【2025年3月最新】インターネット・アカデミーで利用できる給付金の条件・対象コースについてのまとめ記事です
Webデザインやプログラミングを学びたいけれど、受講料の高さがネック…そんな方も多いのではないでしょうか。

webスクールの相場は専門的なクラスだと50万前後。簡単に決めれる値段ではないですよね
インターネット・アカデミーなら、国の給付金制度を活用して、実質負担を大幅に抑えて受講できる仕組みがあります。
実際、受講生の97%が給付金を利用し、最大で【193万円 or 64万円】もの支給を受けているんです。
インターネット・アカデミーの給付金をもらえる可能性がある人はこんな人です。


さらに、対象コースには経済産業省が認定した、より専門性の高いコースがあります。
自己負担をぐっと抑えられるうえに、実践で通用する専門スキルまで手に入る。
それがインターネット・アカデミーの給付金の最大のメリットです。



この記事はWebデザイナー歴18年のフリーランスが書いています
給付金で受講料の80%割引!


30年の実績!日本初のwebスクール
3万人の卒業生
補助金を使って収入アップに繋げよう
\ 97%の受講生が給付金利用 /
インターネット・アカデミーで利用可能な給付金制度の種類と取得条件
インターネット・アカデミーで使える給付金は以下の2つがメインです。
厚生労働省(ハローワーク)が管轄している給付金制度で、対象者は雇用保険に入っている人 です。
この給付金を使うと、受講費用が 最大80%(64万円)割引になります。


2つの給付金のもらえる条件や金額については、こちらからジャンプしてください。
Reスキル講座:専門実践教育訓練給付金(最大64万円)の詳しい条件
シングルマザー限定の給付金
シングルマザー・ファザーの方であれば、上記以外の、下の2つの補助金の方がお得です。
条件はシンプルに、ひとり親であること。また受給金額も最大193万円と非常に高い金額になっています。




シングルマザーの方であれば、「シンママ向け・インターネット・アカデミーの給付金完全ガイド」にひとり親用給付金についてまとめていますので、こちらを参考にしてください。





ここでは、最大64万円と最大10万円がもらえる2つの給付金を中心に解説していきます
一般教育訓練給付制度:最大10万円
【概要と給付条件】
一般教育給付金は、厚生労働省(ハローワーク)からもらえる給付金です。
範囲が幅広く、対象となる講座が多いのが特徴です。


- 対象の講座を修了すると、受講料の20%(最大10万円)が支給される
- 条件は、雇用保険の加入歴がある人
- 仕事に活かせるスキルを学ぶ講座が対象(選べる範囲が広い)
給付を受けるための条件


現在雇用保険に入っている人(社会人・パート・アルバイト)が対象となります。
・初めて申請する場合
→ 雇用保険に1年以上加入していること
・以前にこの給付金を受けたことがある場合
→ 雇用保険に3年以上加入かつ、前回の受給から3年以上経過していること
離職中・専業主婦・フリーランスの場合→ 退職後1年以内かつ、上記の条件に当てはまる人
その他の条件として、以下もあります。
- 対象コースを修了した人
- 全授業の8割以上を出席しており、テキスト内の練習問題を理解された人
- 対象試験を70点以上取得した人
Reスキル講座:最大64万円
(専門実践教育訓練給付金)
【概要と給付条件】
「専門実践教育訓練給付金」は、一般教育給付金より専門的で実践的なスキルを習得できる講座を受講する人向けの制度です。「Reスキル講座」とも呼ばれています。


- 受講料の最大で80%(年間最大64万円・最長4年間)を支給
- 専門的かつ長期的な学習を前提とした制度
- 条件は、雇用保険の加入歴がある人
- 仕事に活かせる専門スキルを学ぶ講座が対象(選べる講座は限定的)
給付を受けるための条件


現在雇用保険に入っている人(社会人・パート・アルバイト)が対象となります。
・初めて申請する場合
→ 雇用保険に2年以上加入していること
・以前にこの給付金を受けたことがある場合
→ 雇用保険に3年以上加入かつ、前回の受給から3年以上経過していること
離職中・専業主婦・フリーランスの場合→ 退職後1年以内かつ、上記の条件に当てはまる人
年収アップにつながる、経済産業省認定のコース
インターネット・アカデミーのReスキル講座対象となっているコースは、限られた専門コースのみ。
経済産業省が策定する、高度な専門知識と技術を持つITプロフェッショナル人材の教育指標「ITスキル標準(ITSS)」でいうレベル3以上を目指す講座です。
レベル4水準の年収平均は726.1万円なので、この制度をうまく利用すると高年収を目指していくことができますよ。


段階的に3段階でもらえる給付金



最大80%(64万円)と言いますが、最大ってなんのことかな?って思いませんか
この給付金は、以下の様に3段階での給付になります。この合計額が、最大受講料の80%(64万円)になります。
- 対象の講座を修了すると、受講料の50%が支給
最大40万円 - 講座修了後、1年以内に就職すると、 さらに受講料の20%が支給
最大16万円 - 資格を取得すると、さらに追加で受講料の10%が支給
最大8万円
一般教育訓練給付金とReスキル講座の違いは?
一般教育給付金(10万円給付)との違いは、Reスキル講座で選べる講座は、より専門性が高いということ。


Reスキル講座 | 一般教育訓練給付金 | |
---|---|---|
補助額 | 受講料の最大80%(64万円) | 受講料の最大20%(10万円) |
対象講座 | より専門的・実践的な講座(長期的な学習向け) | 幅広いジャンルの講座(短期間で学べるものも多い) |
対象者 | 雇用保険の加入期間が2年以上必要 | 雇用保険の加入期間が1年以上必要 |
自分は当てはまる?対象者別チェック表
自分の職種が条件に当てはまるかチェックしてみましょう。
対象者 | 教育訓練給付金 (最大10万円) | Reスキル講座 (最大64万円) | ひとり親向け給付金 (最大193万円) |
---|---|---|---|
会社員 | ◯ 雇用保険加入期間が1年以上 | ◯ 雇用保険加入期間が2年以上 | ◯ ひとり親の場合※1 |
パート・アルバイト | ◯ 雇用保険加入かつ期間が1年以上 | ◯ 雇用保険加入かつ期間が1年以上 | ◯ ひとり親の場合※1 |
専業主婦 | △ 退職後1年以内※2 | △ 退職後1年以内※2 | ◯ ひとり親の場合※1 |
フリーランス | △ 退職後1年以内※2 | △ 退職後1年以内※2 | △ ひとり親の場合※1 |
会社取締役・役員 | × | × | △ ひとり親の場合※1 |
※1 ひとり親向け給付金の受給条件には、所得制限があります
※2 1年か2年以上の雇用保険加入期間(2度目以降の受給であれば3年以上の加入期間)があり、かつ退職後1年以内の方



パート・アルバイトでも、雇用保険に加入しているケースは、給付金の対象となります
よくわからなかったという方は、インターネット・アカデミーの無料相談で給付金について詳しく教えてくれますよ。


- 私は給付金対象になる?いくらもらえる?
- 私に向いているコースってあるの?
- 未経験で本当に大丈夫?
\プロのキャリアカウンセラーが無料相談/


自分が条件に合うか、給付金で自分に合ったコースはあるのか、給付金をもらうまでの流れ、しっかり聞くことができます。
プロのキャリアカウンセラーと40分間しっかり話せるので、未経験だけどどこまで学べるのか、授業についていけるのか、IT業界についてなどいろいろ気になることは聞いてくださいね。



無理な勧誘などはいっさいありませんので安心してください。
給付金を活用できるインターネット・アカデミーの講座一覧
最大64万円割引のReスキル講座 対象コース
Reスキル講座とは、社会人が高度な専門性を身に付けキャリアアップを図る、専門的・実践的な教育訓練講座として経済産業大臣の認定を受けた講座です。
そのため、給付額が高く、より専門的・実践的な高度なコース内容となっています。
Reスキル講座は、、他の講座とカスタマイズで組み合わせ可能です。自分の学びたい内容にカスタマイズできる自由さも魅力ですね。
コース名 | 受講料(税込) | 割引後(税込) | 受講期間の目安 | 受講回数 |
---|---|---|---|---|
ブランドデザイン実践コース | 773,960円 | 154,792円 | 12ヶ月 | 47回 ※学習目安94~204時間 |
UI/IXデザイナーコース | 941,600円 | 301,600円 | 12ヶ月 | 52回 ※学習目安104~255時間 |
ビジネス改善実践コース | 611,270円 | 122,254円 | 12ヶ月 | 30回 ※学習目安60~141時間 |
AIエンジニア育成コース | 456,500円 | 91,300円 | 3〜4ヶ月 | 22回 ※学習目安44~88時間 |
AI×IoTエンジニア育成コース | 902,990円 | 262,990円 | 12ヶ月 | 39回 ※学習目安78~156時間 |
IoTエンジニア育成コースA | 834,680円 | 274,680円 | 12ヶ月 | 41回 ※学習目安82~164時間 |
IoTエンジニア育成コースB | 688,160円 | 206,448円 | 6~8ヶ月 | 29回 ※学習目安58~116時間 |
AIデータ活用実践コース | 929,720円 | 289,720円 | 10〜12ヶ月 | 44回 ※学習目安88~220時間 |



各コースについて、詳しく説明していきますね
ブランドデザイン実践コース
おすすめコース
このコースでは、グラフィックデザインスキルやWebサイト制作スキルといったデザインの専門スキルに加えて、Webマーケティングからプロモーション戦略立案まで、「売れるデザイン」を生み出すために必要な学習が詰め込まれたコースです。



デザイナーを目指すならこのコースがおすすめ!
- Photoshop講座
- Illustrator講座
- ホームページ制作講座(HTML、CS3)
- 作品制作講座(実践的なWebサイト制作)
- Webマーケティング講座
- プロモーション戦略講座
- UI/IX上級講座
- 企業内デザイナーやWeb担当者として活躍したい方
- 制作会社や広告代理店に就職・転職したい方
- デザイナーとしての知識や仕事の幅を広げたい方
希望職種:Webデザイナー、グラフィックデザイナー、UI/UXデザイナー、Web担当者、サービスデザイナー
UI/UXデザイナーコース
UIは「ユーザーから見た目や操作感」、UXは「Webサイトやサービスを通じて得られる体験」のこと。UIがボタンのデザインやフォント、配置などを指すのに対し、UXは「使いやすい」「迷わず目的を達成できる」といった満足感を指します。
これからのWebデザインやサービスでは、ユーザー体験、機能配置、情報設計、デザインといったUI/UXに紐づくスキルが非常に大事になってきます。
このコースでは、デザインスキルを習得するだけでなく、情報設計やマーケティングの学習を通して、顧客の思考・行動とサービス設計の理解を深める学習を行い、将来的にUI/IXデザイナーやWeb担当者になることを目指します。



ピンとこないかもしれないけど、UI/IX思考はこれからのWebに欠かせないものです
- Photoshop講座
- Illustrator講座
- ホームページ制作講座(HTML、CS3)
- JavaScript講座
- 作品制作講座(実践的なWebサイト制作)
- UI/IX講座
- UI/IX上級講座
- Webマーケティング講座
- UI/UXデザイナーを目指す方
- 制作会社や広告代理店に就職・転職したい方
- 在宅やフリーランスで仕事をしたい方
希望職種:Webデザイナー、グラフィックデザイナー、UI/UXデザイナー、Web担当者、サービスデザイナー
ビジネス改善実践コース
市場で勝ち抜く知識やDX(デジタル変革)のスキルを学び、組織や事業を変革できるリーダーを育てるコース。マネジメント理論だけでなく、事業計画の作成やデータ分析など実践的なスキルも身につくので、新規事業を成功させたい人におすすめのコースです。



DXとは、業務をデジタル化して課題を解決したり、ビジネスモデルを変えることです
- プロジェクトマネジメント講座
- DX組織変革講座
- データ分析講座
- ホームページ制作講座
- 業務プロセスの改善や組織改革を推進したい方
- DXを推進する役割・担当者の方
- 現場の課題を解決し、キャリアアップを目指したい方
希望職種:Webデザイナー、グラフィックデザイナー、UI/UXデザイナー、Web担当者、サービスデザイナー
AIエンジニア育成コース
AIの歴史や得意・不得意なこと、ビジネス活用事例を学び、PythonでAIプログラミングを実践。機械学習や深層学習を使ったシステム開発を体験し、既存のAIツールを活用してソフトウェアにAI機能を組み込むスキルを習得できるコースです。
現在の企業はどこも、AIを使いこなす人材が不足していて、今後もAIエンジニアの需要は高まる一方なのが予想されます。今から始めるのにもってこいで、もっとも専門スキルが役立つ職種となります。



Pythonとは、初心者でも扱いやすいプログラミング言語で、AI開発やデータ分析、Webアプリなど幅広い分野で使われています
- Python講座
- AIプログラミング講座
- ホームページ制作講座
- AIを活用したサービス開発に携わりたい方
- 先端IT技術を身につけキャリアアップをしたい方
- 新たな開発手法を身につけたい方
希望職種:コーダー、プログラマ、ディレクター
AI×IoTエンジニア育成コース
AIやIoTを学び、人材不足や働き方改革に役立つスキルを習得するコース。AIではPythonを使った機械学習や深層学習を学び、IoTでは家電を操作するアプリ開発やネットワーク技術を学びます。



IoTは簡単にいうと、家電や車など色々なモノ・機器をネットにつなげて、遠隔操作やデータ活用をできるようにする技術のことで、AI同様に今注目されているスキルです
- ホームページ制作講座
- JavaScript講座
- Python講座
- AIプログラミング講座
- IoT講座
- AIを活用したサービス開発に携わりたい方
- 先端IT技術を身につけキャリアアップをしたい方
- IoT製品やサービスの開発に携わりたい方
希望職種:コーダー、プログラマ、Web担当者、IoTエンジニア、組み込み系システムエンジニア
IoTエンジニア育成コースA
IoTは家電や車をネットにつなぐ技術で、先端IT技術として業界を問わず活用されています。しかし、エンジニアの人材不足が深刻。
このコースではプログラミングやサーバー、ネットワークなどIoTの実装に欠かせないスキルを身につけ、IoT家電を操作するアプリ開発や実機の操作を行います。



家電やものをスマホで操作できる技術、あれがIoTです
- ホームページ制作講座
- JavaScript講座
- サーバー講座
- IoT講座
- IoT製品やサービスの開発に携わりたい方
- 先端IT技術を身につけキャリアアップをしたい方
- IoTの企画や営業の仕事に携わっている方
- 収入アップを狙い転職をお考えの方
- グローバルな視点をもって働きたい方
- IoTを通じてより良い社会を実現したい方
希望職種:コーダー、プログラマ、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、IoTエンジニア、組み込み系システムエンジニア
IoTエンジニア育成コースB
IoTエンジニア育成コースAと学習内容はほぼ同じですが、コンパクト化したのがBです。授業回数が、41回→29回になっています。



価格もBの方が安いです
- ホームページ制作講座
- JavaScript講座
- IoT講座
- IoT製品やサービスの開発に携わりたい方
- 先端IT技術を身につけキャリアアップをしたい方
- IoTの企画や営業の仕事に携わっている方
希望職種:コーダー、プログラマ、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、IoTエンジニア、組み込み系システムエンジニア
AIデータ活用実践コース
あらゆる企業にとってデータ活用は何より大事。特に、AIを使ったデータ活用スキルが求められています。
このコースではPythonを使ってデータ収集や分析、機械学習・ディープラーニングを学べます。デジタル技術を駆使してWeb開発やビジネス活用を目指す方におすすめです。



データ分析はAIがもっとも活かせるスキルの一つ!AIを深く学びたい人におすすめのコースです
- ホームページ制作講座
- Python講座
- AIプログラミング講座
- Webスクレイピング講座
- データ分析講座
- AI(数理知識)講座
- AI(機械学習)講座
- AI(深層学習)講座
- AI技術を深く学びたい方
- 最先端分野の技術を身につけて仕事の幅を広げたい方
- PythonによるAIプログラミングでデータ分析を行いたい方
- 業務効率化を図りたい方
- 収入アップを狙い転職をお考えの方
希望職種:プログラマ、データアナリスト、AIエンジニア、マーケッター、Webサービス設計者、プロデューサー
Reスキル講座は対象コースが決まっていますが、講座を追加したり組み合わせたりするのも可能です。
例えばブランドデザイン実践コースに、動画編集講座を追加したりと、自分の好みにカスタマイズができますよ。
最大10万円割引の一般育訓練給付金 対象コース
2025年、インターネット・アカデミーでは、以下のコースが教育訓練給付制度の対象コースに指定されています。
上で紹介したReスキル講座に比べると、広い範囲でのスキル習得が可能です。
- 未経験からWebデザイナーになりたい方
- 未経験からプログラマになりたい方
- Webスキルを活かした転職・就職を考えている方
- フリーランスや副業を考えている方
コース名 | 受講料(税込) | 割引後(税込) | 受講期間の目安 |
---|---|---|---|
Webデザイナー総合コース | 852,500円 | 752,500円 | 12ヶ月 |
Webデザイナー検定コース | 718,520円 | 618,520円 | 10ヶ月 |
Webデザイナー検定コース +Webマーケティング講座 | 676,280円 | 576,280円 | 10ヶ月 |
Webデザイナー検定コース +WordPress講座 | 616,880円 | 516,880円 | 9ヶ月 |
プログラマー入門コース | 403,040円 | 322,432円 | 6ヶ月 |
プログラマー入門コース | 569,360円 | 469,360円 | 7ヶ月 |
プログラマー入門コース | 403,040円 | 322,432円 | 6ヶ月 |
Web担当者コース | 623,480円 | 523,480円 | 9ヶ月 |
Webディベロッパーコース | 892,100円 | 792,100円 | 12ヶ月 |
給付金申請の手順と注意点
給付金対象者かどうかの確認
自分が給付金の対象かどうかは、まずハローワークにて自分が給付金の対象かどうかを照会してください。その際は、本人・住所の確認できる書類が必要になります。
本人確認書類の例
運転免許証、住民票の写し、雇用保険受給資格者証、国民健康保険被保険者証、印鑑証明書のいずれか。いずれもコピー可
給付金申請と取得までのフロー
まずはインターネット・アカデミー


希望場所、氏名、電話番号、メールアドレスを入力して、送信。
メールを送信したら、入力メールアドレスにインターネット・アカデミーからメールが届きますので、確認してくださいね。
無料カウンセリングの前に、自分の選びたい講座を前もって考えておくと、いいかもしれません。
ハローワークで申請書類の手続きをします。申請の手順に関しては、インターネット・アカデミーの相談員が教えてくれます。
申請が終わったら授業開始です。受講修了まで頑張りましょう。
ハローワークに規定の書類を提出することで、受給することができます。
Reスキル講座の場合、以下の場合に追加申請ができます。
・受講修了後に就職した場合
・受講修了後に資格を取得した場合
ハローワークにて規定の書類を提出してください。
申請時の注意点
基本的にハローワークへの申請は、必ず受給者本人が行わなければいけません(スクールの代理申請はできません)
申請のフォローや書類の書き方などは、インターネット・アカデミーがサポートしますので安心してください。
申請手続きの期限は、受講開始前、受講修了後それぞれ「1ヶ月以内」です。
また、Reスキル講座の場合は、講座の受講前にハローワークが行うキャリアコンサルティングを受ける必要があります。これを受けないと支給対象になりませんので、注意しましょう。
インターネット・アカデミーが給付金申請が通りやすい理由
インターネット・アカデミーには、給付金に関する豊富な知識を持つキャリアプロデューサーが在籍し、スムーズな申請サポートを行っています。
給付金を利用するには地域の役所での申請が必要ですが、地域によっては手続きがスムーズに進まないこともあります。特にWeb・IT系の分野で給付金が活用できるようになったのは比較的最近のため、役所の担当者が十分な知識を持っておらず、申請が通りにくいケースも。結果、手続きに時間がかかったり、自分で調べることが増えたりして、最終的に申請を諦めてしまうこともあります。
そんな事態を防ぐために、インターネット・アカデミーでは、給付金の知識が豊富な専門スタッフが申請をしっかりサポート。役所とのやりとりもスムーズに進められるよう、万全の体制でサポートします。


- 私は給付金対象になる?いくらもらえる?
- 私に向いているコースってあるの?
- 未経験で本当に大丈夫?
\プロのキャリアカウンセラーが無料相談/
受講生の声
【給付金:高等職業訓練促進給付金】
入校してよかった!実践的な指導と先生の制作サポートに感謝シングルマザーになり、在宅での仕事がしたくて入校しました。 給付金を頂きながら、学ぶことができて本当に助かりました!
引用:インターネット・アカデミー公式サイト 最新口コミ情報
勉強だけではなく、Web会社が母体ということもあり、実践ベースで教えていただけるのが魅力でスクールを選択しました。担当していただきた先生がとても親切で、 現場で使えるテクニックや最新の情報を教えて頂き、 わからないことをとってもわかりやすく解説していただきとっても勉強になりました!
カリキュラムもわかりやすく、すごく環境が整っているので安心して受講できると思います。 スタッフの方も素敵な方ばかりなので入校してよかったなと思っています!
【給付金:高等職業訓練促進給付金】
ひとり親で在宅ワークを目指す人におすすめの学校。短期の目標設定&講師との対話でモチベーションをキープひとり親で、仕事をしていても子供の体調不良で休みがちになり、在宅でできる仕事を探していたところ、インターネット・アカデミーさんに出会った。以前から気になっていた『Webデザイナー』の話を聞き興味を持ったのと、こども家庭庁による「高等職業訓練促進給付金」の存在を知り、給付金を受けながら資格取得の為の勉強を集中してできるようになった
私のようにひとり親で将来的に在宅ワークを考えている方、また、働き方を変えたいという方、副業を考えている方など、Web業界に少しでも興味を持っている方には、お勧めのスクールです。 Web業界は人材不足なのと、これから将来的にも需要がある分野なので、Web制作スキルを身に着けるだけでも、今後の就職活動に役立つのではないかと思います。
引用:インターネット・アカデミー公式サイト 最新口コミ情報
【給付金:専門実践教育訓練給付金(Reスキル講座)】
デザイン事業立ち上げのためReスキル講座を受講エンジニアやデザイナーとコミュニケーションが多く、 専門用語やデザイン要望の出し方、指示、発注等 全てがわからず、外注先に聞いたり独学で調べ業務に従事していました。
引用:インターネット・アカデミー公式サイト 最新口コミ情報
インターネット・アカデミーを選んだ理由:第四次産業革命スキル習得講座が認可されたコースがあったということが最大の理由です。 またマンツーマンレッスンで本当に聞きたいことや、案件獲得した場合はサポートしてもらえるというのが理由です。
【給付金:専門実践教育訓練給付金(Reスキル講座)】
デザイン事業立ち上げのためReスキル講座を受講東京にしかスクールが無いため、全てオンライン受講になると聞きたいことが聞けないのではと少し心配していましたが、すぐに聞けるチャットやマンツーマン授業、定期的に電話で困っていることはないかヒアリングもしてくださるので安心しました。
引用:インターネット・アカデミー公式サイト 最新口コミ情報
インターネット・アカデミーを選んだ理由:1つ目は、第四次産業革命スキル習得講座の受講で教育訓練給付金が受講料の50%以上支給されることです。2つ目は、転職や就職への手厚いサポートです。未経験なので不安でしたが、専任のキャリアプロデューサーのサポートや卒業後もテキストが見続けられることや質問ができると知り、インターネット・アカデミーを選びました。
現在結婚を控えており、これからは家族の時間も大切にして働き続けて行きたいです。現在は勤務時間や休日が不規則のため、今後は転職してリモートワークにしたり、家事や育児を両立できる働き方に変えて行きたいと考えています。
よくある質問
- 働きながら受講することはできますか?
-
可能です。インターネット・アカデミーは通学・オンラインどちらでも対応できますし、ライフスタイルに合わせた学び方ができます。また、働いている方が給付金を使って、よりスキルアップを目指せるようなカリキュラムになっています。
- 1番長く勤めた会社でも1年未満なのですが、この制度を利用できますか。
-
雇用保険の被保険者としての期間が通算1年間以上であれば、ご利用になれます。例えば、前の会社で半年間、今の会社で半年間働いていれば、通算1年間ということで利用可能です。ただし、離職の期間が1年以上あると認められません。
- 半年前に出産を機に退職したのですが、給付金はもらえますか。
-
雇用保険の被保険者としての期間が通算1年以上(2回目以降は3年以上)、かつ、退社から1年以内であれば、理由に関係なくこの制度をご利用になれます
- パート社員ですが、給付金はもらえますか。
-
パートやアルバイトでも、雇用保険の加入者であれば利用可能です。過去にパートを一年以内に退職していた場合、利用可能かどうかはハローワークにて確認することができます。
- 受講前に給付金をもらうことはできますか。
-
給付金の支給は受講を修了後になります。受講前や給付金をもらうことはできません。また、途中でスクールを辞めた場合ももらえません。
インターネット・アカデミーってどんなスクール?
30年の実績。日本初のWeb専門スクール
インターネット・アカデミーは、1995年に設立された日本初のWeb専門スクールです。創業以来、30,000人を超える卒業生を輩出し、IT業界で活躍する人材を育成してきました。
2022年からはインターネット・アカデミー株式会社として新しくスタートを切り、個人向けのWeb専門スクール事業と法人向けのIT・DX研修事業の2軸で、IT人材育成を支援しています。



「全ての人に教育を」を理念に、日本のIT人材の底上げをしている会社です
母体はWeb制作会社IBJ・W3Cメンバーでもあり、信頼と実績がある
インターネット・アカデミーの母体は日本有数のWeb制作会社IBJです。手がけた実績は、「東京藝術大学」「気象庁」「東京大学」と、官公庁や有名企業のWebサイト制作を手掛けるなど、業界で高い評価を得ています。
また、日本にあるWeb専門スクールで唯一のW3Cメンバーでもあり、高い水準の教育が売り。
Google Japanと共同開発
例えば、Google Japanの協力を得て、短期間で正確かつ実践的な知識を習得できる「Webマーケティング講座」を開発。より専門性を高めるとともに、Webスクールとしての実績を活かし、初心者にもわかりやすいカリキュラムを提供しています。
授業スタイルについて
授業は「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプ。
全ての授業は、通学またはオンラインのどちらでも受講可能です。
校舎は、東京・新宿AVENUE校になります。
ライブ授業
リアルタイムで講師の講義を受けることができます。講師1名+生徒複数の、授業スタイルです。
通学:校舎で直接講義を受けることができます
オンライン:zoomで全国どこからでも参加することができます
オンデマンド授業
学習動画を見ながら自学自習で学習を進めます。
通学:校舎でオンデマンド授業を進めることができます。質問はその場にいる講師に聞くことができます。
オンライン:24時間視聴OK。質問はチャットやメールで受付けています。
マンツーマン授業
50分間、インストラクターにマンツーマンで教えてもらうことができるスペシャル授業です。
疑問点や悩みは、このマンツーマン授業でしっかり解消できるようになっています。
完成した作品やポートフォリオの添削もしてくれますよ。
通学:校舎で直接顔を合わせて学べるので、濃い学びの時間になります。
オンライン:zoomを使って、講師と一対一で学べます。オンラインでもしっかりやりとりできます。
その他:フリーレッスン
空いた時間に校舎に来て、復習などを進めることができます。インストラクターが常駐しているので、質問も可能です。
就職サポート
受講から就職・転職まで、安心のキャリアサポート
学習の進め方やキャリアの相談、仕事探しまで、専任スタッフが個別にサポートします。
履歴書や職務経歴書の添削も行い、就職・転職の準備をしっかりサポート。スキルを身につけた後、理想の働き方ができるようバックアップします。
Web・IT専門の求人情報が豊富
インターネット・アカデミーには、常時600社以上の企業からWeb・IT関連の求人情報が集まっています。すべてがWeb・IT系の求人で、大手企業からスタートアップまで幅広く、受講中はもちろん卒業後も利用可能です。
セミナーや交流会でスキルアップと人脈づくり
定期的にWebやITの最新情報が学べるセミナーや、業界の仲間とつながる交流会を開催しています。
また、通常の授業よりも応用的な内容が学べるセミナーや、業界で活躍するゲストスピーカーの話が聞ける交流会もあります。仲間やビジネスパートナーを見つけられる環境があるのはいいですね。
まとめ:給付金を活用してスキルアップを目指そう
インターネット・アカデミーでは、さまざまな給付金制度を活用して、費用を抑えながらスキルアップが可能です。
特に、
・未経験からIT・Web業界への転職を考えている方
・シングルマザー・シングルファザーでキャリアを築きたい方
・専門スキルを身につけて年収を上げたい方
にとって、大きな助けとなる制度です。
「学びたいけれど、費用が不安…」という方も、まずは無料相談がおすすめです。
制度を上手に活用して、理想のキャリアに一歩踏み出してください!
給付金で受講料の80%割引!


30年の実績!日本初のwebスクール
3万人の卒業生
補助金を使って収入アップに繋げよう
\ 97%の受講生が給付金利用 /

