【2025年3月最新】インターネット・アカデミーで利用できる給付金の条件・対象コースについてのまとめ記事です
この記事ではシンママ・シンパパ(ひとり親)向けの給付金について、詳しく解説しています。
この給付金は、お金をもらいながら専門スクールで勉強ができる、という大変お得な国の制度です!

金銭的な負担を抑えながら、未経験からITの専門スキルを身につけ、最終的にIT業界への就職、または在宅ワークが可能に!
給付金額は、最大193万円!
- 資格やスキルがないので、将来や今後子供にかかるお金が不安
- ITに興味はあるが、お金や時間がなくて始めることができない
- IT・Web業界への転職や副業を考えているけど、始め方や勉強方法がわからない
シングルマザー・シングルファザーの方で、こういうお悩みを持っている方はいらっしゃいませんか。
たとえ時間やお金がないシングルマザーの方でも、未経験からWebスキルを身につけて
・Webデザイナー
・AIエンジニア
・プログラマ
といった職種につけるよう、ひとり親のキャリアチェンジをサポートする国の補助金があります。
今回紹介するインターネット・アカデミーというスクールでは、この給付金を使って、毎月8万〜14万円の生活費をもらいながら、専門的なIT/Webのスキルを身につけることができます。
ITスキルが身につくと、在宅ワークができるので、子どもを見守りながら収入を得ることも可能になります。なるべくたくさんのひとり親の方にこの制度を知ってもらって、キャリアチェンジに役立てて欲しいです。



給付金が使えるスクールは国の認可が必要。どのスクールでも使えるわけではありません
インターネット・アカデミーって大丈夫なの?怪しくない?
Web業界に詳しくないと、スクールの知名度や実績なんて分かりませんよね。



実際詐欺まがいのスクールもないわけではないので、心配ですよね。
結論から言うと、「インターネット・アカデミー」はめちゃくちゃ信頼のおけるスクールです。
web専門スクールの先駆けでもあり、創業30年以上、今までに3万人以上の卒業生を送り出しています。
そもそも、国の給付金というのは、実績と信頼のある企業しか認定されません。この認定は非常に厳しく、今回紹介するひとり親の給付金が使えるwebスクールは、ほとんどありません。
なので、安心して通えるスクールだというのは間違い無いです。



この記事はWebデザイナー歴18年のフリーランスが書いています
未経験でも大丈夫


【インターネット・アカデミー】では
毎月最大14万円の生活費を
もらいながら学べる♪
\カメラOFF・ミュートOK /



気になる情報がある方は以下からジャンプできます
\ プロジェクトの詳細はここから /
シングルマザーの転職支援|オンラインスクール「インターネット・アカデミー」でWebスキルを学ぼう


社会人向けWebスクールのインターネット・アカデミー
経済的な悩みを持ったシンママやシンパパをITやWebの力でサポートしたいと考えて立ち上がったのが、このプロジェクトです。
今、IT業界では人材のニーズがどんどん高まっています。でも、その一方で現場では即戦力が求められるため、未経験や知識ゼロの状態ではなかなか採用されにくいのが現実です。



とはいえ、Web専門のスクールに通うには、やっぱり費用がネックになりますよね。そのネックを解決するのがこの給付金です
シンママの方がこの給付金制度を利用すると、たとえば、Webデザインを1年間しっかり学ぶ場合、
最大152万円の給付金
が支給されます。
もし受講料が70万円だったとしても、 82万円が手元に残る 計算になります。とても心強い制度ですよね。



インターネット・アカデミーでは、受講者の97%が給付金を使って受講していますよ
2022年には、TBSテレビ「news23」のSDGs特集で紹介されました。


Webのスキルを学んだことで、働き方の選択肢が広がった先輩がたくさんいます。
卒業後の進路もさまざまで、
・IT業界への転職
・フリーランスとして独立
・副業でスキルを活かす
と、自分に合ったライフスタイルを選択することができます。
受講者はほぼ全員未経験
受講者のほとんどは、ほぼ未経験からのスタート。
ITとは関係のない業種から転職を目指している方も多いです。
さらに、受講者の 55%は30代以上。半分以上の方が30代を超えてからの挑戦です。



ひとり親限定の給付金が使えるWebスクールは、まだ少ないのが現状。
インターネット・アカデミーには、同じ目標を持った仲間が集まっています
通学・オンライン、選べる授業スタイル
家事や育児、今の仕事が大変で、勉強と両立できるかが心配という方もいますよね。
授業スタイルは、
・オンライン
・通学
好きなスタイルを選べます。通学の場合は、東京都新宿に校舎があります。
基本的には、オンラインで学んでいる方が多いですね。



地方在住のシングルマザーの方が、完全オンラインで受講されている例もあります
給付金の種類と支給条件
インターネット・アカデミーで使える給付金は、次の4種類です。







それぞれ、いくらもらえるのかと、給付の条件を表にまとめました。
給付金制度 | 給付金額 | 支給条件 | 管轄 |
---|---|---|---|
高等職業訓練促進給付金 | 生活費として 毎月最大14万円 | – ひとり親家庭の親 – 児童扶養手当を受給している、または同等の所得水準 | こども家庭庁 |
自立支援教育訓練給付金 | 受講料の 最大60%(20万円) | – ひとり親家庭の親 – 児童扶養手当を受給している、または同等の所得水準である | こども家庭庁 |
Reスキル講座 | 受講料の 最大80%(64万円) – 修了後に50% – 転職後に同じ職場に1年勤務で20% | – 雇用保険に一定期間加入している(会社員、パート、アルバイト) – 退職後1年以内の求職者も対象 | 厚生労働省 (ハローワーク) |
一般教育訓練給付制度 | 受講料の 最大20%(10万円) | – 雇用保険に一定期間加入している(会社員、パート、アルバイト) – 退職後1年以内の求職者も対象 | 厚生労働省 (ハローワーク) |
基本的に給付金をもらうには、インターネット・アカデミーの対象講座のカリキュラムを全て終了することが前提になります。



つまり、卒業しないともらえないので、気をつけてくださいね。
シングルマザー向けの給付金は2種類
シングルマザーの方であれば、4種類のうち、この2つがメインになります。
- 高等職業訓練促進給付金(毎月生活費がもらえる)
- 自立支援教育訓練給付金(受講終了後、最大20万円がもらえる)
これは、2023年4月に新しく発足したこども家庭庁が設けた給付金です。新しい制度のためまだ広く知られていませんが、これから新しく学びを始めたいひとり親のための制度です。
ひとり親とくにシングルマザーの場合、
・就業経験が乏しい
・生活費として十分な収入を得ることが困難な状況
といったケースも珍しくありません。
経済的な自立を支援するために、ひとり親がスキルアップをして収入もアップできるように設けられた補助金です。
高等職業訓練促進給付金
もらえる条件と金額


ひとり親の方が収入アップのために、資格取得やスキルアップを目指して修業する期間の生活費を支援します。
受講期間中は、毎月10万円(住民税課税世帯は月額70,500円)。最後の1年間は支給額が4万円増額になるので、最大14万円支給となります。
条件は、母子家庭の母又は父子家庭の父が対象となります。(※)
※児童扶養手当を受給しているか、または同等の所得水準(※例:お子さんが1人の場合、1年間の収入が385万円未満)であること。ただし、所得水準を超過した場合であっても、1年に限り引き続き対象者となります。
自立支援教育訓練給付金
もらえる条件と金額


シングルマザーの経済的な自立を支援するもので、「手に職をつけて安定した仕事に就けるように」 と作られた制度です。
受講修了時に、最大40万円を支給。
条件は、母子家庭の母又は父子家庭の父で、児童(20歳未満)を扶養している人が対象になります。
※児童扶養手当を受給しているか、または同等の所得水準(※例:お子さんが1人の場合、1年間の収入が385万円未満)であること。ただし、所得水準を超過した場合であっても、1年に限り引き続き対象者となります。
どちらの給付金も 「子どもが小さいうちに手に職をつけたい」 という方にぴったりですね。
この2つの給付金は併用可能なので、合わせて 193万円という金額になります。



シングルマザーの給付金について気になる人は、シンママ限定の無料説明会をやっていますよ。カメラ・音声オフで参加OK!
個別に聞きたい方には、個別カウンセリングも。


- 私は給付金対象?
- どんなコースがあるの?
- 初心者で子供がいても勉強できる?
\「無料カウンセリング」ボタンから1分で予約完了/
シングルマザー以外でも使える給付金
あとの2つは、ひとり親でなくても使える給付金です。もちろんひとり親の方も条件を満たしていれば、使えます。
シングルマザー限定の給付金はこども家庭庁の管轄でしたが、残りの2つは、厚生労働省(ハローワーク)の管轄です。
Reスキル講座
もらえる条件と金額


未経験から新しい仕事に挑戦したい人のために作られた制度で、転職やITのスキルアップを目指す方のための給付金です。
受講料の最大80%(64万円)を支給。まず、スクール卒業終了後に50%を支給。その後、転職が成功して1年以上勤務した時点で、20%が追加支給されます。つまり、転職失敗、もしくは一年以内にやめても50%は受給できます。
条件は、雇用保険に2年以上加入している方(会社員、パート、アルバイト等)。ただし、2回目以降の方は雇用保険に3年以上加入かつ、前回の受給から3年以上経過していること。離職者の場合は、離職して1年以内であること。
一般教育訓練給付制度
もらえる条件と金額


受給額が低い分、Reスキル講座より選択できるコースの幅が広いです。
受講料の最大20%(10万円)を支給。
条件は、雇用保険に1年以上加入している方(会社員、パート、アルバイト等)。ただし、2回目以降の方は雇用保険に3年以上加入かつ、前回の受給から3年以上経過していること。離職者の場合は、離職して1年以内であること。
ここまで読んで、結局いくらもらえるのかわからない…という方もいると思います。



国の制度って複雑ですよね…
インターネット・アカデミーでは毎日無料で「給付金制度の個別説明会」を開催しています。気軽に相談してみてくださいね。


- 私は給付金対象?
- どんなコースがあるの?
- 初心者で子供がいても勉強できる?
\「無料カウンセリング」から1分で予約完了/
給付金支給の例
例えば、ひとり親のご家庭がインターネット・アカデミーに申し込んだ場合、
・自立支援教育訓練給付金:20万円
・高等職業訓練促進給付金:毎月11万円~14万円×12カ月=132万~168万円(1年間)
上記で、ミニマムでも152万円が支給されます。
東京都では、入学準備金などの貸付事業も
給付金は、受講修了後の支給が基本となります。
東京都ならびに東京都内区市等では、この高等職業訓練促進給付金を利用する方に向けて、入学準備金などの貸付事業を行っています。詳しくは、東京都社会福祉協議会のWebサイトを参考にしてください。このように地方自治体独自の給付金の取り組みもあります。
無料オンラインカウンセリング・個別説明会への進み方
インターネット・アカデミーでは、シンママ用の説明会や個別のカウンセリングを無料で受けることができます。
勧誘などは一切ありません!


申し込み方法は、公式サイト


少人数制の無料説明会の参加予約
毎日シングルマザーのための給付金の無料説明会をオンラインにて開催しています。
zoomを使って、少人数制で限定で開催されます。
土日OK。カメラ・マイクオフもOKです。勧誘などありませんので、安心してくださいね。
一対一の個別カウンセリング
一対一でゆっくり話をしたい方はこちらを申し込みください。プロのキャリアカウンセラーがマンツーマンで相談に乗ります。無理な勧誘などは一切ありません。
オンラインはもちろん、校舎で直接合ってのカウンセリングも可能です!
所要時間は約40分。給付金を最大限活用したお得なコース選びやカスタマイズ方法、今後のキャリアについていろいろゆっくり相談できますよ。
インターネット・アカデミーの給付金支給までの流れ
次に、給付金を実際に支給するまでの流れを説明しますね。
まずは公式サイトから、無料説明会か個別カウンセリングを予約しましょう。
希望場所、氏名、電話番号、メールアドレスを入力して、送信。
メールを送信したら、入力メールアドレスにインターネット・アカデミーからメールが届きますので、確認してくださいね。
市役所・区役所など最寄りの自治体窓口で申請書類の手続きをします。申請の詳しい手順に関しては、インターネット・アカデミーのキャリアカウンセラーが教えてくれます。
申請が終わったら授業開始です。受講修了まで頑張りましょう。
規定の書類を提出することで、受給することができます。
基本的に、給付金の申請は本人がやりとりすることになります。インターネット・アカデミー側が代理申請を行うことはできません。
インターネット・アカデミーなら給付金の知識が豊富
自治体によっては、新しい制度な事や地方の予算の都合で申請が通らなかったという事例も、残念ながらあります。
インターネット・アカデミーのキャリアプロデューサーは給付金の知識も幅広く保有しているため、役所との交渉方法も教えてもらえます。
給付金の申請については不安な方も多いと思いますが、インターネット・アカデミーには専門家がいますので、安心してくださいね。


- 私は給付金対象?
- どんなコースがあるの?
- 初心者で子供がいても勉強できる?
\「無料カウンセリング」から1分で予約完了/
インターネット・アカデミーの給付金対象コース
給付金を利用したい場合は、必ず給付金対象のコースを選びましょう。
以下が、給付金対象のコースになります。
この他、インターネット・アカデミーでは、複数の講座を組み合わせてカスタマイズすることも可能です。気になる講座がある場合は、無料カウンセリングの際に聞いてみるのをおすすめします。
受講料は定価の金額です。給付金利用で、この金額から大幅割引になります。
特に、「ひとり親の給付金を適用した場合(最大193万円)は、受講料の全額を給付金で賄うことができます。
コース名 | 受講料(税込) | 受講期間 |
---|---|---|
Webデザイナー総合コース | 852,500円 | 12ヶ月 |
Webデザイナー検定コース | 718,520円 | 10ヶ月 |
Webデザイナー検定コース +Webマーケティング講座 | 676,280円 | 10ヶ月 |
Webデザイナー検定コース +WordPress講座 | 616,880円 | 9ヶ月 |
プログラマー入門コース | 403,040円 | 6ヶ月 |
プログラマー入門コース | 569,360円 | 7ヶ月 |
プログラマー入門コース | 403,040円 | 6ヶ月 |
Web担当者コース | 623,480円 | 9ヶ月 |
Webディベロッパーコース | 892,100円 | 12ヶ月 |
コース名 | 受講料(税込) | 受講期間 |
---|---|---|
ブランドデザイン実践コース | 773,960円 | 12ヶ月 |
UI/IXデザイナーコース | 941,600円 | 12ヶ月 |
ビジネス改善実践コース | 611,270円 | 12ヶ月 |
AIエンジニア育成コース | 456,500円 | 3〜4ヶ月 |
AI×IoTエンジニア育成コース | 902,990円 | 12ヶ月 |
IoTエンジニア育成コースA | 834,680円 | 12ヶ月 |
IoTエンジニア育成コースB | 688,160円 | 6~8ヶ月 |
AIデータ活用実践コース | 929,720円 | 10〜12ヶ月 |



以下が、シングルマザーの給付金の適用例です
・自立支援教育訓練給付金:20万円
・高等職業訓練促進給付金:毎月11万円~14万円×12カ月=132万~168万円(1年間)
このようにミニマムでも152万円が支給されますので、受講費用はほぼ全額給付金で賄うことができます。
Webデザインに興味のある方向けのコース
Webデザイナー総合コース
Webデザインの基礎から応用まで学び、実践的なスキルを習得できる総合コースです。
Webディベロッパーコース
HTML/CSSやJavaScriptといったプログラミング言語を使い、Webサイトの構築を学ぶコース。H将来的にWebサイトをコーディングしたり、動きをつけるフロントエンドエンジニアになりたい人向け。
作品制作講座
デザインやプログラミングのスキルを活かして、実際にWebサイトやアプリを制作する実践型の講座。
Photoshop講座
画像編集やデザインに欠かせないPhotoshopの基本操作から応用テクニックまでを学ぶ講座。
Illustrator講座
ロゴやイラスト制作に必要なIllustratorのスキルを学ぶ講座。デザインの基礎を固めたい方におすすめ。
動画制作に興味のある方向けのコース
動画編集講座
Premiere Proなどの動画編集ソフトを使い、動画編集スキルを習得。YouTubeやSNS向けの動画制作の仕事を考えている人に。
Webマーケティングに興味のある方向けのコース
Webマーケティング講座
SEOや広告運用、アクセス解析など、Webマーケティングに必要な知識を学び、効果的な集客方法を習得する講座。
プログラミングに興味のある方向けのコース
IoTエンジニア育成Aコース
IoT(モノのインターネット)技術の基礎を学び、センサーやデバイスを活用した開発スキルを習得するコース。
AI×IoTエンジニア育成コース
AIとIoTを組み合わせた技術を学び、スマートデバイスや自動化システムの開発に必要なスキルを習得。
AIエンジニア育成コース
人工知能(AI)の基礎知識とプログラミング技術を学び、AIを活用した開発スキルを身につけるコース。
コースの具体的な内容や、カスマイズについても無料カウンセリングで聞いてみてくださいね。


\「無料カウンセリング」から1分で予約完了/
インターネット・アカデミーの特徴
「mamaeduプロジェクト
2022年には、TBSテレビ「news23」のSDGs特集で紹介されています。





ここからは、インターネット・アカデミーについて解説していきます
実績と信頼性のある大手Webクリエイティブスクール
インターネット・アカデミーは、1995年に開校した日本初のWeb専門スクールで、Webスクールの中では1番の老舗&大手の専門スクールになります。
通学でもオンラインでもスタイルは自由。Webデザイン、Webマーケティング・プログラミング・動画編集といったWebスキルが学べます。



インターネット・アカデミーは昔からあるので業界にも馴染みの深いスクールです
Webスクールは数ある中からどうやって選ぶのかが一番難しいところです。正直素人が実力や信頼性の有無を見分けるのは厳しいと思います。
その点、まだ数が少ない給付金制度の対象となっているスクールという面からみても、インターネット・アカデミーは信頼性が高く確かな実力があるスクールといえます。



開校から28年の実績と信頼があり、現在IT業界では30,000人以上の卒業生が活躍しています
給付金の知識が豊富で役所との交渉もお任せ
給付金をもらうには、役所への申請が必要です。
ただ、役所によっては、新しい制度な事や地方の予算の都合で申請が通らなかったという事例も残念ながらあります。
インターネット・アカデミーのキャリアプロデューサーは給付金の知識も幅広く保有しているため、役所の方への交渉も長けています。
給付金の申請についてよくわからない方、不安な方は、個別無料説明会でお気軽に相談してみてくださいね。
インターネット・アカデミーで学んだ先輩ママの体験談
インターネット・アカデミーを卒業して、活躍している先輩ママたちの体験談を紹介します。


シングルマザー支援の給付金を使っている先輩ママさんたちの体験談をピックアップしました。
シングルマザー支援含む給付金2つを活用 年齢の壁超え数社内定を獲得して転職へ
引用:インターネット・アカデミー卒業生実績
2人の子供を育てるシングルマザーとして手に職をつけること、そして何より学ぶことや働く楽しさを背中で伝えたいと考え、将来性の高いITスキルの習得を決意。高等職業訓練促進給付金を活用してインターネット・アカデミーのIoTエンジニア育成コースAを修了した。転職活動では数社の内定を得てイベント会社に転職してからも、Webマーケティング講座を受講してスキルアップを続け、いずれは起業する夢に向かい準備を進めている。
卒業生の事例の続きを読む
シングルマザー向け公的支援を使って受講中! 英語スキルにITをプラスして、海外移住の夢を追う
小学生のお子様と二人暮らしのシングルマザー。お子様がのびのびと学べる学習環境を求め、数年前に長年住んだ九州から長野県に移住した。前職は高等学校の英語教師で培った英語のスキルを活かして翻訳の会社に勤務。英語のほかにITスキルを身に着けて自身の付加価値を高めるべく、インターネット・アカデミーに入校。現在はひとり親のスキルアップを支援する公的支援の「高等職業訓練促進給付金制度」を活用しながら、将来海外で仕事をすることを夢見てWebデザインスキルを学んでいる。
引用:インターネット・アカデミー卒業生実績
シンママフリーアナウンサーの新たな挑戦 プログラミングを学んで仕事にも育児にも活かしたい!
アナウンサーやナレーターとして20年以上のキャリアがあり、タレント活動の他にもキャスティング業などで活躍している。自身のワーキングマザーとしてのライフスタイルをSNSで発信する傍ら、PRなどWebマーケティングの依頼も受けることがある。10年以上前に、インターネット・アカデミーに入校してWeb制作を学んだ経験があったが、シングルマザーになったことをきっかけにひとり親の方向け給付金制度の存在を知り、最新のスキルを学ぼうとインターネット・アカデミーに再び入校し、受講を進めている。
引用:インターネット・アカデミー卒業生実績



受講生体験談・口コミも紹介します。
ひとり親で、仕事をしていても子供の体調不良で休みがちになり、在宅でできる仕事を探していたところ、インターネット・アカデミーさんに出会った。以前から気になっていた『Webデザイナー』の話を聞き興味を持ったのと、こども家庭庁による「高等職業訓練促進給付金」の存在を知り、給付金を受けながら資格取得の為の勉強を集中してできるようになった。
引用:インターネット・アカデミー最新口コミ情報
私のようにひとり親で将来的に在宅ワークを考えている方、また、働き方を変えたいという方、副業を考えている方など、Web業界に少しでも興味を持っている方には、お勧めのスクールです。 Web業界は人材不足なのと、これから将来的にも需要がある分野なので、Web制作スキルを身に着けるだけでも、今後の就職活動に役立つのではないかと思います。
私は2児のシングルマザーです。元々美容師1本でお仕事をしてきたのですが、子どもがいるとどうしても仕事を休まざるを得ない状況があり、その度に収入が減るので悩んでいました。在宅でもできる仕事の柱を増やしたいと思い、実際にお仕事を探しましたが専門知識がないということでIT系のお仕事は断られ、他には内職やコールセンターしかありませんでした。なので、こちらに入学して専門知識を身につけ、卒業後は在宅でも単価の高いお仕事をしっかりこなしていきたい!と思いました。
引用:インターネット・アカデミー最新口コミ情報
先生方にリアルに対面でお会いすることがないことが、私自身最初は1人で子育てしながら授業を進めていけるのか不安でした。ですが、オンラインでも関係ありませんでした。困った時はチャットですぐに質問できますし、マンツーマン授業では親身になって専門技術を教えてくださいます。知らない世界へ飛び込むことは期待もある反面、不安もあるかと思いますが、講師の方々皆さんとても優しくて良い方ばかりなので、安心して学習に励んでいただければと思います♪
シングルマザーで在宅で仕事をしたかったが、資格もなく理想とは違う生活をしていた。 入校後は、在宅学習を繰り返し、HP制作のスキルも身につき、自信がついた。
引用:インターネット・アカデミー最新口コミ情報
国からの給付金を受けられる=確かな信頼があったのが決め手です。 入校前に、色々なスクールで話を聞きましたが、「本当に仕事に繋がるのか」「カリキュラムは実戦で活かせるものか」など不安がありました。 その中でも、インターネット・アカデミーさんは、歴史も実績もあり、給付金を受給しながら勉強できるのが大きかったです。
地方在住のシングルマザーでワンオペ育児でも、勉強出来ました! 「難しそう…」と諦めずに、講師の方たちを頼って一歩踏み出してください。
コロナ禍で整体師の仕事の売上が落ちた事や、子育てとの両立に不安を感じていました。 まだ子供が小さく、シングルマザーということもあったため、なるべく在宅でできる仕事を探していたところ、Webデザイナーという職種に興味を持ちました。
ひとり親なので、高等職業訓練促進給付金や、自立支援教育訓練給付金の適用の対象で、素晴らしい講座を低価格で受講できたのが一番の理由です。 インターネット・アカデミーで学び始めて1ヶ月後に前職を退職、デザイナーとして個人で活動を始めたため、収入は数ヶ月間ほぼ0だったのですが、この制度を活用できたおかげで安心して学び続けることができました。
引用:インターネット・アカデミー公式サイト 最新口コミ情報
受講してよかった点:マンツーマン授業です。 なんと言っても、講師の方の質が素晴らしいです。これに関しては、別のWebスクールでは真似できない「人」という資産だと思います。
元々は飲食業で働いていましたが、子供が小学校に入学後まもなく不登校になりました。 以前から働き方について悩んでおり、子供を見ながら在宅での仕事を始めるため、インターネット・アカデミーでWEBの勉強をすることに決めました。
アウトプットの動画やオンライン授業が、実際に手を動かしながら学習できるので、内容を理解するのにとても役立ちました。 また、作品コンテストに参加し、他の受講生の方の作品をリアルタイムで見られたのがすごく刺激になりました。
はじめはWEB関連の職種への転職を考えていましたが、制作を続けていくうちに自分のやりたいことへの方向性が見えてきて、フリーランスでの活動も視野に入れるようになりました。 趣味で続けていた写真やイラストも、今後の仕事に活かしたいと考えています。
引用:インターネット・アカデミー公式サイト 最新口コミ情報
\ 概要はここから /
在宅ワーク・Web業界の転職をおすすめする理由
シングルマザーが在宅ワークで得られるメリット
- 子どもとの時間を確保しながら収入を得られる
- 育児と両立しやすい働き方
Web仕事の一番のメリットは、在宅ワークが可能なことです。
フリーランスで働くのであれば一日中家にいることができます。
また、企業へ就職したとしても、Web系やIT系職種はリモートワーク推奨が多いので、企業に勤めながらも在宅で働くことも可能です。仮に突発的な子供の病気などが入っても、家で仕事をすることができます。



在宅ワークなら、園や学校との両立もやりやすいです
Webデザイン・動画編集は副業としてもニーズが高い
Webスキルは副業としても非常に始めやすい仕事です。昼は本業をしつつ、副業で月数万円を稼ぐ人も少なくありません。
特にWebデザインや動画編集は、パソコン1台あればどこでも作業ができるのが大きな魅力。子どもの送り迎えや家事の合間でも作業を進められるので、こそだ中の人にとっても取り組みやすい副業のひとつです。
また、Webデザインも動画編集も、インターネットをうまく使うとどんどんスキルを伸ばしていける環境があります。副業から本業にすることも夢ではありません。
Webデザインや動画編集のスキルは、学んで終わりではなく、一生役立つスキル。自分のサイトを作ったり、趣味の動画を編集したり、将来的には子ども向けのコンテンツを作ることもできます。「手に職」をつけることで、長く働ける安心感を得られるのも大きなメリットです。
ITスキルは再就職・転職市場で高評価
今や世間のほとんどがIT化の時代。たとえどの会社に勤めようとも、ITスキルがあるのとないのとでは大違いです。将来性があり、これからも拡大することはあっても縮小することは100%ありません、人材は常に不足しています。
派遣でいうと、主婦の方のIT業界の紹介率は高い傾向にあります。
また、ITスキルは、Web業界だけで活かされるものではありません。Webサイト運営やSNSマーケティングの知識があると、一般企業の事務職や広報職などの仕事にも活かせます。
子供が大きくなったら正社員として働きたい、安定した仕事につきたい。そんな気持ちを持っている人にとっても、身につけたITスキルは、再就職・転職に強い味方になってくれます。
独学ではなくスクールをおすすめする理由
Webデザインや動画編集を学ぶのに、独学だとどこから始めたらいいか迷子になってしまうことが珍しくないですよね。パソコンに不慣れだと、ソフトの使い方でつまずくこともあるし、Web知識はとにかく勉強することが多すぎて混乱しがちです。
その点、Web専門スクールに通うと、今必要なことを順番に教えてくれるので、効率的に学べます。
コースの内容も初心者・未経験者向けの講座なので、安心して学ぶことができるし、サポート体制もしっかりあります。
また、最新のトレンドやスキルも、スクールに通えば自然に学ぶことができます。
はっきり言って、独学とスクールを比較した時に、スクールのデメリットは費用が高いことだけ!
費用の問題さえ片付けば、独学で学ぶよりスクールの方がメリットだらけなのです。
給付金を活用すれば、経済的な負担をぐっと減らせます。



給付金で学べば、質の高い学びを受けながらも、負担を少なくできるんです
まとめ|最大193万円の給付金を活用して、シングルマザーでも安心の在宅ワークを実現しよう
シングルマザーにおすすめしたい、給付金を利用したWebスクールの活用方法についてまとめました。
- これから学ぶなら将来性の高いWebスキルがおすすめ
- 給付金を利用したらスクール代を差し引いても、手元に生活費が残る
- 最大193万円の給付金がもらえるのはインターネット・アカデミーだけ
- Webの在宅ワークなら子供との時間もとりやすい
Webスキルは、確実にあなたの武器になります。ぜひ検討してみてください。



まずは無料相談会への参加がおすすめです!
\ 概要はここから /


この記事の内容は、インターネット・アカデミーを利用した場合の各種給付金の具体例について、解説をしています。その他の職種や資格、スクールを利用した場合、また、自治体によっても給付条件や給付額は変わります。
他にも、Webスクールについてのまとめや、Webデザイン独学についての記事を書いています。







