【2025年】女性向けWebデザインスクールを女性デザイナーが厳選|本音レビュー16選

女性向けWebデザインスクールおすすめセレクトの最新版

現役フリーランスWebデザイナーのフクです。

細く長く、気づけば20年近くWebデザインの仕事を続けています。

これからWebスキルを身につけたい女性に向けて、私がおすすめするWebデザインスクールを厳選して紹介します。

メリットだけでなく、デメリットも正直にレビュー。

また、ランキングや点数づけはしていません。なるべく他スクールとの違いがわかるようにまとめましたので、自分にぴったり合うスクールを見つけてください。

スクールの受講料は決して安くはありません。だからこそ、自分に合ったスクール選びができるよう、少しでもお役に立てればうれしいです。

この記事を書いた人

  • Web業界歴20年
  • 会社員デザイナー →フリーランスへ
  • 一児の母在宅ワーカー

業界の片隅で20年近くやってきました。これからWebデザインを学びたい人のために、独学やスクールの情報をまとめています

概要

おすすめスクールをスライドにまとめました。

画像をクリックすると、各スクールの説明に飛びます

読みたい記事にジャンプしてください

世の中たくさんのスクールがありますが、本当に自分に合うのは一部だけ

選ぶときは「自分が一番優先したい条件は何か?」を考えて、それに合ったスクールを選ぶのが大切です。

・集団でのライブ授業が希望か、逆に自分のペースでできる自習中心がいいか

・通学があるか、オンラインだけなのか

・自分のゴール(就職か副業か)はどこか

・同期生や卒業生との交流があるのか。ない方がいいのか

最後は相性も大事

無料体験や無料相談で、「ここだ!」と思えるところが必ずあるので、無料体験・無料相談は積極的に申し込むのをおすすめします。

女性向けWebデザインスクールおすすめ一覧

初心者でも安心して学べるスクール

完全初心者で不安が強い人は、サポートが強いスクールがおすすめです

基本的にどのWebデザインスクールも「初心者歓迎」を掲げていて、実際に受講生の9割は未経験者です。

ただ、その中でも特に「サポートが丁寧で手厚い」「口コミでサポートの評価が高い」と感じたスクールを厳選しました。

クリエイターズファクトリー

クリエイターズファクトリー

価格控えめ サポート充実 就職支援 フリーランス支援 副業支援 校舎あり LIVE授業あり 実践型ワークフロー

クリエイターズファクトリー大阪発のWebデザインスクールで、大阪に校舎があるので近郊なら通学できますが、遠方でもオンライン受講が可能です。

最大の特徴は「卒業がないこと」

授業は何度でも再受講可!

質問や添削も無期限!

質問内容にも制限がないので、例えば就職後の悩みや案件の添削も対応してくれます。

さらに、講師が直接教えてくれるLIVE授業の数が多いので、動画視聴のみのスクールより挫折しにくいです。

最終的にはチーム制作を通してひとつのプロジェクトを納品する等、実務に近い経験が積めます。

口コミでも

「先生が親身」

「サポートの手厚さがすごい」

と評価が高く、サポートの割に費用が抑えめでコスパ抜群

補助金制度は利用できませんが、コスパ的には十分魅力的

メリットデメリット
親身な講師の手厚いサポート
永久サポートでコスパ抜群
校舎があって通学できる
遠方だとオンラインのみ。ただオンラインでもサポートは無期限なので大きなデメリットではない
目的就職・転職 / フリーランス / 副業
受講スタイル通学(大阪) / オンライン
受講費用【Webクリエイティブコース】
通学:280,000円
オンライン:240,000円

【動画学習コース】
オンラインのみ:150,000円
(LIVE授業なし)
学習形式LIVE授業+動画学習
受講期間約5ヶ月。質問・添削サポートは無期限。再受講も可
LIVE授業あり(週1〜2回 )

詳しい授業内容や口コミ評判はこちらの記事で↓

studio US WEBプロ

STUDIO US WEBプロ

価格控えめ サポート充実 フリーランス支援 副業支援 AI ノーコードツール

studio USは、動画編集スクールとして有名ですが、特に女性にはWebデザイン講座も人気があります。

完全オンラインのスクールで、

業界最安値級の価格で、なんと今なら

99,000円

でWebデザイナー講座にプラスして、STUDIOとAI講座も受講可能

補助金等のわずらわしい条件や手続きがいっさいなしで、定価で10万円以下は破格です。

さらに、studio USでも

添削や質問は無期限サポート

になります。

質問内容や添削内容にも縛りがないので、何でも質問してOK。実案件の添削や悩み相談も可能です。

 

さらに、大きな特徴としてstudio USではWebデザインだけでなく、

AI(v0)も学べます

従来のデザインスキルだけでなく、今最先端の現場で求められるAIを使ったスキルを身につけられるカリキュラムです。

また、HTMLを知らなくても高クオリティのサイトが作れるノーコードツール「Studio」も学習できるので、多彩なサイト制作を学ぶことができます。

Studioは今後必ず強力な武器になるスキルです

価格も安く、デザインだけでなくAIもStudioも学べて、サポートも手厚いので初心者におすすめしたいスクールです。

メリットデメリット
Webデザイン・Studio・AIが学べる
添削や質問は無期限サポート
価格が安

提携の就職先紹介や仕事マッチング等はない

名称studio US WEBプロ
目的就職・転職 / フリーランス / 副業
受講スタイルオンライン
受講費用99,000
学習形式動画学習
受講期間質問・添削サポートは無期限
LIVE授業なし

詳しい授業内容や口コミ評判はこちらの記事で↓

転職・キャリアアップを重視したい女性におすすめ

未経験から転職を成功させたいなら、キャリア支援が手厚いスクールがおすすめ。

特に大手では独自の就職紹介ルートや自社だけのマッチングサイトを持っていたりと、就職・転職に力を入れています。

SHElikes

Webスキル専門キャリアスクールSHElikesサイ

女性向け キャリアチェンジ 多彩なスキル コミュニティ強め 校舎あり

SHElikesは、女性向けキャリアスクールとして累計会員数No.1※1 の実績を誇る大手スクール。CMでもお馴染みですね。これまでに、なんと17万人以上※2 の会員が登録しています。

SHElikes最大の特徴は、

45以上の職種スキルが学び放題

なこと。Webデザインだけでなく、写真・SNS運用・動画編集・AI・ビジネススキルなど多彩なコースがあり、興味に合わせて自由に学べます。

(※2025年4月時点)

通常のスクールは決められたスキルしか学べないけど、SHElikesならいろいろつまみ食いできる!

さらに、キャリアコーチングで一人ひとりに合ったキャリアプランを一緒に考えてくれるのも強み。

私が思うSHElikes最大の魅力は、

同世代の仲間と出会える刺激的な環境

があること。イベントやコミュニティが活発で、将来の仕事仲間に出会えるチャンスも広がっています。

キャリアを変えたいけれど何から始めたらいいか分からない——。そんな女性にこそおすすめしたいWebスクールです。

メリットデメリット
45種類のスキルが学び放題
キャリアコーチングで将来設計をサポート
おしゃれでモチベーションが上がる学習環境
学べる範囲が広く浅くになりがち
深掘りしないスキルもあるので注意


校舎はありますが、現在は通学でのり受講はできず、イベント利用のみとなっています。

目的転職 / フリーランス / 副業
受講スタイルオンライン (イベントで校舎利用あり)
※校舎は、青山・銀座・梅田・名古屋
受講費用【レギュラープラン】(補助金対象者)
合計:514,800円
補助金適用で→250,800

【スタンダードプラン】(サブスク型)
入学金162,800+16,280円×月
学習形式動画学習
受講期間レギュラープランは12ヶ月。スタンダードプランは、毎月サブスク形式
LIVE授業なし。イベントで講師の登壇等あり

※1 2024年4月時点の自社調べによる当社の累計会員数(卒業生含む無料会員登録者数)と、Google検索で表示された更新日3ヶ月以内の女性限定でリスキリングを提供するオンラインキャリアスクール(N=7社)のHP上で確認できた累計会員数の実を比較

2 2024年4月時点の自社調べによる卒業生含む無料会員登録者数

詳しい授業内容やリスキリング補助金利用についてもこちらの記事で↓

デジタルハリウッドSTUDIO 【Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン

デジタルハリウッド速実践型 就職・転職プラン

リスキリング補助金 就職支援が充実 校舎あり LIVE授業あり 実践型ワークフロー 

デジタルハリウッドはSTUDIOは、業界でも知名度抜群の大手Webスクール。クリエイティブを学ぶなら「デジハリ」と言われるほどの老舗で、大学まで持つ信頼のブランドです。

この記事で紹介するスクールの中では唯一全国に校舎があり、仲間や講師と直接交流できる安心感があります。

クリエイティブ専門学校だけあり、授業のカリキュラムがしっかりしており、講師の質も高いのが特徴。

LIVE授業型なので挫折しにくく、最新の現場スキルを学ぶことができます。

なかでも「超実践型 就職・転職プラン」は、

未経験からWebデザイナーを目指す本気の6ヶ月

を掲げており、実績も豊富です。

専任キャリアカウンセラーによる手厚い支援と企業紹介

限定の非公開求人サイト

在学中から実務案件にチャレンジ

とあり、未経験からでも着実にキャリアを築ける環境が整っています。

デジハリは大手ならではの安心感と高い人気を兼ね備えた、誰にでもおすすめできるスクールです

ただ、どのコースも定価が高めなのがネックだったのですが、リスキリング補助金を使うことで、ぐっと安く受講できるようになりました。現在何らかの形で働いていて転職希望の方は、ぜひリスキリング補助金を利用してみてください。

メリットデメリット
業界での知名度と信頼度が高い
講師の質・カリキュラムが安定している
就職・転職支援が強く、非公開求人サイトあり
校舎があり、仲間や講師と交流できる
定価は他スクールに比べてやや高め(補助金が利用できる今がおすすめ)
目的就職・転職
受講スタイルオンライン・通学
受講費用613,800円
補助金適用で→223,800
学習形式LIVE授業+動画学習
受講期間6ヶ月
LIVE授業あり

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジLIG

リスキリング補助金 就職支援が充実 校舎あり LIVE授業あり 実践型ワークフロー 有名制作会社直結 

デジタルハリウッドSTUDIOは、業界でも知名度・実績ともにトップクラスの大手Webスクール。クリエイティブを学ぶなら「まずデジハリ」と言われるほどの老舗です。

そのデジハリがタッグを組んだのが、これまたWeb制作業界で有名な LIG。LIGは数多くの企業サイトやキャンペーンを手掛けてきた制作会社で、現場のクリエイティブ力に定評があります。

現場の最前線を知るLIGと、デジハリの教育ノウハウを掛け合わせたのが「デジハリ by LIG」。
大手の安心感と、実践に直結する学びを同時に得られるスクールです。

カリキュラムは実践重視で、

本気でWebデザイナーへの転職を目指す人向け。

なので軽い気持ちで入ると大変に感じるかもしれませんが、「絶対にWebデザイナーになりたい」という人には理想的な環境です。

卒業生がそのままLIGに就職した例もあり、とても刺激のある環境だと思います。

メリットデメリット
実践重視のカリキュラムで即戦力を目指せ
キャリアに直結しやすい
現役デザイナーから現場のノウハウを学べる
ゆるく学びたい人や完全初心者にはハードルが高め
目的就職・転職 / フリーランス / 副業
受講スタイルオンライン・通学
受講費用517,000円
補助金適用で→188,000
学習形式LIVE授業+動画学習
受講期間6ヶ月
LIVE授業あり

DMM WEBCAMP

DMM Web camp Webデザインコース

リスキリング補助金 短期集中 動画学習 自分のペースで学べる 価格控えめ 無条件返金保証 就職・転職支援 副業・開業支援 

DMM WEBCAMPは、大手DMMが運営する短期集中型のオンラインスクールです。

最短4週間でWebデザインの基本スキルを身につけられるスピード感が特徴。

学習スタイルは、教材動画+チャットサポートのみの自学自習スタイルで、LIVE授業はありません。

自分のペースで、ゆっくりでも早くでも学習を進められます。

早く終えれば余った分の日数の料金が返金される保証制度もあり。

さらに、8日間の無条件返金保証もあるので、始めるハードルも低いです。

また、リスキリング補助助金を利用すれば、仮に8週間プランなら

10万円以下で受講できる

という安さも魅力です。

また、Adobeのデザインソフトが2ヶ月間無料にになる特典もあります。

専用カウンセラー等による

副業支援・就職支援

もあるなど、大手ならではの安心感と特典が揃っていますね。

メンターはついてくれていますが、LIVE授業がない分自己管理力は必要かも

メリットデメリット
補助金を利用すれば受講料が10万円以下
早期終了で料金が一部返金される制度あり
8日間の無条件返金保証
自己管理が必要
目的就職・転職 / フリーランス / 副業
受講スタイルオンライン
受講費用339,600円〜
補助金適用で→97,600円〜
学習形式動画学習
受講期間8週間・16週間・24週間・32週間
LIVE授業なし

インターネット・アカデミー(mine)

女性のWebデザインスクールmineトップページ

給付金 老舗スクール 動画学習 価格控えめ 就職・転職支援 副業・開業支援 校舎あり 

インターネット・アカデミーは、創立30年以上の老舗Webデザイン/プログラミングスクールで、卒業生は3万人以上。W3Cのメンバーでもあり、国際的にも信頼のあるスクールです。

W3Cとは:Webの世界標準を決めている国際的な団体

企業のIT研修でも選ばれていて、日本のIT人材育成に大きく貢献しているスクールです

働く女性やママ向けの学習サポートが充実していて、これまでにも多くの女性が卒業しました。

大きな特徴は、国の「給付金」を利用できること。

他のスクールでは対象外の給付金がインターネット・アカデミーでは利用できるので、

受講料が最大80%オフになるなど大きなメリットがあります。

(※リスキリング補助金は利用できるスクールが多いですが、給付金を使えるところは非常に限られています。)

特に、シングルマザー・ファザーなら最大193万円という給付金を受けられるので、コース料金を全額まかなえるケースもあります。

受講生の97%が給付金を利用して受講していますよ

また、新宿に校舎があるため、通学して直接学べる環境も整っています。

メリットデメリット
創立30年以上の老舗スクールで信頼性が高い
給付金が利用できる数少ないスクール
女性・ママ向けサポートが充実
給付金を利用できない人にとっては費用が高め
目的就職・転職 / フリーランス / 副業
受講スタイルオンライン・通学
受講費用228,800
給付金適用コースなら、最大80%還元
学習形式動画学習
受講期間コースと自分の学習スピードによる
1ヶ月〜12ヶ月程度
LIVE授業なし

FACT

制作会社が立ち上げたWebデザインスクールFact

リスキリング補助金 価格控えめ 制作会社直結 システムも学べる 札幌 

FACTは、札幌の制作会社が運営するWebデザインスクールです。

授業はLIVE授業ではなく教材動画での学習になりますが、札幌近郊であればスクールのスペースで学習が可能。専属コーチのサポートも受けることができます。

遠方であれば完全オンラインでサポートを受けることができます。

制作会社直営の強みを生かし、現場で本当に必要なスキルをピンポイントで学べるのが特徴。

実務に沿った仕事の流れを体験できるので、即戦力を目指せます。

また、FACTの大きな特徴が、

デザインだけでなくシステムも学べるコースがあること

見た目を作れるデザイナーは多いですが、システムまで理解しているデザイナーは希少で価値が高く、就職・転職だけでなくフリーランスとしても大きな強みになります。

AI時代においても「システムがわかるデザイナー」は需要が高まっています!

また、補助金を使うと一番安いコースなら、

10万円以下で受講可能

ぜひ検討してみてください。

メリットデメリット
制作会社直営で実務に直結したスキルが学べる
デザイン+システムが学べる
補助金で低価格で受講可能

校舎は札幌のみ(遠方の場合はオンライン受講
目的就職・転職 / フリーランス / 副業
受講スタイルオンライン・通学
受講費用200,000円〜
補助金適用で→95,000円〜
学習形式動画学習
受講期間3ヶ月〜12ヶ月
LIVE授業なし

HerTech

女性向けWebデザイン・動画編集・AIスクール「HerTech」の画面

女性のキャリア支援 就職・転職支援 副業支援 AI 

HerTechは、女性向けに特化したWebデザインスクールです。

Webデザインコース以外に、生成AIコースや動画編集コースなど幅広い分野を学べるのが特徴。

HerTechは単なるスキル習得にとどまらず、女性のキャリア支援に力を入れていて、就職サポートだけでなく、フリーランスとして活動したい人に向けたサポートも用意されています。

リスキリング補助金は使えないので費用はお高めなのがデメリットかな

メリットデメリット
女性のキャリア形成に特化したスクール
動画編集やAIコースあり
補助金制度が使えず、費用はやや高め
目的就職・転職 / フリーランス / 副業
受講スタイルオンライン
受講費用459,800
学習形式動画学習
受講期間4ヶ月
LIVE授業なし

副業・在宅ワークを目指す女性(主婦・ママ含む)におすすめ

育児と両立しながらキャリアを築きたいママにおすすめのスクールです。

ママ向けサービスが充実しているところ、同じ環境の仲間とで会えるスクールを紹介します。

Famm(ファム)

Fammスクール:Webデザイナー講座

主婦ママ向け 無料シッター Macレンタル デザインソフト無料 LIVE授業 コミュニティ強

Fammの「Webデザイナー講座」は、完全オンライン型のWebデザイン講座で、ママ向け講座女性向け講座に分かれています。

ママ向けは平日午前中、女性向けは平日夜か土日に、週に一回LIVE授業が行われます。

最大8人の少人数制のLIVE授業なので丁寧さが魅力。

Fammの主婦ママ向け講座は、とにかくママに寄り添ったサービスが特徴的です。

・無料で自宅へのシッター派遣

・全5回のLIVE授業で1ヶ月完結という短期集中型

その他にも、

・Macが1.5ヶ月レンタルできる

・期間中、Adobeのデザインソフトが無料で利用できる

など、学習における負担を減らしてくれます。

さらに、受講料が全額無料になるキャンペーンがあるのも大きな魅力。

このようにサービスが充実しているので、ママでも「最初の一歩を踏み出したい」と思うなら、Fammはおすすめです。

わずか1ヶ月という短期間で学べるスキルは限定的にはなりますが、卒業後も、600以上のスキルの動画教材は永久的に見放題ですし、講師のオンラインサロンや添削会、その他OBとのイベント等は続きますので、フォローがなくなるというわけではないです。

メリットデメリット
無料シッター等、ママ向けに特化したサービス
1ヶ月完結型で短期集中
パソコンレンタルあり

1ヶ月でLIVE授業で学べるスキルは限定的
目的フリーランス / 副業
受講スタイルオンライン
受講費用184,800円
学習形式LIVE授業(週1回)+動画学習
受講期間1ヶ月
LIVE授業あり(少人数制)


デジタルハリウッドSTUDIO 主婦ママクラス

デジタルハリウッドSTUDIO主婦ママクラス

リスキリング補助金 主婦ママ向け シッターあり 校舎あり コミュニティ強 実践型ワークフロー

デジタルハリウッドSTUDIO(通称デジハリ)は、業界でも知名度と実績を誇る大手Webスクール。

そのデジハリには、主婦・ママに特化した特別クラスがあります。同じ環境の仲間と一緒に学べるので、孤独になりがちな学習も安心。子育てしながらWebデザイナーを目指す人にぴったりです。

最大の魅力は、リアル校舎に通えること

多くのスクールがオンライン限定なのに対し、デジハリはおしゃれな校舎で仲間と顔を合わせながら学習を進められます。

イベントや講師のセミナーも豊富で、ネット上では得られない「リアルなつながり」が手に入ります。

実際に子ども連れで通うママもおり、アットホームな雰囲気です。子供を見てくれるシッターも申し込めますよ

また、実案件を想定したチーム制作で「受注から納品までの流れ」を体験できるのも特徴。

卒業後は「チームランス」と呼ばれる仕組みで、仲間同士が仕事を紹介し合うなど横のつながりが続きます。

仕事につながる人脈作りができるのは大きな強み

また、デジハリならではの手厚い就職転職サポートを生かして、ママならではのキャリア形成を考えてくれます。

メリットデメリット
大手デジハリの安心感とブランド力
校舎に通えるのでリアルなつながりを作れる(子ども連れもOK)
大手ならではの就職・副業サポートあり

校舎がない地域はオンライン限定
補助金が使えないと、費用が高め

目的就職・転職 / フリーランス / 副業
受講スタイルオンライン・通学
受講費用368,500
補助金適用で→134,000円〜
学習形式LIVE授業+動画学習
受講期間6ヶ月
LIVE授業あり

コペンカレッジ

Webデザインスクール:コペンカレッジ

主婦ママ向け 在宅ワーク向け デザインのみ コミュニティ強 実践型ワークフロー

コペンカレッジは、ママの在宅ワーク支援に特化したスクールです。

特に副業や在宅ワークを目指したい女性におすすめ。

グループ会社に制作会社があり、

・実際の案件を学習に組み込める

・卒業後に仕事を紹介してもらえる

といった特徴があります。

女性向けデザインの実務をベースに指導してくれるため、即戦力につながるスキルを身につけられます

Webデザインだけでなく、グラフィックデザインも学べる点も魅力

校舎がないので完全オンラインですが、授業は集団によるLIVE授業が中心。

なので、オンラインながらも受講生同士の横のつながりや講師との距離が近く、卒業後もゼミ制度を通して長く関係が続きます。

補助金は利用できず費用はやや高めですが、実践的で女性向けのクオリティ高い学びが得られます。

メリットデメリット
ママの在宅ワーク支援に特化
Web+グラフィックの両方を学べる
期ごとのLIVE授業で仲間とのつながりが強い

補助金制度は利用できず料金はやや高め

応用コースまで進むと仕事のつながりは増えるが、費用も割高に

目的就職・転職 / フリーランス / 副業
受講スタイルオンライン
受講費用250,000
学習形式LIVE授業+動画学習
受講期間4ヶ月
LIVE授業あり

フリーランス(副業含む)として独立を目指す人におすすめ

就職ではなく、フリーランスや副業希望の人は、フリーランス用の実務経験や案件獲得サポートが充実しているスクールがおすすめです。

デイトラ

デイトラ画面イメージ

価格控えめ フリーランス向け 在宅ワーク向け 副業支援 副業・フリーランスの実績多数

フリーランスを目指すなら第一選択肢と言われるほど有名なのが、デイトラ

SNSから立ち上がったWebスクールで、独立や副業に必要なノウハウが揃っており、

フリーランスとして活躍する卒業生の実績も多数

料金体系はとてもシンプルで、Webデザインコースは、補助金なしで

約12万円

と業界でも最安値クラス。

必要なスキルは追加受講できるため、自分のゴールに合わせて柔軟に学習を進められます。

価格は抑えつつカリキュラムはしっかりしており、コスパは抜群です。

デイトラ出身のフリーランス女性デザイナーは多いですね

受講スタイルは完全オンライン ➕ 動画教材での自学自習型。

自分のペースで進めるもよし、オンラインで他の受講生と交流もできるし、自由なスタイルのスクールです。

ただ、他スクールと違って就職サポートや副業サポートは基本コースにはついておらず、別料金(といってもそんなに高くはない)扱いなので、そこは注意ですね。

メリットデメリット
料金やコースがシンプル&業界最安値クラス
フリーランス志望なら第一選択肢でもOK
フリーランスの卒業生多し

自学自習スタイルなので自走力は必要

副業支援や就職支援は別料金
目的フリーランス / 副業
受講スタイルオンライン
受講費用129,800
学習形式動画学習
受講期間110日間分のカリキュラムを好きなペースで
※サポートは1年
LIVE授業なし

WEBCOACH

Webデザインスクール:WEBCOACH

女性向け フリーランス向け 在宅ワーク向け 副業支援 専属コーチ スキル多彩 無料カウンセリングは90分

WEBCOACHは、完全オンライン型の全年齢の女性向けデザインスクールです。

WEBCOACHの最大の特徴は、専属のマンツーマンコーチがつくこと

一般的なスクールでは質問するたびに回答する講師が変わったりするのですが、WEBCOACHでは受講生一人ひとりに同じ専属コーチがつきます。

あなたにぴったりの専属コーチが割り当てられ、学習の進め方から課題添削、実際の納品サポートまでマンツーマンで伴走してくれるので、初心者でも安心して学べます。

日々の勉強はもちろん、実際の納品まで伴走してくれるので、あなたにとってかなり心強い味方になります

また、SHElikesと同様に複数スキルが学べる仕組みを採用しており、47種類の中から自由に選択可能。

Webデザインに加え、ビジネススキルやマーケティングも学べるため、幅広くキャリアに活かせます。

また、在宅ワーク向けの報酬付き案件保証があります。

実案件を経験することで、在宅ワークの流れを身につけることができます。

専属コーチと一緒に納品まで取り組めるので、初めての在宅ワークでも安心して挑戦できます。

メリットデメリット
専属コーチがマンツーマンで伴走してくれる安心感
案件保証がある(サポート付き)
47種類のスキルから自由に選択できる

コーチ以外の横のつながりがうすめ
取得スキルが広く浅くになりがち


Fullme

Fullme公式サイト

女性向け フリーランス向け 在宅ワーク向け 有名デザイン会社 価格は抑えめ デザインのみ

Fullmeは、人気のデザイン書籍を多数手がける「ingectar-e」が運営するデザインスクールです。

トレンドの女性向けデザインセンスを磨きたいならココ!

けっきょく、よはく。』『ほんとに、フォント。』といったベストセラーデザイン書籍を出版している会社が母体なので、そのデザインの世界観に共感する人にはぴったりのスクールです!特に女性向けデザインは参考になるものばかり。

Fullmeでは、HTMLコーディングは扱いません。

Webデザインに特化して学べます。

学習スタイルは「動画教材で自学自習+添削」が中心で、特に添削のレベルの高さに定評があります。


動画教材は、

・初級コース
・中級コース
・上級コース

とレベル別に分かれているので、自分のレベルに合わせて始められるのが嬉しいポイントです。

未経験者だけでなく、「学び直し」や「スキルのアップデート」を目指すデザイナーの支持があるよ

なお、すべてが含まれたセットコースなら4万円近くもお得になるので、初心者の方にはセット受講がおすすめです。

最初はひとつだけ…と思っても結局全部購入したという人が多いです

一番安いコースは2万円台と破格。気軽にデザインを学んでみたい人や、ちょっと試してみたい人にもぴったりです

デメリットは、自己学習が中心になることと、就職支援や開業サポートがないことですかね。

また、コミュニティもあるにはありますが、有料です。

メリットデメリット
人気デザイン書籍の世界観で学べる
Webデザインに特化して集中できる
コースはレベル別になっていて2万円台からと低価格で始めやすい
添削メインのため、自分で学習を進める力が必要
取就職支援や開業サポートはない

女性向けWebデザインスクール比較表(2025年版)

スクロールできます
スクール名料金目安学習期間受講スタイルLIVE授業特徴タグ
クリエイターズ
ファクトリー
オンライン:240,000
通学:
280,000
約5ヶ月目安
サポートは無期限
オンライン/通学あり初心者OK/サポート無期限/価格控えめ/リアル校舎あり
SHElikes
(シーライクス)


514,800

補助金利用で
約25万
補助金対象コースは1年間

それ以外はサブスクで無期限
オンライン/通学(イベントのみ)一部あり(コーチング/イベント)女性向け/幅広いスキル/コミュニティ強
デジタルハリウッドSTUDIO
就転職プラン
613,800

補助金利用で
約23万
6ヶ月オンライン/通学あり大手スクール/就職実績、強/リアル校舎あり
デジタルハリウッドSTUDIO
by LIG
517,000

補助金利用で
約19万
6ヶ月オンライン/通学あり大手スクール/就職実績、強/リアル校舎あり
DMM WEBCAMP268,400

補助金利用で
約10万
2ヶ月〜8ヶ月オンラインなし柔軟な学習期間/価格控えめ
インターネット・アカデミー(mine)228,800

給付金対象コースで最大80%還元
1ヶ月~12ヶ月オンライン/通学なし大手スクール/給付金が使える/リアル校舎あり
HerTech459,8004ヶ月オンラインなし女性限定/キャリア支援
FACT200,000

補助金利用で
約10万
3ヶ月~12ヶ月オンライン/通なし制作会社運営/価格控えめ/専属コーチ/リアル校舎あり
Famm184,800

補助金利用で
約9万
1ヶ月オンラインあり主婦ママ特化/在宅案件保証/価格控えめ
デジタルハリウッドSTUDIO
主婦ママクラス
368,500

補助金利用で
約14万
6ヶ月オンライン/通学あり主婦ママ特化/コミュニティ強/大手スクール/リアル校舎あり
コペンカレッジ250,0004ヶ月〜オンラインあり女性向け/在宅ワーク向け
デイトラ129,800

補助金利用のコースあり
約110日分の動画学習(サポート期間は1年間)オンラインなし価格控えめ/実案件想定/コミュニティ強/自由度高い
studio US WEBプロ99,000自由
サポートは無期限
オンラインなし価格控えめ/サポート無期限/マーケティング・AIなど
WEBCOACH425,6006ヶ月・9ヶ月・12ヶ月コースオンラインなし女性向け/専属コーチ/案件保証
Fullme29,800自由オンラインなし価格控えめ/女性向け/自由度が高い

FAQ・用語解説

「無料相談・無料カウンセリング」ってなに?

ほとんどのWebデザインスクールがやっている、入会前に無料でスクールの内容を確認・相談できるサービスです。オンラインまたは対面で、30分〜1時間程度が多いです。一部のスクールは無料体験もあります。

内容の例

  • カリキュラムの詳しい説明
  • 受講生の制作実績の紹介
  • 補助金や給付金についての説明
  • Web業界の現状や将来性の話
  • 自分のキャリアに関する相談
  • その他の疑問や不安の解消なんでも
  • 受講料は安くないため、入会前に参加するとミスマッチを防げます。
  • 気軽に参加してOK。具体的な目標がなくても問題ありません。
  • 最近はどのスクールも無理な勧誘はないです。安心して利用できます。
  • いきなり契約するより、まず無料カウンセリングを受けてから検討するのが一般的な流れなので、安心して一歩踏み出せます。
リスキリング補助金って何ですか?

経済産業省が推進している、働きながら新しいスキルを学ぶ人を応援するための国の制度です。

対象:会社に勤めている人(パート・派遣・アルバイトも可)

補助内容:受講料や研修にかかる費用の一部を国が補助(最大70%還元

注意点:国に認定されているスクール・講座でしか利用できません。個人やフリーランスの方は対象外です。

給付金って何ですか?

ここでいう「給付金」は、ハローワークから受給する教育訓練給付金のことです。インターネット・アカデミー等一部のスクールでしか利用できません。

働く人や再就職を目指す人が、学んだ費用の一部を受け取れる制度です。

対象:雇用保険に一定期間加入していた人(その他細かい条件あり)

補助内容:

  • 一般教育訓練給付金 → 受講料の20%(上限10万円)
  • 専門実践教育訓練給付金 → 受講料の最大70%(年間上限56万円)

注意点:厚生労働省に認定されているスクール・講座でしか利用できません。受講前にハローワークでの確認手続きが必要

「LIVE授業」と「動画学習」の違いは?

LIVE授業:校舎またはオンラインで、リアルタイムで先生や他の受講生とやり取りしながら学べる、一般的な学校の授業スタイルと一緒。時間が固定になりますが、授業に出れない時は録画したものを後で視聴できます。

動画授業:録画された教材を視聴して、自分のペースで学ぶスタイル。時間や場所を選ばず柔軟に学べますが、自主性が必要です。質問は、チャットで。

「無期限サポート」って本当にずっと使えるの?

多くの場合は卒業後も質問・相談できる環境が用意されていることを指します。

ただし、スクール自体がなくなったり、諸事情でサポートが続けられなくなる可能性もあります。詳細は各スクールで確認ください。

「案件サポート」・「案件保証」って何?

主にフリーランスや副業で、依頼のことを案件と言います。スクールによっては、受講中にその「案件」を経験できるサポートがあります。

スクールによっては、スクール側から必ず報酬付きの案件を発注してもらえる保証制度があります。

「ポートフォリオ」って何ですか?

自分のスキルや制作物をまとめた作品集サイトのこと。就職や副業の案件獲得のときに必須の「名刺代わり」になります。スクールによってはこのポートフォリオ制作のサポートがあります。

「通学型」と「オンライン型」どっちがいいの?

通学型:直接講師や仲間と交流でき、学習環境を強制的に確保できる。

オンライン型:場所を問わず学べ、費用も比較的安い。

生活スタイルや性格に合わせて選びましょう。通学型がモチベになる人もいれば面倒でやめてしまう人もいます。

「自学自習型のスクール」ってどういうこと?

空いている時間に自動画教材を見ながら自分のペースで学び、わからない点はチャットで質問するスタイルです。

どちらかというと、自分で計画を立てて能動的に動ける人に向いているスタイルです。

  • 動画教材を中心に学ぶ
  • チャットで質問できる
  • 課題提出 → 添削フィードバックあり
  • 定期的に進捗を確認してくれるメンターがいる場合もある(スクールによる)
  • オンライン限定のスクールに多いスタイル
「就職サポート」って具体的には?

スクールが提供する就職活動の支援サービスです。

内容の例

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接練習
  • 企業紹介や求人の斡旋
  • 専用のマッチングサービスの利用
  • キャリア相談

スクールによって提供している支援が違うので、無料相談で確認するのがおすすめです。

「副業サポート」って具体的には?

在宅ワークや本業と両立する案件を獲得できるように支援してくれる仕組みです。

内容の例:

  • クラウドソーシングの使い方指導
  • 実案件紹介
  • 提案文の添削
  • 営業方法のアドバイス
「添削」ってなに?

課題や制作物を講師がチェックして、改善点を具体的に指摘してくれることです。添削は受ければ受けるほどデザインスキルがあがります。添削の回数を無制限で行なっているスクールもあります。

「実践型ワークフロー」ってなに?

実際のWeb制作現場に近い手順で学習を進めるスタイルです。

例:ヒアリング → ワイヤーフレーム → デザイン → コーディング → 納品。この流れを経験することで、即戦力に近づけます。

「コミュニティ」ってどんなのがあるの?

受講生や卒業生が集まるオンラインコミュニティで、クローズドのものからオープンなSNSまで様々です。

質問し合える掲示板、勉強会や交流イベント、案件紹介の場など、仲間とのつながりを作れる環境が多いです。

また、オンラインだけではなく、リアルなイベントや交流会が多いスクールもあります。

独学だと孤独になりやすいので、仲間と学べる環境は大きなメリットです。ただ、コミュニティの活発さや雰囲気はスクールごとに異なるため、無料説明会などで雰囲気を確認するのがおすすめです。

スクール選びのコツ

Webデザインスクールは本当に数が多くて、「結局どこを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。

でもよく見ると、それぞれに独自の特徴があり、合う人・合わない人が分かれます。

自分の目的や性格に合わせて選ぶことが大切で、そうすれば自然と候補は絞れてくるはずです。

チェックしておきたいポイントは例えばこんなところ。

  • 通学できるか、オンライン限定か
  • 授業は自習型か、LIVE型か
  • 同期生との交流が多いか少ないか
  • 講師の質やサポート範囲
  • 受講生の層(年代・経験)
  • 短期集中型か、じっくり学べるか
  • 卒業後のサポートの有無

例えば、同じような仲間と出会いたいなら、そうした環境のあるスクールは限られます。

またLIVE授業では現役講師の最新の現場テクニック等を聞けるチャンスがありますが、一方で時間が限定されてしまうので、「自学自習+チャットサポート」で自習中心に進めたい人もいるでしょう。

実際に思い描いている学習環境と、現実のスタイルが違うこともあるので、無料カウンセリングは積極的に活用するのがおすすめです。

きっと、あなたに合うスクールが見つかるはずです。

まとめ|女性のライフスタイルに合った学びを選ぼう

結婚や出産、子育て、キャリアチェンジなど、現代の女性のライフスタイルは本当に多様化しています。

だからこそ大切なのは、「自分に合った学び方」を選ぶこと

短期集中で一気にスキルを身につけたい人もいれば、育児や仕事と両立しながら少しずつ進めたい人もいるはず。

どんなスタイルでも正解は一つではなく、自分に合ったスクールを選ぶことが、長く続けて力を伸ばす一番の近道です。

なので、人気だからとか、おすすめNo.1とかではなく、他スクールと比べて一番自分に合ったスクールを選ぶのが大事です。

スクールはあくまでスタート地点。そこで得た学びや仲間とのつながりが、これからのキャリアやライフスタイルを豊かにしてくれます。

ぜひ、自分に合ったペースで、未来につながる学びを選んでくださいね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!