Web制作を副業にしたいけれど、「プログラミングは絶対に無理」「学習に時間がかかる」と悩む方も多いと思います。
一般的にWebサイトは、デザインのほかにHTML、CSS、JavaScriptといったプログラミング言語が必要で、これらを使ってコードを書くことをコーディングと言いますが、苦手意識を持つ人も多いです。
そんな方におすすめなのがノーコードツール、その名の通り「コードを使わずにWebサイトを作れるツール」です。
プログラミングやWebデザインの知識がない初心者でも、簡単な操作でWebサイトを作成できる技術です。基本操作はブラウザ上で行います。

ブラウザとは、google ChromeやSafariといったインターネットを見る時に使うアレ
本記事では、ノーコードツールの概要や必要なスキル、学習方法、副業の始め方について詳しく解説します。



この記事はフリーランスのWebデザイナーが書いています。ノーコードツールで作ったサイトも納品したことがあるよ
ノーコードツールとは
ノーコードツールとは、Webブラウザ上でサイト制作・公開・運営のすべてが可能になるツールです。
一般的にWebサイトの制作は、
デザイン作成
↓
HTMLコーディング
↓
サイト公開(インターネットサーバーにアップ)
の3ステップで進められます。ノーコードツールは、これらの工程をすべてブラウザ上でドラッグやボタンクリックのみで完結できるようにしたものです。
つまり、今まで必須だったHTMLやサーバーの知識がなくても、ノーコードツールでは、ブラウザ上で簡単にデザインできたり、綺麗なデザインテンプレートを使うだけで簡単にものの数時間で高クオリティのサイトが完成するのです。
また、Webサイトだけでなく、ECサイト向けのノーコードツールもあります。ECサイトにある買い物カゴやクレジットカード決済の適用なんて、システムを知らない人間だと何がなんだかわからないですよね。しかし、ノーコードツールを使えば、システムの内部構造を意識することなく、デザインを整えるだけで自分専用のECサイトを公開できるのです。
ノーコードで副業は可能?稼げる理由
コスパが良く、小規模サイトにぴったり=副業に最適
ノーコードツールの利点は、コストと時間を抑えてWeb制作ができることです。
Web初心者でも簡単に綺麗なサイトが作れる、これがノーコードツールの最大の売りです。
「ホームページは欲しいが、何十万もかける予算はない」という中小企業や個人事業主はたくさんいます。
10万円くらいで名刺代わりになる、小綺麗なWebサイトを希望するものの、制作会社に頼むとどうしても数十万円〜百万円の見積がきます。多くの機能を望んでいないにも関わらずです。
その点、低価格でいち早くサイトを作成できるノーコードツールは、クライアントにも副業者にもコストパフォーマンスの良い選択肢となっています。
また、10年前に数十万かけて作ったサイトがもう古くなってしまったお金をかけずにリニューアルしたい、というのもよく聞く話です。需要はまだまだたくさん眠っています。
初心者でも簡単に始められて学習時間も少ない
ノーコードツールは多少デザイン知識は必要なものの、今までのWebデザイン+HTML制作と違って、学習時間が圧倒的に少ないです。
そのため、少ない時間で効率的に稼ぎたい副業希望者にとってはとても良い選択肢になっています。
ノーコードは学びやすく、成果を出しやすいツールです。
それなら誰でも始めているんじゃないの、と思うかもしれません。いえ、ノーコードツールはまだまだ進化の途中。今、学ぶことが大事です。
また、ノーコードツールはデザインセンス次第でぐっとクオリティがあがるので、自分のセンス磨きも大事ですよ。
ツールが進化して、ますます需要が高まっている
現在、ノーコードツールの需要が急速に高まっています。
少し前までは、ノーコードツールは、コストは抑えられるけど癖が強く扱いにくいツールでデザインもイマイチというイメージでした。しかし、今は大企業が続々と導入を進めています。進化のスピードも非常に速い。
ノーコードツールはAIとも相性がよく、ぐっと伸びている分野なので、これから勉強する人にとってもおすすめしたいツールです。
Web制作でおすすめのノーコードツール
早速、具体的なノーコードツールの例を見ていきましょう。
国内ではこの2つのツールが有名です。特に副業として開始するならSTUDIOが初心者に優しい作りかつ高クオリティのデザインを作れるので、STUDIOから始めるのをおすすめします。
STUDIO(スタジオ)


STUDIO公式サイト:https://studio.design/ja
STUDIOは、ノーコードでWebサイトを制作できるプラットフォームとして、2018年にリリース。日本国内で認知度が非常に高く、大手企業の案件で使われることもある、高機能ノーコードツールです。
2024年時点でユーザー数は50万人、制作サイト数は10万件以上。日本製なのも特徴です。
豊富なテンプレートとドラッグ&ドロップ機能により、初心者でも美しいサイトを簡単に制作できます。またデザイン面での自由度も高く、画面操作も日本時向けで扱いやすい。SEO機能やレスポンシブデザインも標準装備。
副業のノーコードツールとしては一番に覚えておきたいツールです。
Wix(ウィックス)


Wix公式サイト:https://ja.wix.com/
Wixは2011年にできたイスラエル発のノーコードツールで、全世界で2.5億人以上の登録ユーザーがいる巨大なプラットフォームです。Wixは、中小企業、個人ユーザー向けのWebサイト作成が主なターゲットです。
海外で広く使われているだけあって、テンプレートが豊富で機能が盛り沢山です。
ノーコードツールを使うメリット・デメリット
メリット
学習コストが低い
コードを書かずにサイトを作れるので、初心者でもすぐに始められます
短期間で案件をこなせる
ノーコードなら、短期間で納品できるため、効率的に稼げる
需要が増えている
小規模ビジネスや個人事業主の間でノーコード制作の需要が高まっている
HTMLを学ぶ必要がないというのは、大きなメリットです。HTMLを学ばなくても副業は可能ですが、受けられる依頼の幅がデザインに偏ってしまうのがネックでした。しかし、ノーコードツールを使うことで、デザイン制作からサイトの構築、公開、さらにサイト運用まで、サーバーなどの知識がなくても手軽に行うことができます。
従来の方法は専門的すぎて、専門知識がないクライアントにとっては難しいこともあります。
ノーコードなら初心者や専門外の人でも非常にとっつきやすいのです。
デメリット
自由度が制限される
細かいカスタマイズができないことがある。
倒産のリスク
ノーコードツールの提供会社が倒産やサービス終了した場合、改修やメンテナンスが難しくなるリスクあり。
既存のWebサイトならバックアップを取ることは簡単ですが、ノーコードツールはクラウドサービスとして提供されているため、運営企業が事業を終了すると、作成したサイトも消えてしまう可能性があります。特に無料プランを利用している場合は、バックアップが取れないこともあるため、注意が必要です。
転職スキルにはなりにくい
Web業界に転職を考えている場合、ノーコードツールのスキルだけでは武器になりにくいかもしれません。ノーコードツールは非常に優れたツールですが、基本的にはフリーランスや副業のWebデザイナー、または一般の人がよく利用するツールです。
ただし、逆に以下のケースでは役立つ可能性があります。
- ノーコードツールを使ったサイト制作を売りにしている制作会社
- 一般企業にWebサイト担当者として就職
このような場合、ノーコードツールの知識は十分に役立つ可能性があります!
ノーコードの学び方
ノーコードツールの学習方法について教えます。
おすすめ動画学習
ノーコードで超速WEB制作 STUDIO学習完全パック(初級編・中級編・上級編)
![Udemy[ノーコードで超速WEB制作 STUDIO学習完全パック(初級編・中級編・上級編)]](https://fukufuku-life.com/wps/wp-content/uploads/2024/03/sc-udemy-nocode-scaled.jpg)
![Udemy[ノーコードで超速WEB制作 STUDIO学習完全パック(初級編・中級編・上級編)]](https://fukufuku-life.com/wps/wp-content/uploads/2024/03/sc-udemy-nocode-scaled.jpg)
動画学習サイトUdemyでの学習を一番おすすめします。年に数回あるセール中なら2,000円以下で購入できます。買い切り型の動画なので、いつでも見返すこともできますよ。
YouTubeもいいですが、Udemyの動画学習は、講師のスキルが高いので、基礎から応用までしっかり学べる点が魅力です。体系的に学べるので、初心者の方にも安心です。
この動画では、STUDIOの基本操作を学んだり、実用的な例を使って学んだりしながら、Webデザイン初心者でもクオリティの高いサイトを作れるようになります。初級編から上級編まで、段階を追って学べるので、無理なくスキルアップできます。
ノーコードツールを始めたいけど何からやっていいかわからない人は、この動画が確実です。
ノーコードで超速WEB制作 STUDIO学習完全パック(初級編・中級編・上級編)
おすすめ書籍
知識ゼロからノーコードではじめる Studio Webサイト制作入門
上で紹介した人気ノーコードツール、STUDIOの基本操作が学べる入門書です。Webデザイン未経験の方でも、実際のWebサイトを作りながら、STUDIOを使ったWebサイト制作を学ぶことができます。
まずはSTUDIOから勉強するのがおすすめです。
ノーコードでつくるWebサイト ツール選定・デザイン・制作・運用が全部わかる!〈STUDIO、Wix、ペライチ〉
STUDIO、Wix、ペライチという日本の3大ノーコードツール(webサイト用)についてまとめた本です。ノーコードツールについて詳しく知りたい方、また3つそれぞれのサイトの作り方を学びたい方におすすめです。
おすすめWebデザインスクール
コペンカレッジ


コペンカレッジ公式サイト:copen-college.com
コペンカレッジは、女性の副業を応援するWebデザインスクールです。
このスクールのコースの一つに「グラフィック専攻」コースがありますが、Wixを使ったノーコードのサイト制作を学ぶことができます。Wix以外にもデザインの基礎を学ぶこともできます。HTMLの授業はありません。
ノーコードを使って副業するには、ツールの使い方だけでなく、Webデザインそのもののスキルも必要です。
コペンカレッジはデザインも学ぶことができますし、ノーコードでWebデザインの副業を始めたい女性を支援するスクールです。
ノーコードで稼げるの?収益の目安
ノーコードツールを学んだ人が実際に副業案件でどのような案件を受注できているのか。
主な制作内容と費用になります。
- 企業や個人事業主向けのホームページ制作(5〜15万円)
- ランディングページ(LP)制作(3〜10万円)
- ECサイトの構築(Shopifyなど)(10〜30万円)
自分でデザインした場合と、ノーコードツールが提供しているテンプレートを使った場合で金額が変わります。
そんなに簡単ですぐ作れるならクライアント本人が作ればいいじゃないのか、と思うかもしれません。
しかし、中小企業の代表や個人事業主は、かなり忙しくITに疎い方も多いです。
また簡単と言っても、写真の選定、自社サービスや商品の見せ方等は、やはりwebデザインのセンスが必要です。
なので、副業で低価格でさっと作ってくれるノーコードツールでのサイト制作は、クライアントにとっても制作者にとってもコスパの良い案件になるのです。
副業を始める前に必要なもの
ポートフォリオ(自分の制作実績)が必要です。実際に制作したデザイン一覧をネット上で見れる画面ですね。
自分のスキルを伝えるために必須のものです。
まずはノーコードツールのSTUDIOやWinxに登録して、練習がてら実際にサイトをいくつか作成してみましょう。
学習を進めて綺麗なサイトが作れるようになったら、それをポートフォリオにまとめます。
ポートフォリオ自体も、STUDIOで作れるのでお手軽です。
また料金も考えましょう。相場では、STUDIOで作成した場合10〜15万円くらいですね。
副業の営業方法は
一番は誰か身近な人に営業をかけること。Webサイトを作れる人を探している人って、意外と身近にいます。Web業界と全く縁がなく「頼みたいけど頼み方がわからない」という人は、Webに興味がある人が思っている以上に多いです。
また、それ以外の方法では以下のやり方があります。
クラウドソーシングを活用する
初心者でも案件を獲得しやすいのがクラウドソーシングサイトです。
クラウドソーシングサイトとは、仕事を依頼したい人と、仕事をしたい人をオンラインで繋げる仕事マッチングのプラットフォームです。
有名なクラウドソーシングに以下があります。
ランサーズやクラウドソーシングは発注側の依頼を見て、制作者サイドから手をあげたりコンペに参加したりできます。
一方ココナラは、自分のスキルを商品として売る場なので、登録した後は発注者側から声がかかるのを待ちます。
SNSやブログで集客する
自分のブログやSNSを活用して、直接案件を獲得する方法もあります。自分のPRがある程度必要になりますが、地道な投稿をくりかえすことが着実な営業活動になります。
コツとしては、
・ターゲットを明確にする
・役立つ情報や実績を積極的にシェア
・定期的に投稿し、フォロワーとのコミュニケーションをとる(本人の人となりがわかる)
またSNSでは、営業活動だけでなく、似たような仲間をつながることで紹介案件が広がる場合も。
スクールの副業支援を活用する
Webデザインスクールでは、卒業後も就職や副業の支援を行っているところがあります。
例えば実際の副業を紹介してくれたり、副業を始めるまでの流れをサポートしてくれたり、SNSでの集客のアドバイスをもらえたり。初心者がプロに個人面談で相談できる環境がしっかりとあります。こうしたサポートは、ただ学び終わるだけではなく、その後のキャリアをしっかりと支えてくれるもの。
スクールに高い授業料を払う価値があるのは、まさにこのような手厚い支援があるからこそだと言えるでしょう。
受注の際に注意すること
ノーコードツールを使う場合、カスタマイズに少し制限があることや、ツール提供会社が万が一倒産することでサイトが消えてしまう可能性もあることを、あらかじめクライアントにお伝えすることが大切です。
これに対して、もしもの時のためのバックアップ方法を考えることや、どこまでカスタマイズできるかを明確にしておくと安心です。
また、無料プランではない場合、サイトが存在している限り月額費用が発生し続けることも伝えておくと良いでしょう。ただ、従来のHTMLサイトで支払っているサーバー費用と比べて大きな差はないので、その点をうまく説明すれば、クライアントも納得しやすくなりますよ。
まとめ
ノーコードを活用すれば、未経験からでもWeb制作で副業を始めることが可能です。
- ノーコードは初心者向けで学習コストが低い
- 副業として月5〜10万円は十分に狙える
- クラウドソーシングやSNSを活用すれば案件獲得も可能。
まずは、気になるノーコードツールを試しながら、ポートフォリオを作ってみましょう!
最後に:ノーコードツールに慣れたら
ノーコードツールに慣れたら、WordPressに挑戦するのもおすすめです。
WordPressは企業案件でよく使用されていて、STUDIOやWixと比べると少し高いスキルが求められますが、その分、拡張性が高く、仕事の幅が広がります。
WordPressもノーコードツールの一つとして利用でき、テンプレートを活用することで、柔軟で高クオリティなサイトを作成できます。
さらに、WordPressを使いこなせるようになると、ノーコードツールでは難しいカスタマイズが求められる案件や、中規模・大規模な企業サイトの制作依頼を受けることもでき、Webデザイナーとして飛躍することができます。
企業案件の多くはWordPressを採用しているため、仕事の選択肢も増え、単価の高い仕事を受けやすくなる点も大きなメリットです。
ノーコードツールの次のステップとしてWordPressを学べば、副業の収入アップ間違いなしです。