未経験からの転職・就職に強いWebデザインスクールおすすめ【2025年最新】

転職に強いwebデザイン専門スクール選

この記事では、就職・転職支援が手厚いWebデザインスクールを厳選してご紹介します。

どんな転職・就職サポートがあるのか、実際にどこが優れているのかを、Webデザイナーの視点からわかりやすく解説していきます。

スキルを学べるのはもちろん、卒業後の就職や転職までしっかりサポートしてくれるスクールなら、未経験からでも安心です。

さらに、Webデザインスクールに通うことでWeb業界やIT業界の最新情報にも自然と触れられ、視野も広がっていきます。

転職が成功すれば、それは受講生にとってのゴールであり、スクールにとっても実績となります。お互いにとってメリットが大きいからこそ、手厚い支援が用意されているのです。

こうしたスキル学習とキャリアサポートの両方がそろったスクールを選ぶことが、未経験からの転職を成功させる大きなポイント。受講料も決して安くはありませんから、内容とサポートのバランスをしっかり見極めて選びたいですね。

独学も選択肢のひとつですが、限られた時間の中では続けるのが難しいこともありますよね。だからこそ、短期間で効率よく学びたい社会人や主婦の方には、転職サポートつきのスクールが強い味方になるはずです。

気になるスクールがあれば、まずは無料の説明会や体験に参加してみて、自分に合ったスクールを見つけましょう♪

この記事を書いた人

この記事を書いている人
  • Webデザイナー歴18年
  • 会社員デザイナー8年、フリーランス10年
  • 一児の母在宅ワーカー

業界の片隅で20年近くやってきました。これからwebデザインを学びたい人のために、独学やスクールの情報をまとめています

さっそく転職・就職支援が充実しているスクールのまとめを見たい方は以下をクリック

転職・就職支援が充実しているWebデザインスクール一覧

目次

就職・転職に強いWebデザインスクールを選ぶポイント

Webデザインスクールの「就職・転職支援」とは、具体的にどんなサポートがあるのでしょうか?よくある内容をいくつかご紹介します。

Webデザインスクールの就職・転職支援の例
  • キャリアキャリアカウンセリング
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 模擬面接の実施
  • ポートフォリオ(作品集)の制作とアドバイス
  • 企業とのマッチングや求人紹介

スキル学習とキャリアサポートの両方が充実しているスクールを選ぶことが、未経験からの転職を成功させるポイントです。
受講料も決して安くはないからこそ、内容とサポートのバランスをしっかり見極めて選びましょう。

就職・転職に強いWebデザインスクールの選び方

【選び方1】企業との連携があるかどうか

まずチェックしたいのが、企業とのつながりがあるかです。就職・転職支援に力を入れているのとないのの差がここで大きく開きがあります。

求人紹介が受けられる

企業と提携しているスクールでは、受講生向けの求人を紹介してもらえることがあります。未経験者向けの求人だったり、スクール受講者に理解のある企業が多いため、転職活動がスムーズに進みやすいのが特徴です。

卒業生(OBOG)とのつながりがある

卒業生が実際に働いている企業に、クールの信頼や人脈を活かした紹介が行われることもあります。また、スクール主催のトークイベントなどで、卒業生からリアルなき方をしているのかを直接聞くことができます。

クローズドの求人サイトが使える

一部のスクールでは、受講生・卒業生限定の求人サイト(クローズドな就職・転職支援サービス)を持っています。
一般公開されていない非公開求人や、スクール経由でしか応募できない企業情報が載っていることもあり、就職の選択肢が広がります。

企業と一緒に作った実践カリキュラムがあることも

企業と協力した実践型の課題を学べる場合もあり、より現場に近いスキルが身につきます。たとえば、実際のクライアント案件を元にした模擬制作や、コンペ形式の課題など、「就職後に役立つ力」を身につけられる仕組みがあるスクールも。

転職保証制度のあるWebデザインスクールはある?

転職保証とは、決められた期間内に就職できなかった場合、受講料が返金される制度のこと。

一部のプログララミングスクールには転職保証制度を導入しているコースがあるのですが、Webデザイン専用のコースでは私の調べた限りではありませんでした。

【選び方2】ポートフォリオや実務経験のサポートがあるか

Webデザインの仕事を目指すうえで欠かせないのが、ポートフォリオ(作品集)です。

「どんなデザインができるのか」を見せる資料なので、就職活動では履歴書と同じくらい大切になります。

そのため、スクールでポートフォリオの作り方を教えてもらえるか、どこまでしっかり添削してくれるか、実際の仕事に近い課題に取り組めるかは、しっかり確認しておきたいポイントです。

できれば、クライアントとやりとりして作る“実案件”のチャンスがあるスクールがおすすめです。未経験でも「仕事としての実績」としてアピールできますよ。

【選び方3】給付金や補助金が使えるかどうか

Webデザインスクールの受講料は、決して安くはありません。

だからこそ、給付金や補助金が使えるかどうかも要チェックです。

たとえば、条件を満たせば受講料の最大70〜80%が戻ってくる「専門実践教育訓練給付金」や「リスキリング補助金」などの制度があります。

こうした制度を利用すれば、費用をぐっと抑えて学ぶことができるので、金銭面で迷っている方もチャレンジしやすくなります。

かなり大きな割引で負担を抑えられるため、とてもありがたい

特に、異業種からWEB業界への転職を考えている人にとっては、大変心強いサポートとなる給付金・補助金です。

募集枠には限りがあり、年間の応募人数が上限に達すると受付が終了してしまう場合があるので、要注意!検討している方は、早めの行動をおすすめします。

給付金の条件や対象スクールは、こちらの記事でわかりやすくまとめています!

30代・40代こそWebデザインスクールを活用しよう

年齢が上がるほど、「今さら未経験から転職できるのかな…」と不安を感じる方も多いですよね。

だからこそ、スクールのサポートを活用することが、30代・40代の方にとって大きな力になります。

スクールでは、年齢に応じた就職・転職支援や、ブランクがある方向けの面接対策など、きめ細かいサポートが用意されているところも多くあります。

ひとりで悩まず、プロの力を借りて一歩ずつ進める環境は、想像以上に心強いですよ

就職・転職支援が充実しているWebデザインスクール選

就転職支援付きWebデザインスクール比較表

デジタルハリウッドSTUDIOインターネット・アカデミーDMM WEBCAMPクリエイターズファクトリーnests Digital Creative AcademyFACT
スクール名デジタルハリウッドSTUDIOWEBCAMPクリエイターズファクトリーnests
FACT
受講形式通学+オンライン通学+オンラインオンライン通学+オンラインオンラインオンライン
受講期間6ヶ月約6ヶ月8週間〜16週間無期限約4〜6ヶ月目安約3ヶ月
料金(税込)・超実践型プラン
613,800
約737,000円(実質約221,100円)268,400〜598,400通学:298,000
オンライン:236,000円
Webデザインコース:
323,400
入学金:55,000
150,000〜80,0000
入学金:55,000
給付金/補助制度有。リスキリング補助金有。教育訓練給付金有。リスキリング補助金なし有。リスキリング補助金有。リスキリング補助金
対応地域全国(校舎+オンライン)全国(東京校舎+オンライン)全国対応全国(大阪+オンライン)全国(拠点:札幌・仙台・東京)全国対応
就職支援実案件あり
マイナビ提携
推薦シートで企業紹介
専属キャリアチーム
履歴書添削
求人サイト
Webガイダンス
キャリアアドバイザー面談
ポートフォリオ添削
案件紹介あり
永久サポート
少人数制
Slack質問無制限
キャリアセンター/制作会社案件紹介
企業オーディション
自己分析
面接指導
履歴書添削
就職前提の実践支援
就職に強い理由業界最大手のネットワーク
プロ講師
就職実績が豊富
IT人材会社グループ運営
求人側のニーズに直結
実務ベースのカリキュラム
案件サポートと転職支援の両立
副業→転職のステップも可能
卒業なし・無制限支援
関西地元企業と連携
手厚い少人数指導
制作会社直営
地元企業との連携強力
担任制・少人数での定着サポート
提携企業就職前提で完全無料
就活特化型のカリキュラムと支援
解説記事詳しく詳しく詳しく詳しく詳しく詳しく
公式サイト

デジタルハリウッドSTUDIO

リスキリング補助金対象受講料が最大70% OFF

デジタルハリウッド速実践型 就職・転職プラン

Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン

デジタルハリウッドSTUDIOは、「デジハリ」の愛称で親しまれている、Webクリエイター育成の大手スクールです。

おすすめなのは、Webデザイナー専攻 超実践型就職・転職プラン

スクロールできます
授業スタイル個別学習+クラス授業
受講期間6ヶ月
学習内容Illustrator / Photoshop / figma / JavaScript / jQuery / CSS / HTML / Visual Studio Code / クライアントワークプログラム / デザイン応用プログラム /
授業料定価:613,800円
補助金適用で →223,200円
 ※補助金最大70%支給の場合
その他無料説明会あり、分割払いあり
超実践型就職・転職プランの詳細

デジハリSTUDIOの受講形式

全国にある提携スタジオでの通学と、オンライン受講のどちらにも対応しています。たとえば東京では上野・池袋・北千住などに教室があり、遠方の方はオンラインのみでも受講可能。

授業は、通学とオンライン課題を組み合わせた「ハイブリッド形式」で、個別学習やオンラインライブ授業、自習ラウンジの利用など、自分のペースに合わせて学べるのが特徴です。

デジハリSTUDIOの対応地域

首都圏や都市部を中心にスタジオがありますが、全国対応のオンライン受講も可能です。

都市圏の企業就職に強い印象で、特に東京のWeb企業への就職希望者には心強いスクールです。

その他、地方にいても業界との接点を持てる環境が整っています。

デジハリSTUDIOの料金・受講期間

就職を目指す「超実践型 就職・転職プラン」は6ヶ月の集中コースで、受講料は約61万円

このコースは、国のリスキリング補助金の対象にもなっており、条件を満たせば最大70%の補助が受けられます。

補助を活用すれば、実質22万円ほどで受講可能です。

超実践型就職・転職プランの特徴

このコース最大の魅力は、「お仕事TRYプログラム」という実務体験が含まれていること。在学中に実際のクライアントからの依頼を受けて、企画・制作・プレゼン・納品までを実践的に経験できます。

これにより、単なる課題では得られない「現場と同じ流れ」を体感しながらスキルを磨くことができ、完成した作品はポートフォリオに追加して実績としてアピールできます。

他のコースが「スキル習得」が中心なのに対し、このプランでは実務経験に近い内容まで踏み込めるのが大きな違いです。

デジハリSTUDIOの就職・転職支援

デジタルハリウッドは、大手人材会社マイナビと連携した転職サポートが魅力です。

また、過去に多くのクリエイターを輩出してきた実績を活かし、転職活動のあらゆる面をサポートしてくれます。

  • 個別キャリア相談: 履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接、キャリア設計まで、マンツーマンで丁寧に指導。
  • 企業マッチングイベント: 採用セミナーや説明会を通じて、受講中から企業とつながるチャンスあり。
  • ポートフォリオ添削: 現役のプロ講師が、採用担当者に響く作品作りをアドバイス。
  • 専用の求人サービス: 「xWORKS」や「Job Style Search」などの独自サービスを通じて、正社員はもちろん、派遣・バイトといった多様な働き方も支援。
  • クリエーターズオーディション: 優秀な受講生と企業を直接マッチングする場として、多くの採用につながっている伝統的イベント。

こうした多角的なサポート体制と企業との強いつながりが、未経験からの就職・転職成功を後押ししています。

デジハリSTUDIOの就職に強い理由

デジタルハリウッドSTUDIOは「デジハリ」の愛称で呼ばれ、Webクリエイター育成の最大手でもあり、1994年創業の老舗スクールで、卒業生は9万人以上。

Webやデジタル業界からの信頼が厚く、企業とのつながりも強いのが特徴です。

実践的なカリキュラムと、非公開求人も含めたマッチング支援で、スムーズな転職が目指せます。

受講生の約8割が未経験から転職に成功しているという実績もあり、安心してチャレンジできる環境が整っています。

現役プロ講師の実践的な授業が特長で、しっかりとスキルを身につけたい方にとって心強いスクールだと思います!

デジハリSTUDIOのおすすめポイント

  • 業界からの信頼が厚い老舗スクール
  • “現場の空気感”を教えられるプロ講師の存在
  • 採用する側の視点を意識したキャリア支援

インターネット・アカデミー

厚生労働省の給付金対象。 受講料が最大80% OFF

インターネットアカデミー

インターネット・アカデミー公式

インターネット・アカデミーの受講形式

教室での通学とオンライン受講、どちらにも対応しているWebデザインスクールです。

東京(渋谷・新宿)の校舎では、講師から直接指導を受けられる環境が整っており、マンツーマンレッスンも可能。

オンラインでは、ライブ授業と録画教材の両方が用意されていて、都度の予約で受講スタイルを自由に切り替えられます。自分のスケジュールに合わせて無理なく学習を進められます。

インターネット・アカデミーの対応地域

首都圏を中心に教室がありますが、オンライン受講に対応しているため全国からの受講が可能です。

特に東京のWeb業界への就職には強みがあり、実際に地方からオンラインで受講し、都内の企業に転職した例もあります。

一方で、リモートワーク向けの求人を紹介してもらえることもあり、地域を問わず就職を目指せるのも魅力です。

インターネット・アカデミーの料金・受講期間

コースは短期集中から長期学習まで幅広く、目的に応じて選べます。たとえば、4週間で学べる入門コースは約25万円〜、半年〜1年かけて学ぶ総合コースは50〜60万円台。いずれも分割払いに対応しています。

また、厚生労働省の給付金制度「専門実践教育訓練給付金」の対象コースが多く、条件を満たせば最大で受講料の70%〜80%が支給されます。

実質的な自己負担額が10〜20万円台に抑えられるケースもあり、社会人のキャリアチェンジにも適しています。

インターネット・アカデミーの補助金については、以下の記事にイラスト入りで詳しく解説しています

インターネット・アカデミーの就職・転職支援

就職・転職支援専任チームによる、書類添削や模擬面接、キャリアカウンセリングなどの基本サポートが充実。さらに、スクール専用の求人サイトを持っており、受講生限定で質の高い求人に応募することができます。

ポートフォリオ制作もカリキュラムに含まれており、就職活動に向けてしっかり準備できます。求人は主に東京中心ですが、地方在住者にはフリーランスとしての道を提案するなど、個別対応も丁寧です。

インターネット・アカデミーの特徴

インターネット・アカデミーは、27年の歴史がある老舗Webデザインスクールです。

デジハリがクリエイターに特化しているのと比較して、インターネットアカデミーはWeb/IT専門スクールの先駆け的な存在ですね。

母体は、「東京藝術大学」「気象庁」等の制作実績を持つWeb制作会社IBJ。Webの国際規格を定めるW3Cのメンバー企業です。

Webデザインだけでなく、WebプログラミングやWebマーケティングにも長けていて、9万人もの元未経験者をWeb業界に送り出しています。

授業は「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプ。すべての講座がオンラインに対応。

インターネット・アカデミーの就職支援について

インターネット・アカデミーは、専任チームによる個別支援に加えて、ポートフォリオ制作をカリキュラムに組み込むなど、就職活動に向けた実践的な準備ができます。

さらに、インターネット・アカデミーでは、Web制作会社やIT人材紹介会社をグループに持つことで、現場のニーズを反映した指導ができるのも大きな強み。

スクール運営と業界の橋渡し役として、就職活動に直結するサポートを提供しています。

人脈づくりや情報収集に役立つイベントも多く、卒業後を見据えた支援が受けられます。

  • キャリア相談:履歴書の添削や転職の相談ができます
  • Web専門の求人サイト:卒業生・受講生専用求人サイトには、常時600社以上の求人あり。
  • 各種セミナーや交流会:最新スキルセミナーや卒業生との交流会で人脈作りができる
  • グループ企業との連携:グループ企業にIT専門人材サービスがある
  • Web業界就職ガイダンス:今求められているスキルや担当者が重視する点を採用者からアドバイス

インターネット・アカデミーのおすすめポイント

  • 業界直結の運営母体だからこそ、企業が求めるリアルなスキルと人材像を反映
  • 多様な受講スタイルと柔軟なスケジューリング
  • 給付金対象のコースが多く、実質負担が抑えられる

DMM WEBCAMP Webデザインコース

DMM Web camp Webデザインコース

WEBCAMP Webデザインコース

DMM WEBCAMPは、DMMグループが運営するオンライン完結型のWebスクール。

現役プロ講師による実践重視のカリキュラムで、未経験からWebデザインスキルを身につけられます。

お友達紹介割引プラスワンキャンペーンAdobeCC)が2ヶ月無料など、ちょっとした嬉しい特典が多数。

これらのサポートを上手に活用して、学習コストを抑えつつ実践的なスキルを身につけることができます。

WEBCAMPの受講形式

DMM WEBCAMPは、教室を持たない完全オンライン型のスクールです。

自宅のパソコンで学習し、講師やメンターにはチャットやビデオ通話で質問・相談ができます。

通学の必要がないため、地方在住の方や働きながら学びたい方にも利用しやすい環境です。

WEBCAMPの対応地域

全国対応です。インターネット環境があれば、どこからでも受講が可能。
もともと東京発のスクールですが、今では日本全国から受講者が集まっています。

特定地域に特化したスクールではありませんが、DMMグループというIT企業ネットワークに属している点は全国規模のコネクションに繋がっています。

企業説明会などのイベントもオンライン開催なので、地域差なく参加できます。

WEBCAMPの料金・受講期間

学習期間は最短4週間〜最長32週間(約8ヶ月)まで、4週間ごとにコースを選べる仕組みです。

国のリスキリング支援事業(経産省認定)の対象となっているので、条件を満たせば最大70%の補助金(上限38万円)が利用できます。
たとえば16週間コースなら実質13万円台で受講可能と、コスパの高さも魅力です。

また、受講後も教材閲覧やQ&Aサポートは無期限で使えるため、卒業後の復習やスキルアップにも活用できます。

スクロールできます
期間定価(税込)
8週間プラン268,400
補助金適用で →9,7600
16週間プラン378,400
補助金適用で →137,600
24週間プラン488,400
補助金適用で →177,600
32週間プラン598,400
補助金適用で →217,600

※補助金最大70%支給の場合

WEデザインコースの特徴

DMM WEBCAMPでは、デザインやコーディングといった基本スキルに加えて、現場で実際に使われている最新のWebツールを学ぶことができます。

講師はすべて現役のWebデザイナーやエンジニアなので、ツール選びにも無駄がなく、すぐに実務で役立つ内容ばかりです。

現場に出てからもスムーズに仕事ができるよう、実践的な準備が整っています。

またWEデザインコースは、デザイン&コーディング学習餓鬼補ですが、「デザインに特化した学習」または「コーディングに特化した学習」といったように、自分の目的に合わせてパートを選ぶことも可能です。必要なところだけを効率よく学べるのも、WEBCAMPならではの魅力です。

WEBCAMPの就職・転職支援

プログラミングコースのような「転職保証制度」はありませんが、Webデザインコースには、受講生限定の「キャリアサポート」があります。具体的には、希望者は無料でプロのキャリアアドバイザーによる転職相談や求人紹介を受けられます。

そのほかにも、履歴書の添削、面接対策、キャリアセミナーなど、基本的な就職支援も完備。

DMMグループという業界ネットワークを活かし、幅広い求人ニーズに対応したサポート体制が整っています。

WEBCAMPの就職に強い理由

DMM WEBCAMPは比較的新しいスクールですが、母体がWeb業界大手のDMM.comグループであることから、企業とのつながりが強く、現役クリエイターによる実践的な指導が受けられます。

講師の採用率は24%以下という厳しい選考を通過したプロばかりで、最新トレンドを意識した内容を学べます。

さらに、卒業後も教材やQAが使えるなど、長く学び続けられる仕組みも整っており、就職後も学び続けてスキルアップできるので、キャリアの土台づくりや職場への定着にもつながります。

WEBCAMPのおすすめポイント

  • DMMグループの強みを活かした企業ネットワーク
  • 現役プロの講師から学べて、面接や書類対策もできる
  • 補助金で受講料が最大70%オフ+特典も充実

クリエイターズファクトリー

WEBデザインスクールCREATORSFACTORYクリエイターズファクトリー

クリエイターズファクトリー公式

クリエイターズファクトリーは大阪発のWebデザインスクールで、「卒業がない」サポートが特徴。

大阪にある教室での通学はもちろん、全国どこからでもオンライン受講が可能で、通学とオンラインの併用もできます。

クリエイターズファクトリーの対応地域

教室は大阪市内にあり、通える範囲にいる受講生は通学での授業を受けている人が多いです。

一方で、オンライン受講者は全国にいます。

関西地域に強みを持ちつつも、全国からの受講に対応しており、地方在住で近くにスクールがない方にも安心の体制です。

クリエイターズファクトリーの受講スタイル

通学・オンラインどちらにも対応しており、ハイブリッド受講も可能です。

教室では講師から直接指導を受けたり、受講生同士の交流ができる一方で、オンラインでもZoomを使ったライブ授業や課題指導が受けられます。

卒業という概念がなく、決められた期間で終わらなくても、継続して学び続けられる柔軟な仕組みになっています。

クリエイターズファクトリー料金・受講期間

受講料は、通学コースが298,000円、オンラインコースが236,000円と、他スクールと比べても非常にリーズナブル。

しかも、一度受講すれば在籍期間に制限がなく、納得いくまで学び続けられます。

授業の再受講可、動画教材は半永久的に視聴可、またサポートも半永久的に利用可能と、コスパ最強のスクールだと思います。

クリエイターズファクトリーの就職・転職支援

クリエイターズファクトリーは「卒業がない」スタイルのため、就職・転職の支援も無期限。

ポートフォリオ作成や書類添削、面接対策などの基本サポートに加えて、就職後の制作物についての相談に乗ってくれたりと、とにかく心強い存在です。

Slackを使った質問サポートは24時間以内に返信がもらえ、少人数の勉強会も頻繁に開催。講師との距離が近く、孤独にならず学び続けられるのも魅力です。

企業とのマッチングは主に関西中心ですが、地元企業との実績も豊富です。

クリエイターズファクトリーの就職に強い理由

クリエイターズファクトリーは短期集中ではなく、ゆっくりじっくりと時間をかけて、確実なスキルを身につける方式。

これまでに7,000人以上を指導してきた実績があり、未経験からWeb業界に転職した方も多数。

丁寧なサポートと実践的な学習により、異業種からの転身も可能にしています。

長年築いてきた信頼、そして受講料の負担が少ない点が、安心して学び、就職までやり切れる理由となっています。

クリエイターズファクトリーのおすすめポイント

  • 卒業なしの無期限サポート
  • リーズナブルで明確な料金設定
  • 親身なサポート体制で、就職までしっかり寄り添う

nests Digital Creative Academy

リスキリング補助金対象。 受講料が最大70% OFF

nests

nests公式

nestsは、現在のWeb業界で活躍する最先端クリエイターたちが立ち上げた、クリエイター育成スクールです。

母体となるのは、年間4,000件以上の案件を手がける制作会社・株式会社ナディアをはじめとした、現役で活動する制作プロダクション。

業界と直結したスクールだからこそ、実際の現場で通用するスキルが身につき、就職・転職に直結するサポートも充実しています。

nestsでは、未経験からプロを目指す方はもちろん、すでにデザイナーとして働いている方の学び直しにも対応。

制作会社のノウハウを活かしたカリキュラムで、現場と同じ流れでWebサイト制作を実践できるのが大きな特徴です。

「クリエイターを育てる学校」というコンセプトのもと、即戦力としてWeb業界で活躍できる人材を育成。

本気でプロを目指す人にこそ、ぴったりのスクールです。

nestsの受講形式

nestsはオンラインと通学、 自由に選べる受講スタイルです。

通学は(札幌・仙台・東京青山)を選べるスタイルで、機材などを使って現役クリエイター講師から現場のノウハウを直接学べます。

ライブ授業や録画教材、対面クラスでも受講でき、自分の都合や学び方に応じて柔軟に選べる環境です。

nestsの対応地域

北海道・宮城・東京に教室があり、オンライン受講も可能。全国に受講生がいます。

地域を問わずプロの講師の指導を受けられ、制作会社直営の強みを活かした環境が整っています 。

nestsの料金・受講期間

Webデザイナーコースは約32万円、UI/UXデザイナーコースXRデザインコースは約39万円。

単科講座(例:デザイン基礎/フロントエンド基礎など)も選べ、必要に応じて学べます

Webデザインコースは、国の「リスキリング補助金」の対象講座でもあります。

条件を満たせば、受講料の最大70%が補助されるため、費用面での不安を軽減しながら学ぶことが可能です。

スクロールできます
コースWebデザイン コース
受講料323,400円 (税込) 入学金:55,000円(税込)
補助金適用で →113,520 ※補助金最大70%支給の場合
受講期間6ヶ月
受講スタイル通学 or オンライン
学べるスキルAdobe XD、Illustrator、Photoshop、WordPress、Google Analytics、HTML/CSS、JavaScript、デザインの基礎
その他オンライン無料相談、オープンキャンパスあり。分割払いあり
Webデザインコースの詳細

Webデザイン コースの特徴

現場で求められるスキルを凝縮した、実践重視のWebデザインコースです。

実際の制作現場で使われている流れや考え方をもとにした実践的なカリキュラムを学ぶことができます。

未経験からでも、就職後すぐに即戦力として働ける力が身につくよう設計されているのが特長です。

通常は就職してからでないと体験できないような「本物のデザインワーク」を、学びの段階からしっかりと経験できるため、Web業界への就職・転職を目指す方にとって、非常に実用的な内容となっています。

nests の就職・転職支援

nestsでは、卒業後もキャリアサポートが継続されるのが大きな特長です。

専任のキャリアカウンセラー(有資格者)が、一人ひとりに合わせた個別カウンセリングを行い、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策まで幅広くサポートしてくれます。

また、プロの講師陣によるポートフォリオ指導や、作品発表の場となる企業参加型オーディションも定期的に開催。実際の企業からのフィードバックを受けながら、より実践的な就職活動ができます。

nests独自の卒業生ネットワーク「nests works」を通じて、副業や実案件の紹介、プロジェクトへの参加の機会もあり、在学中・卒業後を問わず業界とのつながりを築くことができるのも魅力です。

加えて、提携企業との連携により、求人やインターン情報がスクールから直接紹介されるケースもあり、就職や転職を目指す受講生にとって心強い環境が整っています。

  • 業界で活躍するプロによるポートフォリオ指導
  • 個別のカウンセリング制度。履歴書・職務経歴書の添削や面接指導を実施
  • nests支援の制作会社から直結の求人/インターンを紹介
  • 卒業生専用ネットワーク「nests works」でプロジェクト参加が可能

地域密着×制作会社直結だから、就職に強い

nestsは、制作会社がプロデュースする実践型スクール。現場で求められるスキルやマインドをそのままカリキュラムに反映しているため、即戦力として通用する力が自然と身につきます。

さらに、札幌・仙台をはじめとする地域密着型の就職支援が大きな特長。たとえば、

  • nests札幌校では、地元の支援企業から制作案件やインターン・求人の紹介が受けられます。
  • nests仙台校では、MEDiAWORKS や MediaLink など地元クリエイティブ企業と連携した支援が用意されており、地域での活躍をしっかり後押し。

このように「地方でもWebデザイナーとして働きたい」という人にとって、nestsは企業との太いパイプと地元密着の安心感を兼ね備えた心強い選択肢です。

nestsのおすすめポイント

  • 現場直結の実践カリキュラム
  • 地域密着の手厚い就職サポート
  • リスキリング対応で、自己負担が少ない

FACT

リスキリング補助金対象。 受講料が最大70% OFF

制作会社が立ち上げたWebデザインスクールFact

Fact公式サイト

FACTの特徴

より実践的な学びができるのが、制作会社運営のスクール「FACT」。

ただデザインを学ぶだけではなく、就職後の実際のプロジェクト運営にのっとった実用的なスキルや制作フローを教えてくれます。

運営元が制作会社であるノウハウを活かし、完全未経験からでも、Webサイトの制作、デザイン、コーディング、開発まで幅広く習得できるカリキュラムを提供しています。

受講生が実案件に携われる」という制作会社の強みを活かしたカリキュラムが売りです。

Factの就職支援について

事務職・販売職といった全く別の業界からWeb制作へのキャリアチェンジを遂げた卒業生多数。

  • キャリア相談:業界のトレンドやキャリアパスに関する具体的なアドバイス
  • 求人紹介:スキルや希望条件にぴったり合う求人を紹介
  • 履歴書・面接対策:履歴書や職務経歴書を細かく添削、面接は自己PRや質問への対応をしっかりと練習
  • 札幌の会社:所在地が札幌なので札幌在住者なら対面でのサポートも可能

FACTのおすすめポイント

  • 制作会社直伝のプロジェクト参加型カリキュラムでの実践的な学び
  • 専属講師がチャットや対面サポートしてくれるので安心
  • デザインソフトがFigma

まとめ

未経験からWebデザイナーを目指すなら、就職・転職支援が充実したスクールを活用するのが近道です。

現場で求められるスキルを効率よく学べるだけでなく、プロ講師からの指導やポートフォリオ制作、キャリア相談など、就職までを見据えたサポートが受けられます。

「学ぶ」と「働く」をつなぐステップとして、スクール選びはとても重要です。

複数のスクールを比較して、自分の目指すキャリアに最適な学びの場を選ぶことが成功への第一歩となります。

自分に合った環境を選び、理想のキャリアへの一歩を踏み出しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次