この記事では、女性向けweb専門スクールのひとつ「デジタルハリウッドSTUDIO:主婦ママクラス」について、口コミをもとに講座のリアルな内容をプロ目線で徹底解説していきます。

この記事はWebデザイナー歴18年のフリーランスが書いています
デザイナー視点から、デジタルハリウッドSTUDIO(以下、デジハリ)の魅力や気になるポイントを紹介していきますね。


まずは、「デジハリってどんなスクールなの?」という疑問から。
デジタルハリウッドSTUDIOは、1994年に誕生し、30年の歴史を持つクリエイター育成スクールです。これまでに9万人以上がデジハリを卒業し、Webデザインや動画編集、3DCGなどのスキルを活かして働いています。
実践的なカリキュラムが魅力で、企業とのつながりも強く、最新のトレンドを学べます。
デザインやIT業界でも知名度があり、転職やフリーランスを目指す人たちからも信頼されているスクールのひとつです。



webデザインスクールはたくさんあるけど、信頼と実績ならデジハリが一番!
2025年最新SNSでの口コミをチェック!「デジハリSTUDIO主婦ママクラス」の評判は?
そんな業界大手のデジハリSTUDIOが「主婦ママクラス」を作ったのはなんと10年前。今では主婦向けや女性向けのキャリアスクールがたくさんありますが、デジハリの主婦ママクラスはその先駆けのひとつです。
主婦ママクラスの卒業生は600人以上おり、今も活躍している人がたくさんいます。
他のクラスじゃダメなの?主婦ママクラスってどんな雰囲気なの?
「ママに特化したスクール」ということは分かるけれど、具体的なイメージが湧きにくいですよね。



早速SNSで実際のイメージを確認してみましょう
子供と仲間と一緒に学べる、特別なスクール
デジハリ主婦ママクラスは、やる気に満ちたママたちでいっぱいです。
オンラインだけでなく、校舎に通学できるので直接他のママたちと出会えるのが魅力です。
ベビーシッターも頼めるので、親子で友達ができるかもしれません。
講座の期間は約半年間。たくさんの励まし、そして仲間たちとのかけがえのない時間が過ごせます。
開放的なオフィスで、仲間たちとの出会いがあります。
主婦・ママクラスのクライアントワーク、グラフィック課題(チラシ)の発表会でした🎉
— デジタルハリウッドSTUDIO渋谷【公式】 (@dhw_studio) July 19, 2023
授業後は、クライアント様からのおすそ分けアイシングクッキーをつまみながら反省会&次の授業に向けたお話で盛り上がりました😊#デジハリ #デジハリ主婦ママ #STUDIO渋谷 pic.twitter.com/OR9Fih9bHA



インスタやX(旧Twitter)は楽しそうな授業の投稿にあふれています!
スクールに通う初心者が挫折しやすいポイントは2つあります。
・授業がわからない、ついていけない
・孤独で、誰にも聞けない
デジハリ主婦ママクラスなら、仲間と励まし合いながら頑張れる環境があり、また、講師のサポートが手厚く、わからないことを気軽に聞ける環境も整っています。オンラインでも校舎でも、いつでも講師に質問可能なのと、回答や添削が丁寧という口コミもあります。
これってすごい重要なことなんですよ。



仲間と共に学び、青春をもう一度味わえる、そんなスクールです
SNS以外にも口コミサイトで、デジハリ主婦ママコースの口コミをチェックしてみました。
経験者こそ語る!未経験からフリーランスになれました!
一見すると、高価に感じるが、卒業後に実力が身につくことを思えば、コストパフォーマンスは最高でした
引用:コエテコCampus
動画教材に関しては初心者でもわかりやすく、何度でも見返せるので良いと思います。
ただ基礎的な部分のみなので動画教材だけではお仕事としてのスキルは身につかないかと思います
上記の基礎以外の部分を定期的な講座や課題/卒業制作で補っていくカタチにはなりますが、やはりそれだけではなく別途自分自身で意欲的に情報を得たり勉強したりとスキルを伸ばす努力は必要だと思いました
引用:コエテコCampus
この意見は大事ですね!



デジハリに関わらず、どのスクールに行っても自分でも勉強をする努力は絶対に必要!
仮にデザイナーへのキャリアチェンジが成功したとしても、一生勉強していかなければいけない職業だと思ってください。
そして、学びに挫折しない環境も大事!デジハリママ・主婦クラスは、仲間と一緒にスキルアップできる環境に恵まれてますね。



次は料金について解説していきます。補助金を使った割引もあるよ
2025年最新料金と補助金(リスキリング)による割引
2025年3月の最新版の料金表は以下です。
コースは、以下の2つから選べます。
- webデザイナー専攻 キャリアデザインプログラム
- webデザイナー専攻 キャリアデザインプログラム 就転職パック
コース名 | 受講期間 | 料金(税込) | 割引適用後の料金 |
---|---|---|---|
キャリアデザインプログラム | 6ヶ月 | 368,500円 | リスキリング給付金適用で →134,000円【70%OFF】 |
キャリアデザインプログラム 就転職パック | 10ヶ月 | 467,500円 | リスキリング給付金適用で →170,000円【70%OFF】 |
就転職パックとは
就転職パックとは、ノーマルコースに4カ月を追加し、「お仕事TRYプログラム」という課題をこなします。
「お仕事TRYプログラム」は、実際のクライアントに授業へ参加してもらい、グラフィックデザインやWebサイトデザインの2種類の課題に取り組むという、より実践的なプログラムです。
これにより、就職後の実践力を身につけることができます。
なお、就職・転職を希望する方が必ずこのコースを選ばなければならないわけではなく、逆にフリーランス志望の方が就転職パックを選べないということもありません。



就転職パックに含まれる「お仕事TRYプログラム」については、記事の後半で詳しく解説します。
コース料金以外にかかる費用は?
コース料金以外にかかる費用としては、以下の3点があります。
・パソコン代
・デザインソフト代
・シッター代(利用者のみ)
パソコンに関しては、Windows、Macどちらのパソコンでも大丈夫ですが、推奨スペックは以下の通り。
CPU:core i5以上
メモリ:8GB以上
ストレージ:SSD256GB以上
最低限のスペックを満たすパソコンは、Windowsの場合、10万円前後が目安となります。
デザインソフトはAdobeソフトを使用します。 受講期間は6カ月または10カ月になりますので、1年間のライセンス契約が最もお得です。
なお、デジハリでは他のスクールにはないAdobeソフトの割引が適用されるため、デザインソフトは正規価格より安く購入できます。入学後にデジハリ経由で購入できるため、事前に準備する必要はありません。



Adobeソフトはどのスクールでも必須ですが、割引価格で購入できるのはデジハリならではのメリット
また、授業中にシッターサービスを利用する場合は、別途料金がかかります。
(1回ごとの料金ではなく、コース終了までの総額となります)
詳細はこちら:デジハリのシッターサービス
なお、地域や校舎によってはシッターサービスが利用できない場合もあるため、自分の地域で利用できるかどうかは無料の説明会で確認するといいですよ。
就職率87.5%!デジハリだからできる徹底サポート
デジハリでは、就職活動やフリーランスとしての独立を支援するためのサポート体制が充実しています。
デジハリのサポートは、技術面の指導にとどまらず、就職やフリーランスとしての活動開始まで幅広く支援しています。



大手だからこそできる充実したサポートです
主なサポートは以下の通りです。
- 企業マッチングイベント:クリエイターズオーディション
- インターンシッププログラム:企業ゼミ
- 就職相談課:キャリアセンター
- デジハリ生専用求人サイト:Job Style Search
- フリーランス支援:LANCER UNIT
企業マッチングイベント:クリエイターズオーディション
企業とデジハリ生が直接交流しマッチングできる、デジハリ独自のビッグイベントです。学生は自分のスキルを企業にアピールでき、企業側は求める人材を見つけることができます。
インターンシッププログラム:企業ゼミ
デジハリの「企業ゼミ」では、企業のリアルな案件を通じて実務経験を積むことができます。インターンシップで得た実績は、就職活動やポートフォリオに強みを持たせ、即戦力として企業での活躍を可能にします。
就職相談課:キャリアセンター
専任のキャリアカウンセラーが就職活動をサポートしています。履歴書作成や面接対策のほか、学生に合った企業の紹介も行い、個別の悩みに応じて適切なアドバイスを提供してくれます。
デジハリ生専用求人サイト:Job Style Search
デジハリ生専用の求人サイトで、特にデジハリ生に適した求人情報が掲載されています。企業から直接オファーが来ることもあります。
フリーランス支援:LANCER UNIT
フリーランスとして独立したい人ための支援プログラムです。クライアントとの契約方法や案件の取り方を学び、実際の案件も紹介されるので、フリーランスとしての第一歩を踏み出すことができます。
他スクールと比較!デジハリならママ仲間とリアルにつながれる
デジハリの最大の特徴は、「リアルなつながり」を大切にしていることです。
他スクールと比較した、デジハリならではのポイントはこちら!
- 対面での学習も大切にしているため、共に学ぶ仲間と深いつながりが生まれる
- 子供と一緒に通学できる環境が整っている
- 大手だからこその強いコミュニティと手厚い就職支援
他の女性向けスクールと比較してみた
スクール名 | 料金 | 学べるスキル | 学習期間 | 就職サポート | ママ向けのサポート | リスキリング・補助金 |
---|---|---|---|---|---|---|
デジハリ | 約36〜46万円 | Webデザイン、動画編集 | 6ヶ月 | あり(求人紹介・案件獲得支援) | 託児サービス付き、子連れ通学OK、午前中授業、休学制度 | 対象(最大70%給付金あり) |
Famm | 約18万円 | Webデザイン、動画編集 | 1ヶ月 | 案件獲得サポートあり | 託児サービス付き、午前中授業 | 対象外 |
WEBCOACH | 約31〜52万円 | Webデザイン、コーディング | 3・6・9ヶ月 | 案件獲得サポートあり | マンツーマンサポート | 対象(最大70%給付金あり) |
mine | 約20〜36万円 | Webデザイン、マーケティング | 本人のペース次第 | あり(転職・案件獲得サポート) | 女性限定スクール | 対象(最大70%給付金あり) |
コペンカレッジ | 約25〜28万円 | Webデザイン | 4ヶ月 | あり(転職・案件サポート) | コミュニティで学べる | 対象外 |
デジハリの主婦・ママクラスは価格は高めですが、補助金の対象となるため、実質的に負担を軽減できるのが大きなメリットです。さらに、子ども連れで通学可能など、ママ向けのサポートも充実しています。
また、学習期間は6カ月〜10カ月と十分な長さがあり、しっかりとスキルを習得できる環境が整っています。
料金について。コスパは?
一見すると、デジハリの受講料は35万円以上と高額に見えますが、他スクールと比較すると決して割高ではありません。
学習期間の違い
最安のFammは、学習期間はわずか1カ月(全5回の授業)と短期間。デジハリは、6カ月〜10カ月間、じっくり学べるため、学習内容の充実度が違う
通学できる環境の違い
他スクールの多くはオンライン中心なのに対しデジハリは全国に校舎があり、特に都内なら6カ所の校舎のどこででも学べる
さらに、デジハリの大手の知名度・信頼感に加え、就職サポートや独自のコミュニティ支援などを考えると、むしろコスパは高いスクールだと言えます。
特に、リスキリング補助金の対象であれば、この充実度で10万円台で学べるため、かなりお得に学習できる環境と言えます。



口コミでも「料金が高すぎる」という声は少なく、むしろ満足度の高いスクールとして評価されています
6ヶ月で学べる内容を踏まえると、納得のいく価格設定かと思います
引用:コエテコCampus
一見費用が高く感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、立地の良さ・校舎PCや学習環境の快適さを考慮するとコスパはいいと思います
引用:コエテコCampus
校舎・オンラインどちらでもOK!ハイブリッド型授業
デジハリ主婦・ママクラスの最大の特徴は、通学できる校舎があり、講師や受講生との交流が盛んなことです。
授業後の食事会など、プライベートな付き合いに発展することもあれば、イベントを通じて仲間としての結束が深まることも。
一般的なママ向けキャリアスクールは、完全オンライン型が主流です。
理由としては、
・子どもと離れられないママへの配慮
・長時間の自由時間を確保できないママへの対応
・通学校舎を用意するには費用がかかるため
このような事情から、多くのスクールがオンライン重視になりがちです。
しかし、デジハリは大手スクールならではの強みを活かし、全国に校舎を展開。子連れでの通学も可能です。
もちろん、都合が悪いときや距離がある場合はオンライン参加もできるので、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。例えば、子供の急な病気などで登園・登校できない時も、自宅から参加も可能です。



地方で校舎が近くにない等の理由で、完全オンラインで参加している人もいますよ
オンライン・オフライン選べるのが最大のメリット。
授業形態は、以下の2種類があります。
クラス授業
毎月2~3回、クラス授業が行われます。授業では講評や講義を受けることができ、同じクラスのメンバーとの交流が深まります。クラス授業はすべてZoomを使ったオンライン形式で、校舎でも自宅でも参加可能です。
都合が合わない場合は録画での視聴が可能です。
個別トレーニング
演習動画を見ながら自分で学習を進めるとともに、マンツーマンのトレーナーが指導し、分からない点は丁寧に答えてくれます。課題のチェックでは、プロの視点からアドバイスをもらえるので、スキルアップに繋がります。校舎で直接聞いてもいいし、オンラインチャットやZoomを使って自宅からでもいつでもサポートを受けられます。
質問の回数や時間制限等はありません。
クラス授業×オンライン学習×個別指導を組みあわせた学習なので、自分のペースでスキルを習得することができますよ。
デジハリの講師の質について



講師についての口コミをチェック!
講師の質が高く、自分で調べて全然わからなかったところが一瞬で解決することが多く、感動した
引用:コエテコCampus
主婦ママクラスの先生は皆さん優しく「質問は遠慮なくどんどんしていいから!」と言ってくれます。
未経験からフリーランサーとしてデザイナーになった方もいらっしゃいますし、子育てをしながらお仕事をされている方々なので勉強面だけでなく相談に乗っていただけるのもありがたいなと感じています
課題も細かくみていただけるので添削/質問する際はかなり理解が深まります
引用:コエテコCampus
時間帯によって、文字通りマンツーマンで現役講師を独占することができ、贅沢だと思います
引用:コエテコCampus
かなり細かい部分までチェックして添削してくれます。こちらからの質問に関してもとても丁寧に答えてくれます。ただ生徒数が多くて忙しそうだと質問できなかったりゆっくり質問したりできないのでそこだけ残念な時があります。
引用:コエテコCampus
デジハリは、大手のクリエイタースクールとして知られており、講師の質の高さも安心できるポイントです。
指導にあたるのは、Webデザインやグラフィックデザインなどの分野で活躍する現役クリエイター。実務経験が豊富なプロから学べるため、最新の業界動向や、実際の仕事に役立つ実践的なスキルを身につけることができます。
また、通学型の強みを活かして、講師との距離が近いのも特徴です。校舎ではフレンドリーな雰囲気の中で学べるため、気軽に質問や相談ができる環境が整っています。
受講生同士の交流やネットワークを広げるため、イベント開催やSNSで積極的に連携を図ることもあります。
キャリアコーチも豊富で、中にはキャリアチェンジを成功させた元受講生も。



実体験をもとにしたアドバイスがもらえるので、転職や独立を目指す人にとって心強いサポートとなりますね
シッターサービスで学習時間を確保
子供と一緒に通学も可能です。
デジハリでは、ママ向けの学習支援としてシッターサービスを提供しており、小さな子供がいても安心して学習できる環境が整っています。
デジハリのシッターサービスの特徴
- 授業中に利用できるため、学習に集中できる
- 経験豊富な保育スタッフが対応するので安心
- コース全体を通しての料金設定で、1回ごとに申し込む必要がない
シッターサービスは校舎によって詳細が違いますので、事前に公式サイトで確認するか、無料説明会での確認をおすすめします。
詳細はこちら:デジハリのシッターサービス
平日午前中の授業でスケジュール調整しやすい
デジハリ主婦・ママクラスの授業は、基本的に平日午前中に開講されているため、家事や育児との両立がしやすいのが大きなメリットです。
午前中の授業のメリット
- 朝のうちに学習することで、集中力が高い状態で取り組める
- 子どもが幼稚園や学校に行っている間に学習できるので、生活リズムを崩さずにスキルアップ可能
充実のキャリアデザインプログラムで未来設計
過去のキャリアと新しいスキルを組みわせるキャリアデザインの授業
デジハリ主婦・ママクラスの目標は受講者一人ひとりの、「キャリアデザイン」をすること。
セミナーを通して自分自身のキャリアを見つめ直すことができます。
スキルアップ・キャリアデザイン・コミュニティの3つを軸に全6種類のセミナーがありますので、「卒業後に実現したい働き方と自分の強み」を理解することで、学習のゴールを明確にすることができます。



一部セミナーは卒業後も参加が可能です
今日はデジハリ泰道 ゆりか先生による「自分の個性や強みってなに?」ママのための理想の働き方ワークショップに参加!
— みき| webデザイン勉強中 (@miki_web_83) February 13, 2025
•自分のやりたいことや価値観を明確にして、それが相手に「伝わる」ことで現実になる
•自分の強みや個性が活きることをすると驚くほど上手くいく
というお話が心に沁みました☺️…
個別のキャリアカウンセリング
キャリアコーチによる、一対一の面談もあります。こちらはざっくばらんに質問できるのがいいですね。
一度キャリア面談をしたことがありますが、自分の強みや自己分析を一緒にしてもらいました。この時点では自分自身でも何回かやった事はあり再確認程度でしたが、面談してくださったスタッフはとても親切でよく話を聞いてくださり印象はよかったです
引用:コエテコCampus
個別相談なので普段聞きづらいこともぶっちゃけてもらえます。率直な意見をもらえて参考になります
引用:コエテコCampus
育児や出産で途中休会もOK!無料休学制度あり
デジハリでは無料の休学制度があります。
例えば受講中に出産を控えている方もいますが、出産時には学習を一時的にお休みし、また自分のタイミングで復学することが可能です。出産後も無理なく学習を続けられる環境が整っています。
その他育児や何らかの事情で休学せざるを得ない時は、事務局に相談できます。
他スクールにはない、デジハリならではの強いコミュニティ
デジハリは、受講生同士や卒業生とのネットワーク作りをサポートするために、独自のコミュニティ支援を行っています。
特に主婦やママ向けクラスでは、家事や育児と両立しながら学び、さらに就職や独立を目指す人にとって、心強い支援があります。
基本的に、受講生は1期生、2期生といった期ごとに分かれ、入学から卒業までクラスメイトと共に学習を進めます。
以下はデジハリの主婦・ママクラスが提供する独自のコミュニティサポートです。
- 専用SNSコミュニティ
- 卒業生デザイナーによる学習相談会
- 主婦・ママクラス専用交流会
- 主婦・ママクラスのチームランス
専用SNSコミュニティ
受講生専用のSNSコミュニティでは、質問や相談、進捗報告、情報共有を積極的に行えるため、学習面での孤独感を感じません!また、同じ目標を持った仲間と直接つながることで、モチベーションを維持することもできます。
共感やアドバイスをもらいやすく、前向きな学習環境を作り上げていますし、卒業後もチームランスやフリーランスのパートナーとして一緒に活動するなどクラスの繋がりは続きます。
卒業生デザイナーによる学習相談会
卒業生による相談会を、毎月定期的に実施しています。現役で活躍している卒業生から、実務で役立つ知識や学習方法、デザインの仕事の進め方について直接アドバイスをもらえる貴重な機会です。
相談会には2種類あり、クラスを跨いで集まる合同相談会では、日々の学習や過ごし方についてのんびりと雑談したりできます。また、個人的な相談をしたい場合は、マンツーマンで話ができる個別相談会があります。
主婦・ママクラス専用交流会
受講者同士の交流イベントも定期的に開催されているので、受講生同士が顔を合わせて学習やキャリアについて意見交換をすることができます。
交流会は、オンラインでの開催もありますので、忙しい育児中でも参加できます。オンラインであれば、全国どこにいても仲間とつながることができますね。
チームランスの結びつき
チームランスとは、「チーム」×「フリーランス」のことで、卒業後にフリーランスとなった人が集まってチームとなり、共に仕事をするという働き方です。
デジハリ主婦ママクラスは、1期生・2期生といった期ごとにクラスが編成され、入学から卒業まで半年以上をクラスメイトと共に学ぶスタイルです。受講中に培った団結力や信頼感が、卒業後のチーム結成につながっているんですね。
チームランスだと、メリットがいっぱいです。
・個々の得意分野を活かせる
・1人だと受けられない大きな案件も、チームなら対応可能に
・企業からの信用度が上がり、案件の獲得チャンスが増える
・子供が病気の時もチームにピンチヒッターを頼める
全国に展開中。解放感あふれるおしゃれな校舎で仲間と共に学べる!
公式サイトには東京都内の校舎しかありませんが、実際は全国にあって、例えば、千葉、宇都宮、上野、北千住、松山など、全国10校舎以上で開講されており、最近では広島で一期生を募集しています。
ただし、すべての校舎で主婦・ママクラスが受講できるわけではないため、自分の近くに校舎があるかどうかは、説明会で確認するのがおすすめです。
また、所属する校舎はひとつに決まりますが、受講生であればどの校舎でも利用可能です。



校舎に関する口コミ
24時間使える教室など、設備が充実してて、所属に限らず色々な校舎で学習できる環境が整っていた
引用:コエテコCampus
他拠点の校舎が利用でき、夜遅くまで空いているので用事ついでに通いやすい
引用:コエテコCampus
現役フリーランスが評価!デジハリ主婦ママクラスの実践的な学び
学習内容について
基本的には、演習動画を自分のペースで進めます。講師には回数制限なしで質問し放題なので、教室もしくはオンラインのzoom、チャットなどで不明点はどんどん質問しましょう。
また、月2〜3回あるクラス授業では、同級生たちと一緒に授業を受けることができます。参加はオンライン、校舎に通学どちらでもOKなのが、高ポイント!
学べるスキルを詳しく解説
次に、デジハリ主婦・ママクラスで、実際にどんなスキルを学ぶのかを、プロが解説していきたいと思います。
Illustrator
ロゴやアイコン、印刷物のデザインを作成するためのソフト
Photoshop
画像・写真編集や加工、Webデザイン制作に使用されるソフト
Figma
ブラウザ上で動作できるデザインツール。無料。アプリのデザイン制作やwebデザイン制作ができる
Visual Studio Code
Webサイトのコーディングに使用するツール。これでHTML等をプログラミングする
HTML・CSS
マークアップ言語(プログラミングのようなもの)webサイトのレイアウトを作る
JavaScript、jQuery
プログラミング言語。webサイトに動きをつける
デザイン概論
美しく使いやすいデザインを作るための基本原則を学ぶ
ユーザビリティ概論
誰でも使いやすいWebデザインのポイントや考え方を学ぶ
Webワークフロー概論
Web制作の流れや効率的な進め方を学ぶ
Web標準概論
正しいコーディングやアクセシビリティを考慮したWebサイトの作り方を学ぶ
レスポンシブデザイン
スマホやタブレットなど、さまざまな画面サイズに対応するWebデザイン手法
Webマーケティング基礎
SNSやSEOを活用し、Webサイトを多くの人に見てもらうための戦略を学ぶ
キャリアデザインプログラム
Web業界での働き方やキャリアプランを考え、自分に合った道を見つける講座
クライアントワーク
実際の案件を想定し、企画・デザイン・コーディングを行う実践的な学習



これらのスキルを身につけると、主な以下のことができるようになります
- ポスターやパンフレット、ショップカードなどの紙の販促物のデザイン
- バナー広告やyoutubeのサムネイルなどのデザイン
- webサイトを一から新規で立ち上げられる(デザインからコーディングまで)
- 実務への参加がスムーズに
- webマーケティングを意識したデザイン
クライアントワークがわかる「お仕事TRYプログラム」
主婦ママクラスには、在学中から実際のクライアント案件に取り組むことができる「お仕事TRYプログラム」があります。
このプログラムは、「 就転職パック」のみのプログラムで、受講期間の後半(7ヶ月目~10ヶ月目)に実施されます。



就転職パックの違いは、この「お仕事TRYプログラム」があるかないかです
実践的なクライアントワークの経験
在学中に、実際のクライアントと一緒に、Webサイトデザインやグラフィックデザインの制作に取り組むことができます。クライアントからのヒアリングを元に、企画から納品まで一貫して担当するので、実際の現場の流れを体験できます。扱う案件はさまざまで、飲食店や美容室、カフェなど、業種ごとに異なる課題に挑戦できます。
手厚いサポート体制
実務経験がなくても安心して取り組めるよう、クラスメイトや講師、トレーナーがしっかりサポートしてくれます。失敗を恐れず、学びの一環としてチャレンジできる環境が整っているので、自分のペースで無理なく学びながら成長できます。
第三者評価によるスキル証明
制作した作品は、「マイナビワークス」やプロのクリエイターによる「クリエイティブスキルシート」で評価されます。この評価を、就職や転職の際に役立てることができるので、自分のスキルを客観的に証明することができます。
「お仕事TRYプログラム」を通じて、実務経験を積みながら、自分のポートフォリオを作成できるので、就職やフリーランスとしての活動に向けて大きな一歩を踏み出せます。
また、クライアントと直接やり取りをする中で、コミュニケーションスキルやプロジェクト管理能力も自然に身につきます。



実際の案件を講師のサポートを受けて学べるのは、とても貴重で実践的な経験になります
【お知らせ】東京のデジタルハリウッドSTUDIO主婦ママクラス2024年2月生のお仕事TRYプログラムの中で広島修学旅行平和学習ツール「ピーズパズル」のパンフレットが制作されました。4案を採用させていただきました。
— 第三世代が考えるヒロシマ「」継ぐ展 (@h_tsuguten) October 29, 2024
パンフレットは「ピースパズル」のサイトからPDFでダウンロードできます。 pic.twitter.com/ohGBK5g6Eh
デジハリ卒業後の仕事って?主婦ママのリアルな働き方
一番気になるのが、卒業後の働き方ですよね。
フリーランスになる人、webデザイナーとして就職が決まった人、デジハリで講師をすることになった人などさまざまな進路があります。
#デジハリ主婦ママ10周年
— にゆ@フロントエンドエンジニア 40代からの主婦フリーランス (@niyu1103) March 9, 2024
おめでとうございます🎉
デジハリ主婦ママクラスが私の原点です。
私の人生を変えるキッカケを作ってくれた
本当に感謝しかない
ありがとうございます😊 pic.twitter.com/cZ5XXR56Cy
デジハリのリスキリング給付金&割引制度の対象者は?
リスキリングって何?
経済産業省が推進する、働く人のキャリア形成を支援する制度です。新しい仕事やキャリアに必要なスキルを学び直すことを支援し、必要な学びのためにかかる費用を国が負担する制度です。
・受講開始時またはキャリア相談の開始時に、企業等と雇用契約を結んでいる方。正社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイトなど形態は問いません。
・転職意向があること。学んだスキルを活かして、次の職場に転職する気持ちがある人。
※正社員でもアルバイトでもいいのですが、企業勤めをしている人が条件です。なので、経営者、取締役、役員、業務委託、フリーランスは対象外になります
リスキリングの対象者は
リスキリングの補助金は、新しいスキルを学んで別業種へ転職する人を対象としています。
なので、今正社員、契約、派遣、パート、アルバイトでも何でもいいので会社に雇用されている人が、WEB業界へ転職を目指すなら、割引が適用されます。



今すぐ転職でなくても将来的に転職を考えているならOK
補助金受け取りは2段階ある
まず、受講が全て終わったら、受講料の50%が還元されます。
その後、WEB業界に転職し、1年間勤めると、その時点でさらに20%が還元されます。
つまり合計で、70%還元という、非常にお得な制度なのです。
無料で参加OK!オンライン説明会の詳細
デジタルハリウッド主婦・ママクラスでは、受講を検討している方のために無料のオンライン説明会を開催しています。
説明会はどのスクールでも無料ですし、下手な勧誘はありません(当日限定キャンペーン等はあるけど)



無料相談会を実際に受けた方の口コミはこちら
見学は個人でも対応できるのでスタッフの方と一対一で相談できるのがよかったです。色々な質問もしましたが全て丁寧に答えてくれました。見学後も電話やメールで営業の連絡が来ることもなかったです。
引用:コエテコCampus
長時間にわたって質問に答えてくださりますが、悪く言えば拘束時間がやや長いです
引用:コエテコCampus
フリーランスの難しさも教えていただき、単なる説明ではなく実際の体験談などを教えてもらいました
引用:コエテコCampus
スクールを考えている人は、とにかくいろんなスクールの説明会に出るのが一番です!
説明会では、以下のような内容を詳しく知ることができます。
質疑応答:気になることを直接質問できる。
カリキュラムの詳細:どんなスキルが身につくのか、学べるソフトやツールについて。
学習の進め方:授業のスタイルやサポート体制、実際の学習フロー。1日の学習の進め方や、学習時間について。
講師やサポート体制:講師の特徴や、質問対応の方法、学習期間中のフォローアップ。
受講後のキャリア:就職・転職サポートやフリーランス支援の内容。
卒業生の制作実績
無料説明会の参加方法
- 公式サイトから申し込み
- 申込フォームに必要事項を入力し、希望の日時を選択。
- 参加URLを受け取る
- 申し込み完了後、登録したメールアドレスにZoomのURLが届きます。
- 当日、Zoomで参加
- 指定の時間になったら、URLをクリックして説明会に参加。
デジハリSTUDIOママ主婦クラスはこんな人におすすめ!受講すべきか判断しよう
デジハリSTUDIOママ主婦クラスは、「子育てしながら新しいキャリアを築きたい」「リアルなつながりを持ちたい」「手に職をつけたい」 そんなママたちにぴったりのスクールです。
・リアルなママ友やスクール仲間を探している人
・子供を産んだけど、これから新しいキャリアを本気で考えている人
・Webデザイナーとして就職したい・フリーランスを目指したい人
未経験の分野に飛び込める仲間が欲しい。育児中や妊娠中など、同じ環境の人がいい。そんな方には、デジハリ主婦・ママクラスほどぴったりなスクールはないと思います。
ぜひwebの世界に飛び込んできてくださいね。まずは説明会の参加がおすすめです。
ちなみに私は、デジハリSTUDIOの魅力は、たくさんの仲間たちとリアルに関われることだと思います。
でも、たくさんの人と関わるより、一対一でじっくり教えて欲しい派の人だっていますよね。
そんなひとには、完全オンライン&マンツーマン講師が魅力のスクール「WEBCOACH」がおすすめです!

