Fullme(フルミー)デザインスクールの評判・口コミまとめ。プロおすすめの初心者も経験者も学べるスクール

デザインスクールFullMeのプロから見た魅力やおすすめする理由

Fullme(フルミー)は、2023年10月にできた、完全オンライン型の女性向けデザインスクールです。

Fullmeは数あるWebデザインスクールの中でも、個人的おすすめ度が高いスクールです

この記事はFullMeについて、以下の内容をまとめています。

・現役デザイナーが伝えたい、他のスクールにはないFullmeの魅力

・Fullmeのリアルな評判と口コミまとめ。メリットとデメリットを解説

・2025年最新版のコースと料金。おすすめコースと選び方

この記事はWebデザイナー歴18年のフリーランスが書いています

目次

Fullmeってどんなスクール?

Fullme公式サイト

公式サイト:fullme.jp

コースWeb Design セットコース
はじめてのデザイン 入門コース
Web Design 初級・中級・上級コース
Photoshop 初級コース
受講期間の目安最長6ヶ月 or 12ヶ月
料金29,800円~172,000円(税込)
受講方法オンデマンド形式(動画視聴型)
その他無料体験あり
運営会社narrative株式会社

ここ数年で雨後の筍のごとくデザインスクールが立ち上がっていますが、このFullmeは他のスクールと一線を画す存在と言えるほど、違った特色を持っています。

プロが自信を持っておすすめしたいデザインスクールのひとつです

Fullmeは、以下の層のユーザーに最適だと思います。

  • 高額なスクール費用は払えないけど、プロのレビューを受けたい
  • 独学でがんばっているけど、レベルアップのコツがわからない人
  • 今のデザイン力をもっと上げたい人
  • デザインを基本からしっかり学びたい人
  • 完全なる初心者

要は、デザイン完全未経験の初心者はもちろん、多少のデザインスキルはあるけどレベルアップの方法がわからず悩んでいる方にもおすすめのスクールなんです。

気になった方は公式サイトへGO!

Fullmeの他のスクールと違う点

講師はデザインベストセラー本の著者「ingectar-e」

Fullmeの教材制作と課題の添削は、デザイン制作会社「ingectar-e」の現役デザイナーが行っています。

ingectar-eは今までに40冊以上のデザイン本を出版していて、ベストセラー書籍が多数!累計発行部数も100万部という業界では有名な会社なのです。

Fullmeの教材制作や添削などをやっているのは、デザイン制作会社「ingectar-e」デザイン書籍を40冊以上出版し、累計100万部突破のデザイン本ベストセラーを量産している会社です
引用:Fullme公式サイト

ingectar-eのデザイン本は、初心者からプロまで幅広い人たちに愛され、今も多くのデザイナーのバイブルとなっています。

初心者でも学びやすく、実践的な内容が魅力。特に、おしゃれな女性向けデザインを作りたいのであれば手元に置いて損はありません。

私もシリーズ全部持っています。ingectar-eの講師なら信頼できると思っている人は多いと思う

一般的なデザインスクールは、プロの講師といえどもピンキリのレベルです。Fullmeなら、確かな技術を持った講師陣から学べるので、安心してスキルアップに集中できますね。

ingectar-eのデザイン本のノウハウは、Fullmeの教材にも活かされています

レベル別の受講が可能。独学に行き詰まった人にもおすすめ

一般的なデザインスクールは、基本的には初心者に向けて一貫したカリキュラムの講座を提供しています。

しかしFullmeの場合は、初級・中級・上級と3つのコースに分かれていて、自分のレベルに合わせてコースを選ぶことができます。

例えば、独学やスクールでは基礎しか習得できなかった人もいると思いますが、その先どうやってスキルアップしたらいいかわからないという人には、中級コースや上級コースがおすすめです。

特に中級・上級コースは、デザイン力だけでなく、実際の現場の仕事の流れを学ぶことができます。これはプロデザイナーになった時に必ず役立つ知識です。

無駄がなく効率的に学べるのがいいですね。

ありそうでなかったスタイル!

使用デザインソフトがFigmaなので、ソフト代がかからない

多くのデザインスクールの使用ソフトは、PhotoshopIllustrator等のAdobeソフトになります。

そしてだいたいどこも、Adobeソフトは、スクール代とは別で契約(サブスク)が必要となります。

しかしFullmeで使われれるデザインソフトは、Figma(フィグマ)という無料のデザインソフトです。余計なコストがかかりません。

※Photoshop単体コースも追加されました。けど基本はFigmaですね

最近のWebデザイン界隈では、最初にFigmaを学ぶという選択肢も主流になってきています。Figmaは無料ですが、全世界のプロデザイナーが使っているソフトです。むしろ注目すべきは、Figma。

私も使っていますがとても優秀♪

Figmaに関しては以下の「無料のwebデザインソフトFigmaの解説記事」にもまとめてありますので、良かったら読んでみてください。

Figma公式サイトはこちら

学習するのは”デザイン力”だけ。HTMLは学ばない

Fullmeで学ぶのは、デザイン力のみです。具体的にいうと、以下の内容です。

  • デザインソフトFigmaの使い方
  • デザインソフトPhotsohopの使い方
  • デザインの基礎から応用までの学習
  • プロデザイナーによるデザイン添削

※学習内容はコースによって違います

一般的なwebデザインスクールでは、デザインだけでなく、HTML/CSSといったコーディングと呼ばれる学習を合わせて学びます。中には、学習時間の半分以上がHTMLになっているスクールもあります。

HTML/CSSはめちゃ簡単にいうと、プログラミングのようなもの。コードを書いてサイトを作成するスキルのことです

HTMLは確かにwebサイト作りに欠かせないスキルではありますが、2025年現在webデザイナーのマストスキルではありません。そもそもデザイナーを目指したいのだから、デザインをやりたいですよね。

Fullmeは純粋に、講座の全ての時間をほぼデザイン学習のみに当てていますので、デザインスキルを高めるに最適な環境です。

※webデザイナーがHTMLを学習すべきかどうかの問題についてまとめた記事もありますので、良かったら読んでください。

また、学習内容は、Web広告バナー、LPサイト、コーポレートサイトとWebデザインが中心です。

パンフレット等の紙媒体のデザインではありません。

コース料金が安い

Fullmeは安いです。他のデザインスクールと比べるとちょっと驚くくらいの安さです。

  • 入門コース:29,800円(税込)
  • 初級コース:55,000円(税込)
  • 中級コース:75,000円(税込)
  • 上級コース:85,000円(税込)
  • セットコース(初級〜上級):172,000円(20%オフ)(税込)
  • Photoshop初級コース:39,600円(税込)

他のデザインスクールではどんなに安くても20万〜、高いと80万円くらいするのを、Fullmeは、単独コースだと10万円以下。

全てセットになったフルコースでも、20万を切る安さです。

独学で頑張っている人にも手が届きやすい料金体系ですね

無料レッスンあり

他のデザインスクールは無料説明会や個別の無料カウンセリングはあるのですが、無料レッスンを受けられるのはあまりありません

Fullmeでは、受講前に無料レッスンが受けられます

無料レッスンでは、Figmaの体験授業を行うことができます。

契約前に実際の受講イメージがわかるのは嬉しいですね。デザイン未経験でも雰囲気がわかっていいかと

Fullmeの口コミ・評判・受講者の声

Fullmeの口コミや受講者の声をまとめました

実際の受講者の声をまとめました

Web Design初級コース/中級コース/上級コースを受講しました。初級は1ヶ月〜1ヶ月半ほど。ボリュームの多い中級と上級では、2ヶ月ずつかかりました。

1日あたりの学習時間は、だいたい1〜2時間ぐらいだったと思います。レッスン動画自体は1本あたり20分前後のものが多かったです。

Fullmeさんの添削では、改善点だけでなく、良かったところもフィードバックいただけるんです。そこで自分の認識に齟齬がないことを確認できて、改善すべきところもしっかりと理解できました。ここで、独学との大きな違いを感じましたね。

引用:Fullme公式サイト 受講者の声

趣味の映像や動画を作る中で、自分でサムネイルを作ったり、美しい構図で動画を作れたりしたらもっと良いものを作れると思ったのが、デザイン学習のきっかけです。実践的な授業が多く、とにかくデザインできるので、自ずとレベルアップできます!

引用:Fullme公式サイト 受講者の声

分かりやすい動画とノートで楽しく学習できました。デザイン初学者の私でも挫折せず、基礎からしっかり学べました。独学で勉強していたらここで躓いてしまっていたかもと思う場面もあったので、いち早くFullmeで学習できて嬉しかったです!

引用:Fullme公式サイト 受講者の声

FullMeの特徴とプロから見た強み

現役Webデザイナーから見てFullmeがいいなと思う点をまとめました

デザインの添削レベルが高い

デザイナーの卵にとって一番大切なことってなんだと思いますか?それは、プロのレビューを受けることです。

ただ闇雲に手を動かしたり模写したりするだけでは、なかなか上達はしません。

「自分のデザインが垢抜けてないのはわかるけど、どう直したらいいのか分からない」という悩み、よくありますよね。

作る→添削→修正→添削

これの繰り返しこそが成長の鍵です。

Fullmeの押しは、この添削システム。webデザインコースには必ず課題があり、プロの講師があなたの作品をしっかり添削してくれます。このフィードバックを受けることで、自分の弱点に気付いたりデザインの作り方が身についてくるのです。

さらに添削してくれるのは、

・デザインレベルが高い人
・デザインのコツをわかっていて他人に教えられる人

でなければいけません。デザイン本を出版していてノウハウがあり、今風のトレンドもしっかり押さえているFullmeの講師陣だからこそ、受けたいレビューなのです。

今風のデザインが学べる

Fullmeの講師はデザイン会社の現役デザイナーです。学ぶデザインも今風のいけてるデザインです。

これはとても有意義なこと。スタンダードなテンプレートデザインしか教えてくれないデザインスクールもありますが、Fullmeなら今風のあしらいやレイアウトのノウハウをしっかり持っているので安心です。

ひとつだけ言うなら女性向けのデザインに偏るとは思います。

実践的なワークフローが学べる

中級コース以降では、デザイン力だけでなく実際のWebサイト制作の流れを学ぶことができます。

ワークフローとは、受注から納品までのお客様とのやりとりや製作者が行う作業のことです。

プロのデザイナーの制作過程を一貫して学ぶことができるのは大きいですよね。

さらにUI・UXデザインやWebマーケティングなど、デザイナーとして押さえておくべき大事なweb知識も学べます。

中級コース以降では、よりプロの現場での作業に近い内容を学ぶことができるので、実務をイメージしやすくなっています

プロのレビューを受けたポートフォリオが作れる

初心者が就職活動や副業をスタートする際につまづきやすいのが、ポートフォリオの作成。

ポートフォリオとは制作実績集のことです。といっても未経験者なので実績はないため、架空のサイトをデザインしたものをまとめます。要は、相手に「こんなレベルのものが作れます」というのがわかればOK。

ポートフォリオは、初心者一人で作るとどうしてもやぼったく素人さが残りがちです。

Fullmeの上級コースでは、通常の講座に加えてポートフォリオの作成とその添削を行ってくれます。

転職や副業での営業に活かせる、レベルアップしたポートフォリオを手に入れることができます。

オンデマンド授業なので、時間や場所を気にせず学習可能

オンデマンド型授業=ビデオ授業のことです。

講師のリアルタイムでのLIVE授業はありませんが、好きな時間に何度でも繰り返し学べるので、ライフスタイルに合わせやすいです。

Fullmeの受講生は女性が多いので、ちょっとした合間や育児の隙間時間に学習できるスタイルは嬉しい。

授業は15分〜1時間程度で、短時間でも学習しやすいですよ。

デザイン未経験者にもわかりやすい授業

全くの初心者やデザインをはじめたばかりの未経験者向けにもわかりやすい講座内容となっています。

例えば「どうしてこういうデザインになるのか」という思考についてもわかりやすく説明してくれます。

デザインは感覚よりも論理的な思考が必要になってくるのですが、その思考力を育ててくれるイメージですね。

発行しているデザイン本も初心者向けに、わかりやすくデザインのコツを解説していますね

プロから見るFullmeのデメリット

私が思うデメリットも挙げてみました

就職サポート・副業サポートはない

多くのスクールにある就職・副業のサポートに関しては弱そうなイメージです。
独自のクローズ型求人情報、転職活動を支えてくれるメンターや、カウンセリングサービスは特にないと思われます。

また、案件保証といって、卒業後に数件実案件を担当させてくれるシステムがあるスクールもあるのですが、Fullmeにはそのようなサービスはなさそうです。

ポートフォリオの添削は魅力的ですが、あくまで独学デザイナーのレベルを鍛えるスクールといった印象で、就職活動自体は自分で頑張る必要がありそうです。

LIVE授業はない

オンラインスクールの中には、講師がLIVE授業を行うことで、仲間と一体感を味わえたり、その場で質問ができる形式のものもあります。が、Fullmeはビデオ視聴のみのスタイルです。

ただその分、自分の好きな時間に好きなペースで学べるのがメリットでもあります。ライフスタイルに合わせて自由に学習を進められるため、人によってはLIVE授業がないことをデメリットと感じないかもしれませんね。

コースには有効期限がある

Fullmeの学習動画は、各コースごとに視聴期間の制限があります。たとえば、初級コースは6ヶ月間の有効期限付きです。

動画の視聴のほか、添削のフィードバックも有効期間内に終わらなければいけません。

計画的に学習を進めることが大切ですね

Fullmeのコース紹介

Fullmeのコースについて、細かく解説していきますね。

おすすめ Web Design セットコース

ターゲットデザイン未経験だけど、本気でデザイナーになりたい人

学べること初級・中級・上級コースの内容全部

レッスン全84回

【添削】9回(バナー LPサイト Webサイト等)

コース料金:172,000円(税込) 12ヶ月視聴無制限

完全未経験のデザイン初心者から、独学での学び直しにもぴったりなのが「Web desigon セットコース」です。

初級・中級・上級コースが全部セットになったコースですが、セットコースで申し込むと、20%オフになります。

結局全コース買ってしまったというパターンも多いんですよね。セットコースで申し込むと、43,000円もお得になるのでおすすめです。

はじめてのデザイン 入門コース

【ターゲット】1からデザインを学びたい方基礎を学び直したい方

【学べること】デザインの基礎知識、Figmaの操作

【レッスン】全23回

コース料金:29,800円(税込) 6ヶ月視聴無制限

フォントや配色等デザインの基礎知識をいちから学べるお試し的な入門コース。Webデザインというより、デザインそのものの基礎について解説しています。

入門コースなのでお値段はお安めですが、添削がないので注意です。

Web Design 初級コース

ターゲット】デザイン未経験の人、Figmaを触ったことがない人

【学べることWebデザインの基礎、Figmaの操作

【レッスン全26回

【添削バナーデザイン1回、 LPサイト2回(WF.TOP)

コース料金:55,000円(税込) 6ヶ月視聴無制限

初級コースは、デザインを1から学ぶことのできる基礎講座です。Webデザインの基礎やデザインツールであるFigmaの操作方法をじっくり学ぶことができます。

また初心者に最適な広告バナー/LPデザイン制作を通して、デザインの基礎スキルを身につけます。

課題であるバナーやLPサイトをFigmaで実際に手を動かして作ることで、実践的な操作を学ぶことができます。

未経験者の最初の一歩として最適なコースでしょう。

Web Design 中級コース

ターゲットデザインをスキルアップしたい人、デザイン実務を知りたい人

【学べることWebマーケティング、UI・UXデザイン、下層ページ、スマホページ、プロトタイプの制作

【レッスン全28回

【添削WEBサイト 計3回 (WF.TOP.下層)

コース料金:75,000円(税込) 6ヶ月視聴無制限

中級コースは、より実務に近い内容を学べます。

簡単なデザインなら作れるけど本格的なWebサイト制作がわからない人、パソコンとスマホデザインの違いがわからない人、UI/UXデザインとはなんぞや?という人に向いています。

講座内容も実務の流れを知るワークフローについての講座など、より実践的で現場を知りたい人向けの内容です。

また、Figmaの重要な機能の一つ「プロトタイプ」でのサイト制作も学ぶことができます。これは、顧客とのやりとりでよく使う機能になります。

今よりデザインの実力を上げたい人は、受講する価値があると思います。

Web Design 上級コース

【ターゲットデザインをスキルアップしたい人、コーポレートサイト案件を受けたい人

【学べること】コーポレートサイト、ブランドサイトの課題を通してポートフォリオの制作

【レッスン全30回

【添削】コーポレートサイト 計3回 (WF.TOP.下層)

コース料金:85,000円(税込) 6ヶ月視聴無制限

コーポレートサイトとは、企業のホームページのことです。コーポレートサイトは、Webデザイナーが受注する中で一番よくある案件です。企業の顔として制作するので、気をつけなければいけないことがたくさんあります。

このコーポレートサイトの作り方を通して上級のデザインテクニックやデザイン思考を学び、最終的に自分のポートフォリオとするのが上級コースです。

さらにデザイン力を高めたい人、独学でのデザイン勉強に限界を感じている人、プロのレビューを受けてポートフォリオを作りたい人に向いています。

本気でデザイナーを目指す人、デザイナーとしてレベルアップしたい人におすすめのコースです。

Photoshop 初級コース

ターゲット写真編集スキルを身につけたい人、Figmaでできないことを学びたい人

学べることPhotoshopの基礎、写真編集・加工

レッスン全20回

コース料金:39,600円(税込) 6ヶ月視聴無制限

今まではFigmaだけだったのですが、新たにPhotoshopコースが増えました。

Photoshopは写真加工やレタッチ等したい時に使うソフトで、高度な写真加工にはPhotoshopは必須のソフトになります。Figmaではできない写真の編集・加工が可能です。

はじめてPhotoshopを触る人向けに、基本操作から実践的な画像加工の方法などを学び、最終的にバナーやLPサイトを制作します。

まとめ

これからWebデザインを学びたい方、自分のデザインレベルを上げたい人はFullmeをおすすめします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次