独学でもWebデザインの実力がつく、Udemyの魅力とは
2025年、Webデザイン業界はますます進化し続け、デザイナーには最新の技術やトレンドを追うことが求められています。
専門スクールに通うお金はない、最新スキルを身につけたいけど書籍だけだとよくわからない、そんな人におすすめなのが、Udemy(ユーデミー)という動画学習のプラットフォームです。
Udemyでは、日々専門性の高い学習動画がアップされ、ユーザーは自分の好きな動画を購入することができます。
現在セール中!
Webデザインを独学で学ぶ人にとって、Udemyはとてもおすすめ。初心者はもちろん、すでに仕事を始めている人もスキルアップのために利用している人が多いです。
- サブスクではなく買い切り型!
買い切り型なので、永久的に何度も試聴可能。自分のペースで学習できる - 多彩なコース内容
初心者向けから上級者向けまでレベルに応じた講座がある。またWebデザイン以外のビジネスやプログラミング、趣味講座も多数 - リーズナブルな価格
頻繁なセールがあり、一本2000円以下で優良講座が買える。5本買っても一万円以下! - 30日間返金保証
思っていたのと違うと思ったら、30日以内であれば試聴済みの講座でも返金可
Udemyだけでも、初心者脱出のスキルが身につきますよ!
Udemyでの独学は、こんな人におすすめ
この記事では、フリーランスデザイナーのフクが、独学でWebデザインを学びたい人のためにおすすめのudemy動画を紹介します。
Webデザイナーになるには、就職の前にWebデザインの勉強が必要になります。最低でも基本的な知識がないと、Webデザイナーとして就職することはできません。
しかし、時間や費用の問題でデザインスクールに通うことが厳しい人もいると思います。
予算ゼロでWebデザインを身につけることはできませんが、独学でスクールよりも安く勉強をすることは十分可能です。
そんな方におすすめなのが、Udemyの動画学習です。
Udemyは現場のプロが講師となり、初心者でもわかりやすくまとめた動画が毎日の様にアップされています。実際にデザインソフトを使ってデザイン画を描く様子や、コードの打ち込み方がリアルにわかるので、スキルが身につきやすいです。
Udemyは、一般的な書籍やオンライン学習と違って、より実践的なスキルを磨くことができるので、知識・理論だけでなく実践力も身につけることができるんですね。
この記事では、現役WebデザイナーがこれからWebデザイン学習を始める人におすすめのUdemy動画を紹介します。

この記事はWebデザイナー歴18年のフリーランスが書いています
おすすめ学習動画選を今すぐみたい方はこちら
独学Webデザイナーの味方「Udemy」とは


Udemy
専門知識やスキルを持った講師による動画形式のレッスンがベースになっていて、会員ユーザーは動画をダウンロードして、好きな時に学習することができます。
会員登録は無料です。
会員ユーザーは、買い切り型で動画を購入することができ、一度購入した動画は何度でも見返すことができます。(企業の研修用として一部のユーザーにのみビジネスプランというサブスク形式もあります)
動画はLIVEではないので、自分の隙間時間に自分のペースで学習を進めることができます。



レビューや評価機能もあるので、他の受講生の意見を参考にして動画を購入できますよ
Udemyにはどんな学習動画があるの?
Udemyは、学習動画数は世界中で22万以上。ビジネスとITのジャンルに特に強いです。
ちなみに全体の会員ユーザー数は、世界中で5,200万人以上!
Udemyの動画は知識だけでなく、実際のプロジェクトや演習を通じて実践的なスキルを学べる点が魅力です。プロから学んだ知識を実践に活かすことができます。
初心者から上級者まで選べる動画が揃っているので、自分のレベルにぴったりの動画がみつかるはず。



私も日々の勉強に使わせてもらっています
Udemyの使いやすさは、サブスクではなく、買い切り商品なところにあります。
気に入った動画のみにお金を払えばOK。ユーザー登録は無料で、年間費等もありません。
一度買ってしまえば自分のものになるので、試聴期間を気にすることもありません。
30日間返金保証あり
Udemyには【30日間返金保証】があり、購入した動画が自分の思っていた内容と違っていたと思ったら、返金を申請できる制度があります。
途中まで試聴しててもOK。この動画は自分の学びたい内容ではないと思ったら、返金制度を利用しましょう。
Udemyの動画はセール時に購入すべし
Udemyの動画は一見すると単価は高く見えますが、ほぼ毎月2〜3回という高頻度でセールを行っていますので安心してください。むしろセール時以外で購入している人はいるのか?という価格設定です。
Udemyのセール時は普段の価格の90%OFFが当たり前、ほぼ全ての動画が1,000円〜2,000円前後になります。
セールの中でも、年末年始やブラックフライデーに合わせたシーズンセールの時が一番最安値で購入することができますよ。
Udemyを上手に使うと、Webデザイン専門スクールに通うよりもかなりコストを抑えた学習ができます。
例えば、「最新Photoshop 23時間の動画と演習でPhotoshopの全てを完全マスター 初心者がプロを目指すコース」の動画だと、セール時なら1,600円で23時間分のPhotoshopの動画学習を購入することができます。
Webデザイン専門スクールのPhotoshop学習と内容も同じ様な内容です。
Udemyおすすめ動画:選んだポイント
選んだポイントは以下の通り。
- Web専門スクールで学ぶ内容と同レベルの内容
- 初心者向けでわかりやすいか
Webデザインスクールで学ぶ内容と同レベルの知識
まずは、Webスクールで学ぶ内容と同レベルの知識を得ることができること。特にデザインソフトの使い方やWebコーディングというのは教科書的な内容なので、独学でも十分に学べるものです。Udemyで学んだ方がはるかにコスパが良いです。
動画のアップが古すぎないか
情報が古すぎないこと。動画の中には、5年以上前にアップされた動画もあります。講師によってはちゃんと最新版にアップデートしてくれているのもありますが、ベストセラーの動画でも放置状態のものもあります。Webスキルは日々進化しているので、同じソフトウェアでもインターフェースが違っていたり、やり方が変わっているのも珍しくありません。更新日付は必ずチェックしましょう。
講師の経歴
Udemyの講師はしっかりしたプロの講師が多いですが、経歴がしっかりしたプロ・現役の講師をピックアップしました。
初心者向けになっているか
この記事は初心者の独学向けに書いているので、動画内容が初心者向けかどうかで選びました。
※書いてあるセール時価格は時期により変更しますので、参考程度にしてください。
Webデザイン関連が学べるおすすめの学習動画
Webデザイナーになりたい人のための【Webデザイン入門講座】


- 完全初心者向け
- Webデザイナーの仕事やその概要について
- photoshop・XD、HTML、wordpressの基本的なこと
- インターネットの仕組みやサーバー、ドメインについて
- Webデザイナーに関するQ&A
全くの未経験からWebデザイナーを目指す方が身につけておきたい「Web制作に関する知識とスキル」を総合的に学習します。
フォトショップの使い方など専門スキルを学べる動画はたくさんあるのですが、この動画では実務を経験しないとわからない、ぼんやりとしたWebデザイナーという仕事の概要について詳しく解説しています。
Webデザイナーの全体像と必要スキルについて理解が深まる動画になっているので、今までWebデザインとは全く違う業界にいた未経験の方には特におすすめです。
Photoshop・Illutraotr・XDが学べるおすすめの動画
最新PhotoshopCC 23時間の動画と演習でPhotoshopの全てを完全マスター 初心者がプロを目指すコース


- 23時間というボリュームたっぷりの講座
- デザイナー実務でよく使うテクニックがわかる
- 複雑な画像合成、高度なレタッチ技術、カラー補正等、現場で必須な高レベルのスキルが身に付く
- 初心者向けなのでわかりやすい
Photoshopを触ったことがない初心者向けの動画です。多すぎるPhotoshopの機能ですが、基本的かつ現場で使うものを中心にひとつひとつ丁寧に解説していて、最終的には初心者でもフォトショップを使ってプロレベルの作品が作れるようになります。
同じ講師の
「Illustrator 基礎からプロレベルまで 完全ですべてをゼロから最短で学べる総合Illustratorコース
「Adobe XD 手を動かして覚えるUI/UXプロトタイピング。UI/UXデザイナーを目指す完全ガイド
もおすすめです。
最新版Photoshop2023対応!【#1 切り抜き編】初心者でも簡単・綺麗!切り抜きを完成させるプロの技3時間講座


写真の切り抜きはWeb制作には欠かせないスキルです。
Photoshopの進化に伴って切り抜き作業の大変さはだいぶ薄れてきましたが、それでもまだまだプロの世界は奥が深い。
この動画では、経験値豊かな女性のプロデザイナーが、書籍では学べない実践で使えるスキルを教えてくれます。2023年最新にも対応しています。
この動画で勉強することで、ワンランクアップの切り抜きスキルが身につきますよ。
同じ講師の方の「女性プロのPhotoshop講座【#3 合成編】切り抜きした後「合成」する際、浮かず自然に馴染ませるプロの方法3.5時間
通常、書籍やスクールの講座では、わかりやすくするために元々きれいな写真素材を扱っていることが多いです。そのため、勉強ではうまくできたけど、現場ではうまくできないというケースにつながります。現場でもらう実際の写真は汚かったり補正が必要だったり、うまく合成が馴染まなかったりするからです。
そんな時にどうするか。職場の先輩から学ぶ感覚で、プロが使う技術を学ぶことができますよ。
今風のイケてるWEBデザインを作る手順 Figma × Photoshop


FigmaとPhotoshopを使って今風のWebデザインを作る講座です。デザイン学習の中にはちょっと時代遅れのデザインもある中で、この動画は最新のデザインの作り方を教えてくれます(2023年現在)
配色、余白、フォント、レイアウト等は数年で流行が変わるので、今からデザインを学ぶ人はぜひこの動画で学んで欲しいです。
デザインソフトの使い方をマスターするというよりも、デザインの基本についてしっかりと学び、自分のデザインスキルを1段階上に上げることができる講座になっています。
Figmaで【副業向け】バナーデザインの作り方マスター!バナー作成テクニック・コツ・あしらい例・考え方・練習ドリル付き!


上の動画と同じ講師のバナー制作動画です。こちらも使用ソフトはFigmaです。
副業向けにバナー制作のテクニックやコツを教えてくれて、最新の実作業のやり方を学べる講座です。
練習課題となるバナーデザインも、ファッション誌・転職エージェント・飲食・ショッピングモール等いろいろあって、それぞれの写真の使い方や加工について、配色、レイアウト等をパターン別に学ぶことができます。
バナー制作というシンプルかつ重要な政策を通して、figmaの使い方も学べるし、デザインについてもスキルアップすることができます!
HTML/CSSが学べるおすすめの動画
【 HTML/CSS/JavaScript】Webプログラミング初心者のための入門講座ー制作から公開までこなせるスキルを! 



35.5時間という大ボリュームのWebコーディングの講座です。
HTMLとはなんぞや?という基本的な話からはじまり、最終的には実際にサイトを作りながら進めるので、まるっきりの初心者の方でもHTMLとCSSを段階的に身につけることができる内容になっています。
また、SCSS・JavaScript・wordpressのコーディングといった中級レベルの内容にも触れているので、Webコーディングを本格的に勉強したい人におすすめです。
CSS3+メディアクエリで「レスポンシブWebデザイン」サイト作成をマスターする


Webコーディングの中でも特に重要な「レスポンシブデザイン」に焦点をあてて解説した動画です。
レスポンシブデザインとは、スマホ・パソコン・タブレットと違うデバイスのどの画面でも自然で見やすいレイアウトとなるような作りにするデザイン/Webコーディング技術のことです。
Webデザイナーが作ったパソコン用のデザインカンプとスマホ用のデザインカンプを、一枚のHTMLファイルで再現できる様コードを作ります。
Web制作現場ではレスポンシブコーディングは必須スキルなので、この動画で正しいレスポンシブの書き方を身につけましょう。
初心者の場合は、まずはHTML/CSSの基礎を学んでから、次にレスポンシブを学ぶといいです。
フリーランスWebデザイナーに関することが学べるおすすめの動画
フリーランス養成講座【初級者向け】|独学Webデザイナーが知っておくべきワークフロー基礎知識
![Udemyおすすめ動画[Udemyおすすめ動画Webデザイナーになりたい人のための【Webデザイン入門講座】]](https://fukufuku-life.com/wp-content/uploads/2023/01/udemy01.jpeg)
![Udemyおすすめ動画[Udemyおすすめ動画Webデザイナーになりたい人のための【Webデザイン入門講座】]](https://fukufuku-life.com/wp-content/uploads/2023/01/udemy01.jpeg)
フリーランスとして独立したい人向けに、案件獲得後の仕事の進め方などのワークフローについて解説した動画です。
案件獲得した後は、どうやってクライアントの依頼をまとめて、どのようなサイトの形にするのか。契約書等はどうすれば良いのか。といった基本的なワークフローをまとめているので、Web制作会社の経験がない独学デザイナーでも、Web制作の全体像への理解が深まると思います。
Udemyがおすすめな理由
Udemyは、オンライン学習専門のプラットフォームです。専門家が作成した質の高い講座を提供しており、特にWebデザインに関しては充実したカリキュラムがあります。
Udemyの最大の強みは、豊富なコースのラインナップと、自分のペースで学べる点。初心者向けから上級者向けまで、幅広いレベルのコースが揃っており、自分の学習スタイルに合ったコースを選べます。
さらに、動画で学ぶスタイルなので、視覚的に学習しやすく、内容を繰り返し学ぶことも可能です。自分のペースで進められるため、忙しい人やフリーランスで時間が限られている方にもぴったりです。
UdemyがなぜWebデザイン学習に最適なのか
Udemyの最大の魅力は、何と言ってもその「手軽さ」と「柔軟性」。忙しくても、自分のペースで進められるので、フリーランスを目指す人にも主婦や学生さんにもおすすめです。さらに、Udemyの講座は、実務経験豊富な講師が多いため、実際に仕事で使えるスキルが身につきやすいんですよ。
「でも、オンライン学習って本当に効果があるの?」と思うかもしれませんが、実はしっかりとしたカリキュラムが組まれているので、自分で学んでいく力が育ちます。短期間でしっかりスキルを磨きたいという人にも最適な選択肢です。
Udemy動画は独学に最適
今回紹介した動画以外にも、たくさんのWebに関する基礎動画から実践動画まで揃っていますので、自分のレベルに合わせて探してみてください。
外国語の動画もありますが、翻訳ツールも導入されています(ちょっと変な時もありますが、まあまあ使えます)
Udemyは、自分のペースで学びたい方や自宅で効率的にスキルを身に付けたい方に最適なツールです。
私もUdemyの動画は、ついつい購入しすぎちゃう時もあります。
動画で独学する場合のこつは、何度でも繰り返し視聴すること。そして、実際に何度も手を動かすこと。
YouTubeも悪くはないのですが、体系的に学ぶなら、間違いなくUdemyの専門講師による動画学習がおすすめです!
独学Webデザインの流れについて
独学Webデザインの流れは以下の記事にまとめてあります。Udemy以外にもおすすめの勉強方法をまとめていますので、よかったら読んでみてください。




AdobeCCは、Adobeの公式認定スクールであるデジハリ経由で契約することで、誰でも44%オフのコストダウンになります(私も含め利用者多し)
詳しくは
の記事に購入方法をまとめています。すでにAdobeCCを利用している方も乗り換えOK♪