2025年版【Famm】デザインスクールの口コミと評判:プロが本音で徹底分析

育児ママ向けwebデザインスクールFammの魅力まとめ

この記事では、ママ向けWebデザインスクール「Famm」について、、口コミから見えてきた受講者や受講検討中の方の疑問・不安を、フリーランス歴12年の現役Webデザイナーが分析&解説しています。

口コミは2025年2月時点から約半年間の最新口コミを参考にしています。

特にこれからFammの受講を考えている方の参考になれば幸いです。

この記事はWebデザイナー歴18年のフリーランスが書いています

目次


WebデザインスクールFamm(ファム)とは

Famm画面イメージ

Fammは、Webデザイン専門のスクールです。授業はオンライン限定で、通学する校舎はありません。

1回3時間全5回の授業(週1)で、1.5ヶ月で授業は終了します。

Fammの一番の特徴は、受講者のほとんどが育児中の女性で、ママ向けのサービスが充実していること。

Fammはこんな人におすすめのスクール
  • 学びを始めたいけど子供がいて難しい
  • 大きく稼ぐ必要はないけど、育児と両立できる仕事がしたい
  • Webデザイナーになりたいけど、知識がまったくない

オンライン限定のスクールって大丈夫?怪しい会社じゃない?

それは大丈夫。Fammは無料撮影会やカレンダーサービスで有名なFammアプリのサービスを提供している会社です。
子供とママに寄り添ったサービスの会社ですよ

Fammは以下のような他のスクールにはない特徴を持っています。

  • 受講期間はわずか1ヶ月。目標は1ヶ月でWebデザイナー
  • ベビーシッター等の育児ママ支援

Fammについて具体的にみていきますね

Fammには他にもFamm動画編集コースFammグラフィックデザインコースがありますが、この記事ではWebデザインコースについてまとめています

Fammの受講料全額無料キャンペーン。0円になる条件

Fammでは、受講料が無料になるキャンペーンがあります。非常にお得な内容で、受講生のほとんどが狙っている特典です。

毎月10名の受講生が対象となり、受講料(184,800円)がなんと全額返金されます。

選出方法は以下の2つの枠に分かれています:

  1. スキル枠(5名):課題提出や質問の積極性、作品のクオリティなどを総合的に評価し、選出されます。
  2. コミュニティ枠(5名):コミュニティ内での積極的な交流や、他の受講生へのサポートなど、コミュニティへの貢献度を基に選出されます。

このキャンペーンは、受講生全員が応募可能で、講座終了後にエントリーが必要です。

選考基準には、講座内での質問回数、課題提出状況、課題の質、コミュニティへの貢献度などが含まれます。

Fammは別サービスでも、親子向けに無料撮影会や無料カレンダーといったサービスを行なっているので、太っ腹な会社ですね

業界初。Fammの無料ベビーシッター派遣

Fammの大きな特徴が、無料で自宅にベビーシッターを派遣してくれる制度です。ママが勉強中にベビーシッターが自宅で子供の面倒を見てくれるという、至れり尽くせりのサービスです。

通学型のスクールで受講中にシッターが見てくれることがありますが、自宅まで派遣してくれるサービスはFammだけ

シッター代はFammが負担するため、利用者が支払う必要はありません。シッターの手配もFammにお願いできます。

地域や時間によってはFammのシッターサービスが利用できない場合もありますが、その場合は自分で民間のベビーシッターを手配し、後からFammが費用を負担してくれます。

さらに、プロのベビーシッターではなく、近所に住む身内や友人(同居者を除く)にシッターを頼んだ場合でも、Fammがシッター代を負担してくれます。なんて太っ腹。

受講中も同じ家の中にいるので、親も子も安心感がありますよね。

何より、子供と離れて自分のスキルアップのために勉強できるのは、素晴らしい時間です。

育児中の方ならお分かりかと思いますが、幼い子供がいると勉強はほぼ不可能です。子供がママを放っておくことはほとんどなく、集中できる時間は本当にありません。

シッター派遣をうまく活用し、集中して学習を進めたいですね。

・シッターはFammが派遣してくれる

・自分で民間と契約したり、身内や友人に頼んでもOK(シッター代はFammが負担)


少人数制のLIVE授業で直接フィードバック

LIVE授業の生徒は8人以下の少人数グループ。パソコンでZoomを使い、1人の講師がグループに指導するスタイルです。

ママ向け講座ですので、LIVE授業は平日の午前中(10時〜13時)が基本です。

LIVE授業なので、その場で講師とやり取りができます。受講者はほぼ全員がWeb初心者・未経験者です。

授業は1回3時間と長めですが、育児から離れて学ぶ時間は、気分転換にも最適です


Fammの講師の質は?

スクールの良さ=講師の質です。どんなに有名なスクールでも、講師の質が悪ければお金が無駄になります。塾や私立学校も同じですよね。母体そのものよりも、現場の講師がどんな人かが肝心です。

Fammの講師の質を実際に受講した人の口コミを調べてみました

現役のデザイナーのため、移り変わる情報の最新を教えてくださいましたし、雑談レベルでも使えるソフトやサイトなどの有益な情報をくださいました

引用:コエテコcampus

私の講師の方はとても丁寧かつ淡々とした先生でした。基本的にわからなかったら自分で調べてやってください、というスタイルだったので、調べてもわからない点などしっかりサポートしていただけると嬉しかったなと思います。卒業後のメンター制度での講師の方はとても丁寧に細かなところまで教えてくださったのでそちらに関しては満足しております。

引用:コエテコcampus

テキストにない情報や業界の暗黙のルール的なことも教えていただき、勉強になりました

引用:コエテコcampus

非常に優しい先生で、どんな簡単な質問にも丁寧に答えていただきました。また、授業の和やかなムードを作ってもらったので、楽しく授業を受けることができました

引用:コエテコcampus

どこのスクールでもそうですが、性格による違いはありそうですね。自分に合った講師だと嬉しいですが、講師は選べないようです。

プロからしか聞けない現場のテクニックや、暗黙のルールがわかるのも、LIVE授業の醍醐味ですね。

また、Fammの講師陣には育児中のママやパパが多く、自身の体験談を話してくれることもあります。

育児中って社会と断絶されて自分のコミュ力も落ちがち。講師がモチベをあげてくれると、自己肯定感もあがりますよね


Fammで学べるWebデザインスキル:PhotoshopからHTML/CSSまで

Fammで学べるWeb制作スキルは以下の2つ。これはWebデザイナーの基本中の基本スキルです。

  • Photoshop(フォトショップ)
  • HTML/CSS

THE・シンプル!もう本当に最低限という感じ笑

これがどのくらいシンプルかというと、例えば、他のWebデザインスクールでは以下のようなスキルが学べます。

・Photoshop
・Illustartor
・HTML/CSS
・JavaScript
・jQuery
・Webディレクション
・Webマーケティング

割と盛り沢山なんですよ。絶対1ヶ月では終わらないですけどね笑

Fammが唯一教えるPhotoshopは、デザイナーの中で最も利用率の高いデザインソフトです。

また、HTML/CSSは、Photoshopで作成したデザインをコード化し、Webサイトとして機能させるための言語です。デザインをHTMLというコードで記述することで、ボタンを押したり、リンクをクリックしたりといったWebサイトの機能を実装できます。作業的にはプログラムに近いですね。

PhotoshopとHTML/CSS、この2つを学ぶことで、以下の作業ができるようになります。

  • バナー広告やブログヘッダー、YouTubeサムネイルなどのデザイン作成
  • Webサイトのデザイン作成
  • 簡単なホームページの立ち上げ

このデザイン工程に関しては、「Webデザイナーの仕事内容と必要スキルを解説」という記事にも書いています。Webサイトの構築の流れを初心者向きに解説しています。

Fammでは最終的に、これらの作業を一人でできるようになるのを目指します。

副業支援:ココナラで受注と納品を実践

Fammでは卒業前に、実際にプロとして仕事を受注するまでの流れをサポートしています。

デザインの知識は独学でも習得できます。しかし、どうやって仕事を取るのか、クライアントとどのようにやり取りをするのかは、独学ではなかなか学べません。

はじめての仕事の受注は、未経験者には高い高いハードルです

Fammでは、ココナラというサイトを使って、Fammと受講者の間で実際の受発注の流れを体験できます。

ココナラに代表されるクラウドソーシングとは、在宅ワーカーに仕事をお願いしたい企業と仕事が欲しい在宅ワーカーをマッチングするプラットフォームです

受講者はココナラに受注者(制作者)として登録し、Fammが注文者として仕事を依頼します。このプロセスを5回繰り返します。実際の案件として依頼されるため、添削付きでクオリティもきちんと評価します。

ココナラでは、依頼者は発注時に実績数を重視します。メルカリと同じように、実績がないとなかなか依頼が来ないのが実情です。実績はとても大切。

Fammなら、実際の受注案件の流れを学びながら、ココナラでの実績ポイントを積むことができます。

クライアントワークを実践的に学べる

クライアント(注文者)からの依頼→受注→やりとり→納品、という一連の流れを「クライアントワーク」といいます。

クライアントの意向に沿って納品物を制作することが、Webデザイナーにとって最も重要なポイントです。それを擬似的に実践できるのがFammの強み。

クライアントワークをしっかりロールプレイして、実際の仕事につなげられるといいですね。

ココナラでの案件は、決して簡単なものばかりではなく、添削も厳しめ。その分、学べることも多いでしょう。


卒業後のフォロー体制

SNSで交流や質問、添削が受けられる

Fammでは、受講生同士やメンターがFacebookグループで交流できます。添削も受けられ、質問も随時可能なので、積極的に活用しましょう。

卒業後6カ月間、質問も受け付けています。

また、ママ向けのキャリアカウンセリングマネー講座といったメンターによるフォローも充実しています。

100以上のスキルの応用ビデオ講座が見放題

FammではLIVE授業意外にも、100以上あるスキルの応用講座を無料で視聴可能です。

このビデオ講座には、1カ月のLIVE講座では教えきれないWebデザインの知識が詰まっています。

現場で必須の知識ばかり!

  • IllustratorやXD等のグラフィックソフト
  • 動画編集
  • Webマーケティングスキル
  • ロゴデザイン、ポスターデザイン
  • エクセル、パワーポイント
  • ポートフォリオの作り方
  • Webマーケティング、SNS活用方法

確かに、1カ月のLIVE授業のみでこれらをすべて学ぶのは厳しいため、ビデオ講座でスキマ時間を活用して学習する仕組みになっています。

すべてマスターできれば、確実に一人前のWebデザイナーになれる内容ですね


Fammの料金:コスパを徹底解説

2025年最新料金表

Fammの料金は、2025年2月現在以下の通りです。

受講料一括払い184,800(税込)
分割払い8,900(税込)/月 ※24回払いイメージ
パソコンレンタル料11,000(税込)/1.5ヶ月

入会金や追加費用などはなく、シンプルな料金体系です。

また、パソコンを持っていない方は、受講期間中は1,1000円(税込)でレンタルができます。

ただし、Webデザインの仕事を続けるなら、最終的にはパソコンの購入をおすすめします。

口コミには、「デザインソフトの動作が重く、LIVE授業中にPCがフリーズした」という意見もありました。

Webデザイナーを目指すなら、それなりのスペックのパソコンは必須なので、先に購入をしておくか、もしくはFammのレンタルで使い勝手を試してみるのをおすすめします。

Webデザインに必要なパソコンスペックについてまとめた記事もありますので、よかったら参考にしてください。

他スクールとの比較。コスパはいい?

一般的なWebデザインスクールの相場は20万~50万円です。最近では、リスキリング制度や補助金で受講料の半額が返金されるスクールも増えています。ただし、補助金の条件は「再就職」が前提のため、副業やフリーランスには適用されにくいのが現状です。

そのような条件の中で、Fammの料金184,800円は他のデザインスクールと比べて、比較的お得といえるでしょう。

Fammの料金に関する口コミも確認してみましょう

今までスクール受講をしたことがなかったので、最初の印象は「高い」と思ったが他のWebスクールと比較するとリーズナブル。シッター利用が無料だったり、案件保証や卒業後の特別コンテンツ見放題などサポート体勢が充実しているので、受講料に見合った内容だと思う

引用:コエテコcampus

受講終了後に、応用講座や卒業後質問会、コンペ等があり半永久的に使用することができる。受講し終わってからも学ぶチャンスがあるため、コスパはとても良いと思う。

引用:コエテコcampus

けして安くない値段ですが、他のスクールと比べると安いし、卒業後のサポートもしっかりあるので満足しています

引用:コエテコcampus

Fammは、受講料に以下の金額が含まれています。

  • 授業の受講代(全5回、期間1.5ヶ月間)+授業の時間外の質疑応答
  • 50時間以上の無料ビデオ講座
  • ココナラでの実践的受発注
  • ベビーシッター代

受講料が全額無料になる可能性も

Fammでは、受講料約19万円がなんと全額無料になるキャンペーンを行なっています。

毎月10名の受講生が対象となり、Fammの出す条件に当てはまる人になります。

単純スキルが高い方、またFammのサービスに積極的に参加し活動に貢献している人が対象になります。

この全額無料キャンペーン、しかも毎月おこなっているのはFammだけかと思います。

この受講料無料キャンペーンは受講生のほとんどが狙っていますし、モチベーションアップやスキルアップにもつながりますので、ぜひ積極的に狙ってみてくださいね。

デザインソフト無料&アマゾンギフトキャンペーンも

Fammで使うPhotoshopというデザインソフトは、有料のサブスクで、通常は受講生の負担となります。

Photoshopの料金は、3,280 円/月 〜になります。(時期やキャンペーン内容によって異なる)

Fammでは、このデザインソフト代が無料になるキャンペーンを定期的に行なっています。

また、Fammでは説明会参加者を対象に、Amazonギフト券をプレゼントするキャンペーンも期間限定で実施しています。

これらのキャンペーンは予告なく変更・終了する場合があるため、ご注意くださいね。詳細は公式サイトで確認してください


Fammの口コミ

次にFammの口コミを見てみましょう。

口コミをみると、みなさん自学自習時間として、1日、2~4時間程度。休日は4時間以上勉強の時間に充ててる人もいますね。

X(旧Twitter)では作品投稿や授業の進捗ポストが盛んでした。一方卒業生の声が集まる口コミサイトでは、このような意見が多くみられました。

卒業後も無料の応用講座の配信があったり、ココナラでの受注をサポートしてくれたりと、いろいろ使えるシステムがある事もよかったです。でも、仕事へつながるか、という点では技術的にも不足していることが多いですし、学ぶきっかけ程度と考えるのが良い講座と感じます。自分でやる!と決めて動ける人でないと、仕事として学んだことを使うのは難しいです

引用:コエテコcampus

ママ専用講座であるため、育児中でもスキルアップしたいと考えている方にはおすすめです。一方で、たった5回の授業だけではなかなか大成が難しい面もあり、かなり個人差が出てくると感じた

引用:コエテコcampus


講座は1ヶ月の短期集中なので、すぐにスキルを身につけたい方には向いている。一方で内容が1ヶ月に凝縮されており、講座についていくために毎日の自己学習が必要なので講義時間内で完結したい方にはおすすめしづらい。

引用:コエテコcampus

全くの未経験者、ツールに触ったことがない主婦層にはとても入りやすくツールの使い方を丁寧に教えてくれます。またレンタルPCもありますので初心者にはやさしいスクールです。しかし1ヶ月の短期受講ですのでその後の稼働につながるレベルになるには自己研鑽が必要でスクールのみでは難しいように感じました

引用:コエテコcampus


1ヶ月では全て勉強するのは無理だったし、今も勉強中です。ただ、フォローもサポートもたくさんあるので、やる気のある人にとっては良い環境を作ってくださいます

引用:コエテコcampus

1ヶ月という期間は短い。学べるスキルも最低限、という意見が多くみられました。実際どうなのかを解説していきたいと思います


口コミから見るFammの疑問点をプロが解説


学べるスキルが少なすぎる?デザインソフトはphotoshopだけで大丈夫?

Fammの全5回のLIVE授業で学べるスキルは、PhotoshopとHTML/CSSのみです。他のスクールと比べると確かに少ないです。

ただ、実際はLIVE授業ではやらないものの、応用ビデオ講座ではその他のデザインソフトやWebデザインに必要な講義が全て揃っていますので、「教えない」というわけではありません。

またFamm以外のスクールの中には、LIVE授業はなくビデオ講座のみ(不明点を講師に質問できるのみ)という授業形態も少なくはないので、それでいうと、Fammは十分な講座を提供していると言えます。

確かに1ヶ月では時間が足りませんが、卒業後もこつこつとビデオ講座で学習するのがいいでしょう。

Photoshopだけしか学べない理由

Web制作の現場では、デザインソフトはphotoshopの他に、illustrator、XD、Figma、sketchというソフトが多数使われていて、これらのソフトをケースに応じて使い分けています。

しかしFammのリアル授業で学べるのはPhotoshopのみなので、これでは足りない。他のソフトの講座がないのはなんでだ、という口コミや評判も目にしました。

しかし、私もまずデザイン未経験者の方に1ヶ月限定で集中して教えるとしたら、他のソフトに浮気せずにPhotoshopのみを教えると思います。

Photoshopがあれば、バナー制作もwebサイトのデザイン制作も、写真の加工も全てできます。

逆に他のデザインソフトだと、Web制作に関わる作業内容を全部保管はできないのです

Photoshopは全ての基本であり、どんなデザイン作業もフォトショップさえあればまかなえる優秀なソフトです。

また、デザインソフトはひとつ覚えると、後は他のソフトの使い方は独学でもなんとかなるものです。

Photoshopの開発元のAdobeの公式サイトには無料のチュートリアルもありますし、YouTubeや動画学習サイトでも学ぶことができます。

独学におすすめの動画学習サイトはこちらの記事にまとめていますので、よかったら後で読んでくださいね。

HTML/CSSについて

Photoshopと一緒に学ぶHTMLとCSSについても、少し解説しましょう。HTMLとCSSは、ホームページを構築するのに必ず必要な言語です。バナーであれば画像の納品になるのでPhotoshopだけで作れますが、Webサイトを構築する場合は、クリックして別のページに飛ぶボタンを仕込んだりする必要がありますよね。この仕組みを作るのが、HTMLという言語です。

HTML/CSSは基礎が肝心です。Fammで学べるは基礎だけなので卒業後は自分の力不足を感じるかもしれません。

しかし今は生成AIなどもありますので、Fammでしっかり基礎を身につけることで、コーダーとして活躍することもできますよ。


1ヶ月でプロになれるの?

たった1ヶ月で何を学ぶの?どこまで学ぶの?

安くない金額を払っているのだから、ちゃんと身になる知識が欲しいと思いますよね

現役デザイナーが正直に言うと、さすがに1ヶ月でデザイナーは無理です…(Webデザイナーは名乗ったもの勝ちではあるのですが)

ここで言う無理は、全くの初心者から1ヶ月でお金をもらえるレベルの実技を身につけたデザイナーになるのは、かなり厳しいものがあるという見解です。

あくまでFammは、ゼロを1にする場所。でも、確実な一歩を踏み出したい人(特に育児中のママ)にとっては有益な場所だと思います。

実際にママだけど頑張っている講師の方々や、同じ環境・志の仲間と出会える場であり、Web制作の基礎力を手に入れる場であることはまちがいありません。

Fammのカリキュラムは卒業後を意識して作られています。受講者本人が卒業後も独学でデザインを学び続けるのを前提にすれば、Webデザイナーになることは夢でもなんでもないですし、実際にネットやSNS上にはFamm出身のデザイナーママが数多くいます。


育児サポート制度は本当に使えるのか?

ベビーシッターが無料で利用できるのがFammの強み。実際の利用者の口コミをチェック。


無料体験はある?説明会で強引な勧誘はない?

Fammでは今のところ無料体験はありませんが、専門カウンセラーによる無料の電話説明会をやっています。

スクールに関する疑問・相談だけではありません。

専門会による、今の自分の状況や今後の働き方の希望を踏まえたカウンセリングがついていますので、自分自身にあった相談ができると思います。

電話ですので、顔を出すことなく、一対一でじっくりと相談できますね

お子様を見ながら電話をしたいという方も心配なく。こどもファーストで相談に乗ってくれます。強引な勧誘もありません。

受講の意思が固まっていない段階んだったのでなんとなく話を聞いてみようくらいの気持ちだったが、しっかりと話を聞いていただき丁寧にメリット・デメリットを説明してもらうことができた。補助金制度の話もここで聞いて、受講を前向きに検討するきっかけになった

引用:コエテコcampus

丁寧に親身に相談に乗っていただきました。

同じママ目線での対応でしたので話しやすく受講したい気持ちが高まりました。

引用:コエテコcampus

疑問点に親身に答えてくださった。こちらの状況にあった説明と提案をしてくださった

引用:コエテコcampus


Webデザイナーへの就職・転職希望の場合は?

在宅ワークや副業希望でなく、Webデザイナーへの転職や就職を希望する場合は、Famm以外のスクールをおすすめします。Fammはフリーランス支援はあるものの、転職や就職のサポートは充実しているとは言えません。

他のスクールであれば、面接対策や企業紹介が充実しており、受講者の条件によっては補助金を活用した大幅な割引を受けられる可能性もあります。

詳しくは、以下の記事にまとめていますので、ぜひ読んでみてくださいね。


現役主婦デザイナーが語る!Fammの利点と課題

まとめますと、

  • 基礎的なスキルやWebの知識を学べるため、いちから始めたい人にはおすすめ
  • ネガティブな口コミもあるが、実際に活躍しているママもいる
  • 育児中ならFammの居心地の良さは魅力
  • 卒業後も独学は必須!(Fammに限ったことではない)

現役ママデザイナーから見ても、ママへの寄り添い度はピカイチのスクールです

ただし、卒業後にデザイン制作会社で働いたり、トップデザイナーを目指したい人には向きません。

Fammはあくまで、
育児中の女性が、育児と両立しながら在宅で現実的に稼ぐこと を目的としたスクールです。

Fammの方針として、
「ママが在宅で月に最大20万円程度を稼ぐことに特化したコースであり、必要最低限の内容に絞っている」
という考えがあります。そのため、バリバリ働くWebデザイナーを目指すためのスクールではありません。

だからこそ、時間のないママのために、受講期間はわずか1ヶ月
高額報酬を狙うよりも、まずは単価が安い案件でも受けられるようなスキルを短期間で提供しています。

そもそも、どのスクールでも「卒業後すぐに稼げる」わけではありません。
受講料が10万円でも50万円でも、卒業後に勉強を続けなければ、スクール代は無駄になります。
これは、プロになってからも同じ。Webデザインは常に学び続ける職業です。

スクールはあくまで最初の一歩。きっかけ作りや仲間探しの場でもあります。

ただし、就職を目的とするスクールの場合は別です。
会社に就職さえすれば、ある程度は現場で育つことができます。しかし、副業やフリーランスを目指すのであれば、独学は必須中の必須です。

今では、動画学習ツールやデザインノウハウのサイトがネット上に溢れており、独学がしやすい環境が整っていますので、Fammで基礎を身につけた人なら、その後も独学でどんどん成長していけるでしょう。

独学で一番多い挫折ポイントは、「最初の一歩がわからないこと」。
「何をしたらいいかわからない…」という方には、Fammで最初の一歩を踏み出すことをおすすめします。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次