2025年版:Kindle Unlimitedで読み放題のWebデザイン本|独学におすすめ

Kindle Unlimitedで学べる「webデザインの本」まとめ

この記事では、Kindle Unlimited読み放題対象の、Webデザインの専門本を中心に紹介しています。

※タイトルと内容が違うと感じた本、内容は良いけど情報が古い本などは省いています。

※2025年3月時点での読み放題対象のWebデザイン本をまとめています

目次

独学に最適!Kindle Unlimitedで学ぶWebデザイン

独学でWebデザインの参考書やおすすめ本を探している方へ、Kindle Unlimitedで読み放題対象Webデザイン関連のおすすめ本をまとめました。

現役Webデザイナーが実際に読んでおすすめしたい本に絞って紹介、おすすめポイントもまとめました

デザイン書籍は専門的な内容が多く、特に初心者にとっては、1冊数千円する高額な本を何冊も購入するのは簡単ではありません。何から始めればいいかわからない…そんな時におすすめなのが、Kindle Unlimitedです。

Kindle Unlimitedは、月額料金でさまざまな本が読み放題になるサービスです。例えば、デザインの基本やツールの使い方、Webデザインに必要なスキルを、いろんな書籍で学んでみることができるので、1冊の高額な本を買って挫折するリスクを避けることができます。

学習を効率的に進め、無駄な出費を避けながらスキルアップできますよ

Kindle Unlimitedとは
  • Amazonが運営している電子書籍のサブスク
  • 月額980円で約200万冊の本が全て読み放題
  • 初回は30日間無料

\30日間の無料体験が可能 /

この記事はWebデザイナー歴18年のフリーランスが書いています

Kindle Unlimitedで読める!Webデザイン関連のおすすめ本

2025年個人的おすすめ本

時短 3STEP マネするだけ 最強・最速デザイン

¥1,465 (2025/03/30 09:34時点 | Amazon調べ)

基本的にはノンデザイナー向けの本なのですが、デザインを始めたばかりの初心者の方や学び途中の人にもおすすめの本です。

垢抜けないデザインを良いデザインにするコツを3STEPで簡単に説明しています。このコツがわかりやすく、それほど難しくもないので初心者の方でも実践しやすいです。

バナーデザインに悩んでいる方は特に参考になるかと思います。

\初回登録で無料体験が可能 /

Webデザイン全般を学べる本

初心者からちゃんとしたプロになる Webデザイン基礎入門

Webデザイン本のロングセラー本「ちゃんとしたプロになる」#ちゃんプロシリーズの一冊です。

Web制作の全体的な流れを解説した本です。デザインの基本やツールについて、HTML&CSSなど、実際の制作の流れから納品・運用までを工程ごとに分けて、それぞれの専門家が丁寧に説明しています。

独学でWeb制作の全体像を学ぶのは大変ですが、この本があれば大まかな流れをしっかりつかむことができると思います。ただ、内容は丁寧なのですが、私が読んだ印象では専門用語が多めなので、初心者には難しいと感じるかもしれません。

別の書籍や動画等で基礎を学びながら、この本で理解を補足していくのがおすすめです。

デザインソフト【Photoshop・Illustrator・Figma】を学べる本

Webデザインに欠かせない各種デザインソフトを学べる本のおすすめ一覧です。

Photoshopよくばり入門CC対応

この本は、初めてPhotoshopを触る初心者向けに、画像加工の基本を学び、実際の制作でよく使われるテクニックをたくさんの実例を通して紹介しています。色調を調整したり、写真にメリハリをつけたり、食べ物にツヤを加えたり、背景をぼかすなど、プロが使うスキルを一冊で学べます。やぼったい写真をプロっぽく仕上げるテクニックを身につけられますよ。

Photoshopをまだ触ったことがない方や、使い方は知っているけど写真加工に自信がない方にぴったりの一冊です。

Photoshopでプロっぽい加工ができるかどうかで、デザイナーのスキルに差がつきます。

同じシリーズで、illustraotrや他ソフトの本もあります。そちらも読み放題対象なのであわせてどうぞ!

1週間のPhotoshop入門

初心者向けにぴったりの、Photoshopの入門書です。

この本は「1週間でPhotoshopを学ぶ」をテーマにしていて、1日目はレイヤーの使い方、2日目は画像選択ツールといったように、無理なくステップアップできる構成になっています。

毎日お題が出てくるドリル形式で進んでいくので、2冊を合わせて学べば、確実にスキルアップできますよ。

さらに、この本にはQRコードがついており、アクセスすると制作動画が見られるので、動画を見ながら実践できるので、理解が深まります。

デザイン初心者のためのPhotoshop Illustrator 先輩に聞かずに9割解決できるグラフィックデザイン超基礎

「先輩に聞かなくてもわかる」という、なんだか嬉しいキャッチコピーの本。

PhotoshopIllustratorInDesignといったデザインソフトの現場で使えるテクニックがしっかりまとまっています。

さらに、著作権やカラーモードの違い、パソコン環境についてなど、会社で教えてもらえるけれど独学ではなかなか学びにくい内容もしっかりカバー。まさに頼りになる先輩がそばにいるような、ありがたい情報が満載です。

独学やWebデザイン初心者に特におすすめしたい一冊。この内容が読み放題で読めるのは、とても贅沢です。

Illustrator & Photoshopデザインの作り方 アイデア図鑑

¥2,376 (2025/03/31 16:37時点 | Amazon調べ)

Photoshopとillustoratorを使ってつくるデザインのアイデア書籍の決定版です。素材と完成データも提供されているので、レッスン通りにデザインを作ることで、デザインスキルが確実にアップします。

紹介されているデザインテクニックは約100種類で、初心者でも手を動かすことでプロの実践的なデザインテクニックが身に付きます。今すぐに現場で使える内容ばかり。

デザインソフトの基本を学び終えたら、ぜひ挑戦して欲しい一冊です。

はじめてでも迷わないFigmaのきほん やさしく学べるWebサイト・バナーデザイン入門

Figmaを学ぶのに最適なベストセラー本が、Kindle Unlimitedで読み放題になりました!

Figmaは、無料のデザインツールで、初心者にも使いやすく、今やWebデザインに欠かせないツールとなっています。

この本は、Figmaの基本操作から実際のデザイン制作までを、初心者向けにわかりやすく解説しています。「基礎編」と「実践編」の2部構成になっているので、無理なく学習を進められます。

基礎編ではFigmaの基本的な使い方を学び、実践編ではWebサイトやバナーのデザインを通して、実際のデザイン制作の流れを体験できます。

専門用語を避けているので、初心者でも安心して学べる内容です。実践的な課題もあるので、実際に手を動かしながらFigmaのスキルを身につけることができます。

今からFigma学習を始める方に、最適の一冊です。サンプルもダウンロードできますよ。

\初回登録で無料体験が可能 /

HTML/CSS/JavaScriptを学べる本

HTML/CSSの絵本 Webコンテンツ作りの基本がわかる新しい9つの扉 

タイトル通り、本書は本当に超初心者向けで、「絵本」のようにやさしいHTML入門書です。

図解やイラストを多く使って、HTMLタグやCSSスタイルの使い方を初心者でも楽しく理解できるようになっています。

Webデザインを学ぶ際に最初に知っておきたい基本的な部分をしっかりとカバーしており、プログラミングは苦手だけどHTMLの基礎だけでも学びたいという方や、他の本ではどうしても頭に入らなかったという方にもおすすめの一冊です。

HTML&CSS コーディング・プラクティスブック 1 実践シリーズ

HTMLとCSSを使った実際のコーディング技術を学びたい初心者にぴったりの実践的なガイドブックです。

基本的なタグやスタイルの使い方から、実際のウェブページを作成するためのコーディング手順を学べます。この本では、XDで作られたデザインカンプ(ダウンロード可能)をもとに、一からHTML/CSSを構築する実践方式を採用しています。段階的にステップアップできる演習を通して、理論だけでなく、手を動かしながら技術を身につけることができます。

デザインから実際にHTMLに起こすまでを初心者向けに丁寧に解説しています。

デザインセンスを鍛えるのにおすすめの本

見てわかる、迷わず決まるフォントのアイデア マネするだけでセンスのいいフォント 見てわかる、迷わず決まるシリーズ 

ベストセラーを多く手掛けているingectar-eの人気シリーズが読み放題対象になりました!

フォント選びのセンスを磨きたい方にぴったりの一冊です。

デザイン初心者でも理解しやすく、実際に「どんな場面でどんなフォントを選べば良いか?」が具体的にわかります。この本では、さまざまなデザインシーンにおいて最適なフォントを提案し、アイデアのヒントを与えてくれます。

フォントが変わればデザインが変わる。プロのフォントの選び方や使い方がこの一冊でわかります。

漫画でわかる けっきょく、よはく。デザインは「余白」が9割

上で紹介したのと同じ、ingectar-eの超ベストセラー本が漫画で登場!デザイン事務所に勤める新人デザイナーの主人公を中心に、デザインのあれこれが学べます。漫画なので、さらにわかりやすい!(元の本も十分わかりやすいですが)

デザインに欠かせない「余白」の知識と重要性、そして余白を上手に作るコツがこれでもか!というほど詰まっています。垢抜けたいデザインを作りたくて悩んでいる方は必読です。

\初回登録で無料体験が可能 /

Google Fonts・和文・多言語 フリーフォント最強Selections

無料で高品質なフォントを幅広く収録した一冊です。Webデザインやグラフィックデザインにおいて、フォント選びはデザインの印象を大きく左右します。この本では、特に無料で使えるGoogle Fontsを中心に、和文や多言語対応のフォントまで、バラエティ豊かなフォントが厳選されています。

眺めているだけでもワクワクし、人気のあるフォントや使いやすい定番フォントが紹介されているので、実用性も高い一冊です。

さらに、初心者はあやふやになりがちなフォントのライセンスのことや、Webフォントについての知識も深められるコラムが充実しています。

デザインの鉄則: Webデザインの基本中の基本

デザインを学ぶ際に大事なのは、PhotoshopやHTMLといった技術的な事だけではなく、デザインの基本的なルールです。有名なのがデザインの4原則ですね。

プロのデザインはすべてルールに基づいて作られています。この本では、Webデザインに特化した基本原則を紹介しており、配色、見出しデザイン、文章のデザインへの落とし込み方などがWebの事例とともに解説されています。

デザイン理論に関する本は他にもありますが、多くがグラフィックデザインに特化しているのに対し、この本はWeb画面やWebバナーを基に解説しているので、Webデザインの理解がより深まります。

駆け出しWebデザイナーにとって、実用的で参考になる内容だと思います。

UI・UXデザインを学べる本

UXと理論で作る Webデザイン: デザイナーでなくてもわかる

Webデザインに必要なUX(ユーザーエクスペリエンス)とデザイン理論を、デザインの専門知識がなくても理解できるように解説した本です。デザイン初心者でも、実践的な視点でWebサイトを作るための基本的な考え方やプロセスを学ぶことができます。

Webデザインの基礎からUX設計に至るまで、Web制作に必要な知識を体系的に学べるので、効率よくスキルアップできます。

UX/UIデザインについての学習を始めたい方におすすめです。

ポートフォリオについて学べる本

Webポートフォリオ・デザインブック SNS時代のクリエイティブの見せ方・伝え方

デザイナーの就職活動・フリーランスの営業に欠かせない「ポートフォリオ」の作り方について解説した本です。この本では、作成ツールは「Tumblr」を使っています。

作成ソフトなど情報としてはちょっと古いのですが、実際に活躍しているクリエイターの作品を元に、ポートフォリオの具体的な作り方だけでなく、Web上で自分をどう発信していくかに関する具体的なヒントやノウハウも掲載されていて、駆け出しデザイナーにとって大事なことがまとめられているので、紹介しました。

ポートフォリオに悩む人は、ぜひ読んでみてください。

\初回登録で無料体験が可能 /

その他のデザイン本

ロゴのつくりかたアイデア帖”いい感じ”に仕上げる65の引き出し

これからロゴ制作をはじめる人に向けたロゴづくりのやさしく実践的な解説書です。

ロゴデザインの基本的な知識から架空のオーダーの実践まで、初心者でもすぐに実践できる内容なので、ロゴ制作のスキルアップを目指す方におすすめの一冊です。

65種類の異なるデザインアプローチは、実際のロゴ制作に役立つヒントが満載。具体的な手法やコツを学びながら、幅広いスタイルや表現方法を習得できます。

一生使える見やすい資料のデザイン入門

Webデザインに直接関連する内容ではないのですが、読み放題の対象だったので紹介します。

パワーポイントなどで作る資料を美しくデザインする方法をまとめた本です。ノンデザイナー向けの内容ですが、初心者にとって「わかりにくいものをわかりやすく・見やすくするデザイン」の参考になるので、デザインの幅を広げるためにおすすめです。

Kindle Unlimitedの活用法と注意点

Kindle Unlimitedは、いろいろな本が定額で読み放題になるサービスです。Webデザインの学習にも活用できる便利なツールですが、より効果的に使うためには、いくつかのポイントがあります。

Kindle Unlimitedを上手に活用するコツと、注意しておきたい点を紹介しますね。

Kindle Unlimitedを効果的に活用するコツ

まずは無料体験を利用してみる

Kindle Unlimitedには30日間の無料体験があるため、どのような本が読めるのか、実際に試してみるのがおすすめです。

さらに退会も再開も自由にできるので、「1ヶ月だけ使う」「必要なときだけ再登録する」など、柔軟に利用できるのがメリットでもあります。一度退会しても、アカウントに履歴が残るので、またすぐに利用を再開できます。

「今月は読む時間がなさそうだから、一旦退会」
「新しい本が追加されたから、また登録」
といった使い方も可能です!

\初回登録で無料体験が可能 /

スキマ時間を活かして効率よく学ぶ


 Kindle Unlimitedの本はスマホやタブレットにダウンロードできるため、通勤時間やちょっとした空き時間を学習に充てることが可能です。特にWebデザインの学習は、一度に長時間取り組むよりも、こまめに知識を積み重ねるほうが効果的な場合もあります。

デザイン以外の関連書籍もチェック

Webデザインのスキルを伸ばすためには、デザイン理論だけでなく、マーケティング、ライティング、ブランディングなどの知識も役立ちます。Kindle Unlimitedには、これらの分野の本も多く含まれているので、幅広く学習してみるのもおすすめです。

Kindle Unlimitedを利用する際の注意点

Amazonのすべての本が読み放題ではない

Kindle Unlimitedの対象になっている本と、そうでない本があります。「読みたい本がある」と思っても、必ずしもUnlimitedの対象とは限らないため、注意しましょう。

同時に10冊までしか保存できない

Kindle Unlimitedでは、一度にダウンロードできるのは最大10冊まで。新しい本を追加するには、すでにダウンロードした本を返却する必要があります。ちょっと面倒ですが、必要な本を入れ替えながら利用するようにしましょう。

読み放題の対象本が変更されることがある

Kindle Unlimitedの対象本は定期的に入れ替わります。以前は読み放題だった本が、ある日突然対象外になることもあるため、気になる本は早めにダウンロードしておくのがベストです。

その他のデメリット

新刊が読み放題対象になることはあまりないので、最新知識はネットや新刊本で取得する必要があります。ただ、ITスキルの知識は確かに流れが早いですが、基本的な概念やデザインの基礎知識は早々変わるものではないので、特に初心者が勉強として読むのはKindle Unlimited対象本でも、有効です。

また、その他のデメリットとしては月額費用がかかるくらいです。それも980円で読み放題ならデメリットとは全く感じません。私は専門書以外にも雑誌や漫画、小説もたくさん読んでいます。

まとめ

この記事では、Webデザイン初心者の方が学びやすい、そして興味を持ちやすい本を中心にまとめてみました。

もちろん、紹介した本以外にもたくさんの本が読み放題対象になっています。全て購入したら数万円かかりますが、【Kindle Unlimited】なら毎月980円で読み放題なので、コスパの良さは抜群です。

Kindle Unlimitedは、コストを抑えながらWebデザインを学べる便利なサービスです。特に、スキマ時間を活かした学習や、デザイン以外の知識も身につけられる点が魅力。

ただし、対象本の入れ替えや保存できる冊数の制限などもあるため、うまく管理しながら活用することが大切です。無料体験もあるので、まずは試してみて、自分の学習スタイルに合うかどうかをチェックしてみてくださいね。

\初回登録で無料体験が可能 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次