOの基本的な使い方と実用例を網羅的にマスター

・応用的な表現・使い方をマスター

・高クオリティなWEBサイト制作を実践

・専門用語ゼロで基礎から解説

このSTUDIO学習パック動画は、初級・中級・上級と分かれているので、初心者でも段階を追ってスキルアップできます。

Studioの基本的な理解はもちろん、実際のサイト制作までこれ一本で学習することができます!

さらにこの動画をマスターした後は、

②ノーコードで超速WEB制作 STUDIO学習アドバンスパック(発展編・実践編)

という上級編のコースもあるので、より実務に近い仕事に直結するスキルを学ぶことができますよ。

Studio・Wixが学べる書籍

情報が正確にまとまっているのが書籍の良いところ。
ノーコードの全体像を理解するのには書籍が一番です。

知識ゼロからノーコードではじめる Studio Webサイト制作入門

Studioの基本操作が学べる入門書です。まずStudioを触りたかったら、これ。

未経験でも、実際のWebサイトを作りながら、Studioを使ったWebサイト制作を学ぶことができます。

ノーコードでつくるWebサイト ツール選定・デザイン・制作・運用が全部わかる!〈STUDIO、Wix、ペライチ〉

Studio、Wix、ペライチという日本の3大Webサイト制作のノーコードツールについてまとめた本です。

ノーコードツールについて詳しく知りたい方、また3つそれぞれのサイトの作り方をまとめて学びたい方におすすめです。

生成AI、ノーコードツールでスキルアップ 稼げるWebデザイナー

ノーコードツールの学習だけでなく、ノーコードツールや生成AIを生かして、どうWebデザイナーとして稼いでいくかのノウハウが入っています。副業やフリーランスで稼ぎたい人向けの書籍です。

Studio/Wixをスポットで学べる講座

スクールに通うほどではないけれど、独学だけでは不安…そんな方におすすめなのが、専門家から直接学べる単発でのスポット型オンライン講座です。

おすすめは、オンライン講座のストアカですね!

ストアカ | オンラインでマンツーマン授業

ストアカの公式サイトのトップ画像

オンライン講座プラットフォーム「ストアカ」なら、1コマ数千円〜で、専門家の講座を受講できます。

動画を一方的に見るのではなく、講師に質問ややり取りをしながら学べるのが魅力です。

  • 会員登録は無料
  • 価格も手頃
  • マンツーマンで指導してもらえる
  • わからないところをピンポイントに聞ける

と、利用しやすさが人気の秘密。

以下はおすすめの講座です

初心者向け🔰ノーコードで始めるStudioホームページ制作講座

初心者向け。ノーコードで始めるSTUDIOホームページ制作講座の画面イメージ

60分間:2,000円

60分間、マンツーマンでStudioを教えてくれます。

完全初心者からデザイン経験者まで、幅広いレベルに対応しています。講師は男性。

一対一のレッスンなので、初心者でも丁寧に教えてくれますし、不明な点はその場で解決することができます。

ノーコード・STUDIO(スタジオ)マンツーマン質問対応講座

ノーコード・STUDIO(スタジオ)マンツーマン質問対応講座の画面イメージ

90分間:3,000円

独学でつまずいてしまった人でも、この講座で悩みをピンポイントに解決することができます。講師は女性。

注文者の困りごとに合わせて90分の講座内容をカスタマイズしてくれるのも魅力。

説明がわかりやすいと評判で、人気の講座です。

上記以外にも、ストアカで「Studio」と検索すると、自分に合った講座が見つかるはずです!

無料でStudio/Wixを学びたい場合

なるべくお金をかけたくないという人は、とにかく触ってみて!

まずは無料登録しよう

StudioもWixも無料なので、まずは新規登録をしましょう。

Studio公式サイト

Wix公式サイト

1.公式チュートリアルやヘルプを活用する

ある程度自分で情報を探せる人や、ノーコードツールやCMSを少しでも触ったことのある人であれば、公式チュートリアルで十分かも

Studioの公式チュートリアル

Studioは日本製なので、サポートがわかりやすいです

Studioの公式サイトにログイン後、左側メニューの「使い方を学ぶ」をクリック。

ノーコードツールStudioのガイド画面
  • ヘルプ(よくある質問をまとめた公式ガイド)
  • 使い方を説明したYoutube
  • ユーザー同士のコミュニティ
  • ビデオ講座

などがあります。

Studioの公式YouTubeチャンネルはこちら。

https://www.youtube.com/channel/UCh4_wCvICgiHg0utNFziOoQ

Wixの公式チュートリアル

wixの日本法人では、日本人向けに、wixブログでチュートリアルを公開しています。


WixBlog:ja.wix.com/blog

Wixの使い方を説明しているWixBlogの画面

Wix Japanの公式YouTubeチャンネルはこちら。

https://www.youtube.com/@wixjapan

Wixの公式Youtubeはチュートリアルというより、機能紹介が多いかな

 

公式チュートリアルは情報量が多すぎて「ちょっとわかりにくい…」と感じる方もいるかもしれません。

そんな時は、最初に紹介したUdemyの動画講座やストアカの単発レッスン、書籍などを利用するのがおすすめです。必要なポイントを体系立てて学べるので、理解しやすく進められますよ。

2.とにかく手を動かして模写する

だいたいの操作に慣れてきたら、実際に自分でサイトデザインを作ってみましょう。

とはいえ、真っ白な状態からいきなり作れる人は少ないと思います。

そこでおすすめなのが

模写、です。

幸い、STUDIOやWixには模写に最適なテンプレートがたくさん用意されています。

やり方はシンプル。

まず適当なテンプレートをひとつ開き、それとは別に空白のテンプレートも別画面で開きます。その空白のテンプレートの中に、選んだテンプレートとまったく同じデザインを再現していきます。

画像は別の画像でもOK、テキストはコピペでも大丈夫です。

模写を繰り返すことで作業スピードが上がるだけでなく、デザインの引き出しもどんどん増えていきます。テンプレー

自体が流行を押さえたものなので、学習には最適ですよ。

部活の基礎練みたいなものですね。模写は100回やっても損にはならない

※模写したサイトは公開しないでくださいね!

3.オリジナルサイトを作ってみる

模写に慣れてきたら、オリジナルサイトにもチャレンジしてみましょう。

とはいえ「案件がないと、どんなサイトを作ればいいのかわからない…」という人も多いですよね。

そういう時、私は、古いデザインの会社サイトを勝手にリニューアルしてみる練習をしています(もちろん絶対世には出しません!)

・大手ではなく、中小企業や飲食店など小規模で情報量の少ないサイトを選ぶ

・メニューやコンテンツを抜き出す

・STUDIOやWixのテンプレートにはめてみる

・もしくは、テンプレートを参考にしつつ、自分なりのデザインで構築する

・練習なので画像は素材サイトのサンプルでOK

ということをしています。

ローカル環境で練習する場合は会社名やロゴをそのまま借りても問題ありませんが(ローカルでの練習なので)、STUDIOやWixはクラウド上で扱うため、念のため、必ず会社名やロゴは架空のものにして、全く別サイトとして作るのをおすすめします。万が一でもネットに上がってしまうといけないので。誤って公開しないことが大前提です。

なお、オリジナルサイトのクオリティを上げたいなら、模写だけでは限界があります。やはりデザインの学習がおすすめです。

学習のステップはざっくりこんな感じ。

  1. ツールの操作方法を知る
  2. テンプレートを修正できる
  3. オリジナルサイトを作れる

ただし、この「2.テンプレート修正」から「3.オリジナル制作」へのステップには大きな壁があります。

良いデザインを作りたいのであれば、ツール操作だけでなくデザインそのものを学ぶことが欠かせません。

Studio・Wixを学べるWebデザインスクール一覧

デザインスクールでも、StudioやWixを学ぶことができます。

学べるWebデザインスクールの一覧は以下の記事にまとめています。

スクールで学ぶ理由

StudioやWixの操作だけであれば、わざわざスクールに通う必要はありません。この記事で紹介している独学のやり方で十分。


ただし、Webサイトの見た目を整える「デザイン」は、やはりプロから学ぶのが一番。独学では限界を感じやすい分野です。

以下の記事紹介しているスクールでは、Webデザインの基礎から、StudioやWixを使ったサイト制作まで、いちから学べるカリキュラムが用意されています。

また、Studio・Wixだけでなく、その他のECショップ限定のノーコードツールなどを学べるスクールもあります。

スクールであれば、卒業後の就職転職サポートや副業サポートが充実しているところもあるので、将来Webデザイナーとして働きたい、副業で案件を獲得したいのであれば、スクールに通うことは近道になります!

Studio / Wixどっちを学ぶべき?選び方のポイント

ノーコードでWeb制作を始めるなら、まずは人気の「STUDIO」か「Wix」のどちらかを学ぶのがおすすめです。

でも、どちらから始めるべきか迷いますよね。

それぞれの特徴を踏まえて選び方のポイントを解説します!

まずはどちらかに集中して学ぶのがおすすめ

STUDIOもWixもどちらも優れたツールですが、最初から両方を同時に学ぼうとすると中途半端になりがちです。

まずは自分に合う方を選んで集中して学ぶことで、操作に慣れやすく、成果物も形にしやすくなります。

もちろんそれぞれに独自のクセはありますが、基礎をひと通り理解できれば、もう一方を学ぶときもスムーズに進められますよ。

デザイン重視・日本製で安定しているのはStudio

ノーコードツールSTUDIOのWebサイト画面イメージ

国内シェアNo.1

Studioは日本製のノーコードツールで、国内シェアもNo.1。今一番注目されているツールです。

海外製ツールに比べて日本語対応がスムーズで、サポートや情報も充実しているのが安心ポイントです。

海外のツールは想像以上に癖が強いんですよね

日本向けに洗練されたテンプレート

洗練されたテンプレートが多いのもSTUDIOの魅力です。

Wixもデザイン面で劣るわけではありませんが、やはり「日本向けに最適化された洗練さ」を感じられるのはSTUDIOならでは。

また、デザインの自由度が高く、センスを活かして自分らしいサイトを仕上げたい方にぴったりのツールです。

更新画面も使いやすい

さらに、STUDIOで制作したサイトは、納品後にクライアントが更新画面を使って更新していくことが多いですが、その画面も日本人向けでわかりやすいのも大きな強み。

納品後に「使いづらい!」と怒られることがなく、安心して提供できます。

まあ、どんな編集画面でも怒る人は怒るんですけどね

これもやはり日本製だからこそのメリットですよね。日本ならではのサポート体制も安心感があり、対応もスピーディーです。

あと、これはコーディングに触ったことがある人ならわかると思うのですが、paddingとかmarginとかを数値で指定できるので、HTMLの知識を使いつつサイト構築できる面白みもあります。

なのでコーダー出身であれば、余計Studio推しです。

Studioでできないこと

STUDIOは、誰でも簡単にクオリティの高いWebサイトを作れる優れたツールですが、実は苦手な分野もあります。

たとえば、ショッピングカート機能は標準でついてません。

さらに、

  • 予約カレンダーなどの高度なフォーム
  • 動画の直接アップロード
  • 会員登録やログイン機能

といった「アプリ的な動き」もSTUDIO単体では対応できず、必要な場合は外部サービスとの連携が前提となります。

一方で、こうした拡張機能に強いのが Wix なんですね。

機能の豊富さ・拡張性を求めるならWix

ノーコードツールwixのWebサイト画面イメージ

Wixはイスラエル製のノーコードツールで、世界で圧倒的なシェアがあり、信頼性や評価が非常に高いサービスです。

公式によると「1.2秒に1人が Wixを使ってHPを作っています」とのこと。

Wixのテンプレートの数は、なんと800個!すごい数ですよね。

さらに最近は、生成AIを使ったサイト制作が可能になり、チャットで会話するだけで、それっぽいWebサイトを作ることができるというものすごい進化をしてきています。

拡張機能が多い

Wixは拡張性が高く、シンプルなサイトから本格的なビジネスサイトまで幅広く対応できます。

公式アプリマーケット「Wix App Market」には数百種類の拡張機能が用意されていて、クリックひとつでサイトに追加できます。

たとえば、

  • ネットショップ機能(商品登録・決済・在庫管理まで完備)
  • 予約システム(カレンダー連携・自動リマインドメールなど)
  • 会員サイト(ログイン機能、会員限定ページ、サブスクリプション管理)
  • ブログやメルマガ配信
  • チャットボットや顧客管理(CRM)

といった「アプリ的な動き」まで対応可能です。

また、より自由度を求める人には、Wix Velo(開発者向け機能)を使うことで、独自のコードを組み込んだ高度なカスタマイズもできます。

これらの機能については、Studioの場合は標準で備わっていないため、外部サービスと連携しなくてはいけないんですよね

副業や案件獲得で有利になりやすいのはどっち?

副業や案件で考えると、StudioとWixはそれぞれに強みがあります。

STUDIOの強み

  • 日本企業での導入実績が多く、大企業でも利用が広がっている
  • 転職や企業案件でも評価されやすい
  • 管理画面がわかりやすく、クライアントに提案しやすい
  • 日本製ならではのサポート体制が安定しており、提供側としても安心

Wixの強み

  • 拡張性が高く、どんなサイトにも柔軟に対応できる
  • 機能を使いこなせば単価が上がりやすい
  • 「Wixで作ってほしい」とお客様から指名されるケースもある

副業界隈ではStudioを使う制作者が多いですが、あえてWixから始めて差別化するのも戦略のひとつです。

とはいえ、完全初心者には 「まずSTUDIOから始めて、その後Wixに広げる」 という学習ステップが効率的だと思います。

Stuido・Wixの独学学習方法まとめ

STUDIOやWixは、ゼロ投資で無料で触れるのではじめてWeb制作に触れる人にもおすすめです。

独学で学習もできるので、ぜひがんばってみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次