Famm Webデザイナー講座の口コミ・評判と料金(2025年版)|怪しい?稼げない?現役デザイナーが本音レビュー

育児ママ向けwebデザインスクールFammの魅力まとめ

この記事では、ママ向けFammスクール「Webデザイナー講座」について、わかりやすく解説しています

Famm(ファム)スクールWebデザイナー講座は、WebやITに全くの未経験のママたちのために生まれた、1ヶ月間の短期集中型のWebデザインスクールです。

Fammスクール:Webデザイナー講座
  • 完全オンライン&ZoomでのLIVE授業

    →最大8人までの少人数制で質問しやすい
  • たった1ヶ月で講座完了

    →LIVE授業は全5回。最速でWebデザインを学べる
  • 自宅へのシッター派遣が無料

    →受講中は集中できる環境をサポート
  • 卒業後の案件5件保証

    →ココナラで実績を積み、副業デビューが可能

ママ向けサポートがここまで手厚いWebデザインスクールは他にありません

この記事では、ママ向けスクール「Famm:Webデザイナー講座について口コミや評判をまとめ、受講を検討している方の疑問について、現役Webデザイナーが解説します。

Fammの口コミは、2025年の最新口コミを参考にしています。

口コミをすぐにチェックしたい方は

Fammの口コミへジャンプ

ちょっと聞きたい…を解決!
【Fammの無料電話相談】

Fammの無料電話相談
先輩ママに、Famm受講の悩みを相談できます

\公式サイトから予約できる/

この記事を書いた人

この記事を書いている人
  • Webデザイナー歴18年
  • 会社員デザイナー8年、フリーランス10年
  • 一児の母在宅ワーカー

業界の片隅で20年近くやってきました。これからwebデザインを学びたい人のために、独学やスクールの情報をまとめています

目次


Famm(ファム)スクールWebデザイナー講座は怪しい?

Fammで検索すると度々出てくるこのワード。「Famm Webデザイナー 怪しい」

Fammに限らず、Webデザインやオンラインスクールというのは、怪しい詐欺のスクールではないかという疑惑を持たれることが多いです。

実際、詐欺まがいの怪しいスクールがあるのも事実…

結論から言うと、

Fammは、怪しいスクールではありません。

Fammは怪しい?に対する答え→Fammは実績のある会社
・卒業生3,000人以上
・受講生の満足度95.4%
・2019年からサービス開始
・新聞やTV等、各種メディアで紹介
・その他、子供向け無料アプリなど
キッズサービスを中心に展開

こちらがFammのスクール情報と、運営会社の情報です

スクロールできます
スクール名Fammスクール 主婦・ママ向けWebデザイナー講座
学習スタイルオンライン限定、通学校舎はなし
授業スタイル週1回のLIVE授業(1回3時間)を全5回
料金184,800(税込) ※分割払いあり
スクロールできます
運営会社株式会社Timers(2012年設立)
代表者代表取締役 田和晃一郎氏
資本金資本金1億円
事業内容・Fammアプリ(家族写真共有)
・ママ向け教育/相談会/撮影会
・Webデザインスクール
・アシスタント派遣
プレス掲載実績NTTドコモベンチャーズ、産経新聞、日経、朝日新聞、名古屋テレビなど多数

Fammスクールを運営する株式会社Timesは、2012年から10年以上ある信頼のある会社です。代表取締役の田和氏は博報堂出身。

事業は、Webデザインスクールのほか、無料のアルバム作成&印刷アプリや子供の無料撮影会をやっています。

私も子供が小さい頃は、Fammの無料アルバムにお世話になりました。

子育て家族アプリ「Famm」の運用を通して、ママたちからキャリアの悩みや不安を聞いてきた経緯があって、2019年に「FammWebデザインスクール」が生まれました。

詐欺まがいの会社では絶対にないので、安心してくださいね。

Fammが怪しいと言われる理由

理由1:全額無料キャンペーンを謳っているから

Fammを調べていると、「全額無料キャンペーン」という言葉を目にしたことがある方もいるかもしれません。

何十万円もする受講料が本当に無料になるなんて、「実は怪しいんじゃないの?」と不安に思うのも無理はありません。

でも安心してください。これはFammが公式に行っている正規のキャンペーンです。

Fammの講座受講料が全額無料キャンペーンについてのバナー

毎月10名の受講生が対象となり、受講料(184,800円)がなんと全額返金されます

選ばれる幸運な10名は、Fammが設定している基準をクリアした受講生です。

Xでは実際に受賞された方の投稿もありました

Fammって、無料アルバムや無料撮影会と、無料サービスをたくさんやっているんですよね。太っ腹!

\全額無料について詳しくは/

理由2:1ヶ月でWebデザイナーになれると謳っているから

Fammの受講期間は、わずか「1ヶ月」。

1ヶ月でWebデザイナーになるのを目指します。

実際はFamm側が絶対にWebデザイナーになれるよと言っている訳ではないのですが、この謳い文句に疑問を持って流人は多いです。

まあ、現役デザイナーから見ても、全くの未経験から1ヶ月でWebデザイナーとして自立するのは、さすがに無理だと思います。


ただ、Fammをスタートとして、Webデザイナーとして活躍しているママがいるのも事実です。

それはなぜか?

Fammでは、Webデザイナーになるための第一歩として、

・Webデザイナーの仕事について

・Webデザインの基本

・実作業の進め方、Webサイト制作

・仕事の取り方

といったものを、1ヶ月の間に学びます。

Fammがくれるのは土台の環境。それなら独学で充分ではという人もいるかもしれませんが、

育児をしながらWebデザインの独学は、まず無理。

土台があったうえで独学を進めるのならまだしも、0→1のスタートを切るには、Webデザイン初心者には相当ハードルが高いのが現実。特に育児中は、まとまった時間も取りにくいですから…。

さらに、Fammは「1ヶ月」と言ってはいますが、卒業後のフォローもしっかりあります。

Fammの卒業後のフォロー例

・100スキル以上のビデオ講座を永久的に視聴し放題

・毎週開催のFammオンラインサロン(卒業生多数)

・卒業後半年間、メンターサービスで講師に質問し放題

・5件のお仕事発注保証

卒業後のフォローを具体的に知りたい

副業や育児の合間の仕事というスタンスであれば、Fammのように、

まずは最低限のスキルを学ぶ→それを伸ばす、もしくは徐々に広げていくというスタンスはありだと思います。

特に副業としてWebデザインを始めたい方には、Fammのようにスキルを絞って効率よく学ぶスタイルがぴったりだと思います。

Fammの受講から卒業後の仕事とフォローまでの流れについて 最初の1ヶ月は、【少人数のLIVE授業で基本を学ぶ】 学ぶ内容は、 ・デザインソフトの使い方 ・Webサイトの作り方・仕事のはじめ方 を学ぶ。 卒業後の在宅ワークは、バナー制作(3000円〜)、Webサイト制作(10万円〜)が目安。 卒業後のフォローは、 ・案件5件保証 ・100スキルの動画教材が見放題 ・オンラインサロンで 卒業生や講師との交流・講師に質問できる と言ったフォローがあります。

受講生はママばかり
【Fammの無料電話相談】

Fammの無料電話相談
先輩ママに、Famm受講の悩みを相談できます

\公式サイトから予約できる/

Fammの口コミ・評判まとめ

まずはXでの口コミやFammの話題をまとめました

Fammの良い口コミ

Fammの講師やスタッフはとても良い印象のようです。

Fammが無料で派遣してくれるシッターの口コミ。プロが子供を見てくれる時間に勉強に集中できます。

わかる…富豪になりたい笑(受講中はFammが無料で派遣してくれるけど、1ヶ月限定の贅沢なんですよね)

Fammのコンペ参加作品だそうです。未経験からここまではすごいですね。SNSへの作品のアップは義務ではないのですが、受講生や卒業生が楽しんで交流している様子です。

好意的な口コミですね。

受講生同士の仲がよくて良い雰囲気。Fammはオンライン限定スクールだけど、ママ同士の連帯感があります。

Webデザインにとって講師のフィードバックは何より貴重。自分だけでなく、他の人のデザインに対する意見もとても参考になります。

Fammの悪い口コミ

ネガティブな内容ではないのですが、FammのLIVE授業は参加人数が決まっているので、すぐに学習を始められないこともあるようなので気をつけてください。

1ヶ月では全然足りないという口コミはちらほら見られました。

SNS以外の口コミや評判も見てみましょう

コエテコcampusなどの口コミサイトでは、以下の内容がみられました。

【良い口コミ】
・初心者向けという声が多く、ツールの使い方を一から丁寧に教えてくれるため、パソコン操作に慣れていない主婦層にも評判が高い

・レンタルPCが用意されている点も、機材のハードルが下がると好評

【注意点】
・1ヶ月という短期カリキュラムのため、スクールだけで実務レベルに達するのは難しく、卒業後も自分で学び続ける必要があるという意見も少なくない。ただし、受講後も応用講座や質問会、コンペなどの機会が用意されており、学び続けたい人にとっては非常にコスパが良いという評価

家事・育児と両立しながら短期間で学ぶスタイルになるため、自己管理が求められますが、ママにやさしいサービス設計がされているという点は多くの受講者が評価していました。

1ヶ月では足りない

この点を口コミに挙げている人は少なくありませんでした。

たしかに、そうだと思います。現実的に未経験から1ヶ月で即戦力はきびしい。

そして、Fammに限った話ではありません。どのスクールも抱えている課題です。

Webデザイナーはスクールを卒業した後も、学びが必要な仕事。だからこそ、デザインが好きな人じゃなければ続かないです。

副業であれば、Fammのようにスキルを限定して学び、それを伸ばしていくやり方は、堅実で効率的です。

また、Fammは、卒業後のフォローも充実しています。

卒業後に挫折しないよう、継続的にサポートしてくれるのがおすすめポイントの一つ

\受講者の声を知りたい人は/

Famm(ファム)の料金:【最大70%オフ】の補助金も

Famm2025年最新料金表


Fammの料金
184,800円(税込)
分割払い 8,900円
・パソコンレンタル有  
・11.000円(税込)/1.5ヶ月
・デザインソフト(AdobeCC) 無料!

追加費用などはなく、シンプルな料金体系です。

パソコンを持っていない方は、受講期間中は1万円でレンタルができます。

補助金活用で受講費用が最大70%還元

さらに、Fammでは

リスキリング補助金

を活用することができます。

これは経済産業省が推進しているリスキリング制度の補助金で、条件を満たした人には受講費用のうち最大70%が戻ってきます。

例えば、Fammであれば、

通常料金:184,800円(税込)

のうち、受講終了時点で、50%が手元に戻ってきます。

さらに、追加補助の条件も満たした場合は、追加で20%の金額が還元されます。

リスキリング補助金の内訳をイラストで解説。講座の受講修了後、50%(最大40万円)を支給。その後転職し、1年間継続して就業した後に、残りの20%(最大16万円)を支給。合計で70%(最大56万円)が支給される流れ

※リスキリング補助金は、予算がなくなり次第受付終了となるスクールも多いです。検討中の方は早めに申し込んでおくと安心です。

補助金や費用の相談なら
【Fammの無料電話相談】

Fammの無料電話相談
先輩ママに、Famm受講の悩みを相談できます

\補助金のことも無料相談で/

Fammの料金やリスキリング補助金、受講料無料キャンペーンについては、以下の記事に細かく解説していますので、参考にしてください。


Famm(ファム)スクール「Webデザイナー講座」の特徴

Fammは、授業はオンライン限定スクールで、通学する校舎はありません。

1回3時間全5回の授業(週1)で、1.5ヶ月で授業は終了します。

Fammの一番の特徴は、受講者のほとんどが育児中の女性で、ママ向けのサービスが充実していること。

Fammはこんな人におすすめのスクール
  • 子供の預け先がなく、学習ができない
  • 大きく稼ぐ必要はないけど、育児と両立できる仕事がしたい
  • Webデザイナーになりたいけど、知識がまったくない
  • 似たような境遇の仲間と頑張りたい

Fammは以下のような他のスクールにはない特徴を持っています。

  • 受講期間はわずか1ヶ月
  • ベビーシッター等の育児ママ支援
  • 少人数8人までのLIVE授業(zoom)

Fammには他にもFamm動画編集コースFammグラフィックデザインコースがありますが、この記事ではWebデザインコースについてまとめています

業界初。Fammの無料ベビーシッター派遣

Fammの特徴 無料でシッター派遣
・自宅へシッターが来るので、安心
・授業中、子供を見てくれる
・自分で手配、知り合いに頼んでもシッター代を
  負担

Fammの大きな特徴が、無料で自宅にベビーシッターを派遣してくれる制度です。ママが勉強中にベビーシッターが自宅で子供の面倒を見てくれるという、至れり尽くせりのサービスです。

通学型のスクールで受講中にシッターが見てくれることがありますが、自宅まで派遣してくれるサービスはFammだけですね

シッター代はFammが負担するため、利用者が支払う必要はありません。シッターの手配もFammにお願いできます。

地域や時間によってはFammのシッターサービスが利用できない場合もありますが、その場合は自分で民間のベビーシッターを手配すると、後からFammが費用を負担してくれます。

さらに、プロのベビーシッターではなく、近所に住む身内や友人(同居者を除く)にシッターを頼んだ場合でも、Fammがシッター代を負担してくれます。なんて太っ腹。

受講中も同じ家の中にいるので、親も子も安心感がありますよね。

何より、思い浮かべてください。

ずっと一緒だった子供をプロに任せて、自分のやりたい勉強を思う存分学べるなんて(授業は1回3時間という長丁場です!)、育児を経験されている人なら、それがどんなに贅沢なことか分かると思います。

幼い子供がいると勉強はほぼ不可能ですよね。子供がママを放っておくことはほとんどなく、集中できる時間は本当にありません。

シッター派遣をうまく活用し、集中して学習を進めてください!

・シッターはFammが派遣してくれる

・自分で民間と契約したり、身内や友人に頼んでもOK(シッター代はFammが負担)

ちなみにお子さんが人見知りでシッターさんを拒否した場合、LIVE授業中にママのお膝にいるスタイルというのも全然アリです。

シッター派遣といった制度だけでなく、いろいろな場面でママの気持ちに寄り添ってくれるのがFammの良いところです


少人数制のLIVE授業で直接フィードバック

Fammの特徴 少人数制のLIVE授業 
・最大8人の少人数制
・LIVE授業なので、質問しやすい
・仲間と学べる

LIVE授業の生徒は8人以下の少人数グループ。

パソコンのZoomを使い、1人の講師がグループに指導するスタイルです。

ママ向け講座ですので、LIVE授業は平日の午前中(10時〜13時)が基本です。

LIVE授業では、その場で講師とやり取りができます。受講者はほぼ全員がWeb初心者・未経験者。

授業は1回3時間と長めですが、育児から離れて学ぶ時間は、気分転換にも最適です


Fammの講師の質は?(口コミあり)

スクールの良さ=講師の質です。どんなに有名なスクールでも、講師の質が悪ければお金が無駄になります。塾や私立学校も同じですよね。母体そのものよりも、現場の講師がどんな人かが肝心です。

コエテコcampusなどの口コミサイトでは、講師の対応について以下のような声が見られました

【良い口コミ】

  • 現役デザイナーが講師を務めており、最新の業界情報や、日常でも役立つような便利なツールやサイトを紹介してもらえたという声があった
  • 授業中は雑談を交えながら、和やかな雰囲気で進められるため、リラックスして学べたという受講者も多く見受けられた
  • どんな質問にも丁寧に答えてくれる講師がいたり、テキストに載っていない実務的な知識や暗黙のルールまで教えてもらえたという点も、高く評価されていた

【気になる口コミ】

  • 講師によって指導スタイルにばらつきがあり、「基本的には自分で調べて進めてください」という方針の方もいたようで、もっと積極的にサポートしてほしかったという意見も一部あった。卒業後のメンター制度では非常に丁寧な指導があったという声もあり、アフターフォローの質には満足したという受講者の声も。

Fammの講師の口コミは、「優しい」「丁寧」という好意的な口コミがほとんどでした。

プロからしか聞けない現場のテクニックや暗黙のルールがわかるのも、LIVE授業の醍醐味ですね。

ただ、これはどこのスクールでもそうですが、講師の性格による違いはありそうですね。自分に合った講師だと嬉しいですが、講師は選べないようです。

また、Fammの講師陣には育児中のママやパパが多く、「自身の体験談を話してくれた」との口コミも見られました。

育児中って社会と断絶されて自分のコミュ力も落ちがち。「講師がモチベをあげてくれるから自己肯定感が上がった」という口コミもありましたよ


Fammで学べるWebデザインスキル:PhotoshopからHTML/CSSまで

Fammで学べるWeb制作スキルは以下の2つ。これはWebデザイナーの基本中の基本スキルです。

  • Photoshop(フォトショップ)
  • HTML/CSS

THE・シンプル!もう本当に最低限という感じ笑

どのくらいシンプルかというと、例えば、他のWebデザインスクールでは以下のようなスキルが学べます。

・Photoshop
・Illustartor
・HTML/CSS
・JavaScript
・jQuery
・Webディレクション
・Webマーケティング

割と盛り沢山なんです。絶対1ヶ月では終わらないですけどね!

Fammが唯一教えるデザインソフト「Photoshop」は、デザイナーの中で最も利用率の高いデザインソフトです。

また、HTML/CSSは、Photoshopで作成したデザインをコード化し、Webサイトとして機能させるための言語です。

デザインをHTMLというコードで記述することで、ボタンを押したり、リンクをクリックしたりといったWebサイトの機能を実装できます。作業的にはプログラムに近いですね。

PhotoshopとHTML/CSS、この2つを学ぶことで、以下の作業ができるようになります。

  • バナー広告やブログヘッダー、YouTubeサムネイルなどのデザイン作成
  • Webサイトのデザイン作成
  • 簡単なホームページの立ち上げ
  • 既存Webサイトの修正や更新

このデザイン工程に関しては、「Webデザイナーの仕事内容と必要スキルを解説」という記事にも書いています。

Webサイトの構築の流れを初心者向きに解説しています。

Fammでは最終的に、Webサイトの制作を1から一人でできるようになるのを目指します。

このスキルでできる仕事と収入の目安

バナー作成:3,000円〜

Webサイト制作:10,000円〜

大体の目安ですが、このくらいが相場になります。

卒業後の副業サポート|案件5件保証で実践力アップ

案件保証5件
報酬もある!ココナラを通してFammから発注し、納品する作業を5回繰り返すことで確かな力になります

Fammでは、卒業後にFamm側から実際に案件を発注してもらえます(もちろん報酬も出ます)。

それを通して、受講生は、その発注から納品までの一連の流れを体験することができるんです。

しかも、この発注は1回だけではなく、5回も用意されています。

デザインの知識は独学でも習得できます。しかし、どうやって仕事を取るのか、クライアントとどのようにやり取りをするのか、という部分は独学ではなかなか学べません。

はじめての仕事の受注は、未経験者には高い高いハードルです

Fammでは、ココナラというサイトを使って、Fammと受講者の間で実際の受発注の流れを体験できます。

ココナラに代表されるクラウドソーシングとは、在宅ワーカーに仕事をお願いしたい企業と仕事が欲しい在宅ワーカーをマッチングするプラットフォームです

受講生はココナラに受注者(制作者)として登録し、Fammが発注者として仕事を依頼します。このプロセスを5回繰り返すことで、実際にお金が発生する案件の流れを学べる仕組みです。

もちろん、提出した制作物には添削が入り、クオリティもしっかり評価されます。

実は、ココナラでは依頼者が発注先を選ぶとき、実績数を重視します。メルカリで評価ゼロの出品者にはなかなか購入が入らないのと同じで、実績がないと案件を取るのは難しいのが現実です。

Fammなら、こうした案件の流れを学びながら、ココナラでの実績ポイントも積むことができます。

受注から納品までの流れを実践的に学べる

クライアント(注文者)からの依頼→受注→やりとり→納品という一連の流れを、「クライアントワーク」と呼びます。

Webデザイナーにとって、クライアントの意向に沿った納品物を作ることが最も重要なポイント。

クライアントワークをしっかりロールプレイして、実際の仕事につなげられるといいですね。

ちなみに、ココナラでの案件は決して簡単なものばかりではなく、添削もかなり厳しめ。
でも、その分しっかりと学べることが多いはずです。

\案件保証について詳しく/


Fammの卒業後のフォローについて

Fammでは、卒業後も挫折せずに学び続けられるよう、手厚いフォロー体制があります。

卒業後6ヶ月間、講師に質問し放題

学習内容のことはもちろん、受注した案件の制作に関することでも相談可能です。

講師の添削も受けられるし、卒業後の仕事の悩み相談にも乗ってくれるので、積極的に活用しましょう。

例えば、せっかく仕事に繋がったのに納品できる自信がない人でも、フリーランスで活躍する講師がサポートしてくれたりと、なるべく受講生がスムーズに仕事の波に乗れる環境があります。

毎週開催のFammオンラインサロン

Fammでは、Zoomを使ったオンラインサロンが毎週開催されていて、期をまたいだ卒業生同士の交流も盛んです。時間はだいたい1時間ほど。

内容はスキルアップを目的としたウェビナーや講習会、質問会、添削会などさまざま。
毎週、いろいろな講師が多彩なテーマで講習をしてくれるので、これを楽しみにしている卒業生も多いようです。

例えば、
・バナー作成見学会
・チラシ添削会
・canva講習会など。


人数制限、参加回数の制限なし。気軽に参加OKです。

100以上のスキルの応用ビデオ講座が見放題

FammではLIVE授業意外にも、100以上あるスキルの応用講座を無料で視聴可能です。

このビデオ講座には、1カ月のLIVE講座では教えきれないWebデザインの知識が詰まっています。

以下が応用ビデオ講座のスキルの例です。現場で必須の知識ばかり!

  • IllustratorやFigma等のデザインソフト
  • 動画編集
  • Webマーケティングスキル
  • ロゴデザイン、ポスターデザイン
  • エクセル、パワーポイント
  • ポートフォリオの作り方
  • Webマーケティング、SNS活用方法

1カ月では学べなかったWebに関する知識が、このビデオ講座に詰まっています。

すべてマスターできれば、確実に一人前のWebデザイナーになれる内容ですね


口コミから見るFamm(ファム)の疑問点をプロが解説


学べるスキルが少なすぎる?

FammのLIVE授業で学べるスキルは、PhotoshopとHTML/CSSのみです。

ただ、実際はLIVE授業ではやらないものの、応用ビデオ講座ではWebデザインに必要な講義が全て揃っていますので、「教えない」というわけではありません。

確かに1ヶ月では時間が足りませんが、卒業後もこつこつとビデオ講座で学習することを見越して、学習動画を開放しているんですね。

またFamm以外のスクールの中には、LIVE授業はなくビデオ講座のみという授業も少なくはありません。

Fammは週一回のLIVE授業があり、講師の生の声を聞きながら学べるので、より初心者に寄り添った授業スタイルになっています。

FammがPhotoshopだけしか学べない理由

Web制作の現場では、デザインソフトはphotoshopの他に、illustrator、XD、Figma、sketchというソフトが多数使われていて、これらのソフトをケースに応じて使い分けています。

しかしFammのLIVE授業で学べるのはPhotoshopだけ。

「これでは足りない」「他のソフトの講座がないのはなぜだ」という口コミや評判も目にしました。

しかし、私もまずデザイン未経験者の方に1ヶ月限定で集中して教えるとしたら、他のソフトに浮気せずにPhotoshopのみを教えると思います。

Photoshopがあれば、バナー制作もWebサイトのデザイン制作も、写真加工も一通りこなせるからです。

逆に、他のデザインソフトだけでは、Web制作に必要な作業を全部カバーすることはできません。

Photoshopは、デザイン作業の基本中の基本で、このソフトさえあればほとんどのデザイン業務をこなせるほど優秀です。

そして、デザインソフトはひとつ使えるようになると、あとのソフトも独学でなんとかなるものです。

Photoshopの開発元であるAdobeの公式サイトには無料のチュートリアルが揃っていますし、YouTubeや動画学習サイトなどでも学べる環境はたくさんあります。

デザインソフトの独学におすすめの動画学習サイトはこちらの記事にまとめていますので、よかったら後で読んでくださいね。

Fammで学ぶHTML/CSSについて

Photoshopと一緒に学ぶHTMLとCSSについても、少し解説します

HTMLとCSSは、Webサイトを作るうえで絶対に必要な基本の言語です。

例えばWebサイトには、クリックすると別ページに飛ぶボタンがありますよね。
こういった仕組みを作るのがHTMLの役割で、HTMLコーディングという作業でコードを書いていきます。

簡単に言えば、プログラミングみたいなものです。

コーディングは苦手な人も多く地味な作業ですが、このHTMLやCSSの基礎をしっかり理解しておくことがとても大切。

今は生成AIを使えば、複雑なコードも簡単に作れる時代です。

でも、基礎をわかっていないと、AIが書いたコードの意味を理解できないしAIに指示も出せません。

Fammでは、このHTMLとCSSの基礎を中心に学べるので、これからAIを活用していく上でも、まずは自分で基礎を押さえておくことが大切です。


本当に1ヶ月でプロになれるの?

たった1ヶ月で何を学ぶの?どこまで学ぶの?

安くない受講料を払うのだから、ちゃんと実になるスキルが欲しいですよね

現役デザイナーが正直に言うと、さすがに1ヶ月で、

“全くの未経験から、お金をもらえるレベルの実技を身につけたWebデザイナーになる”

というのは、かなり厳しいのが現実です。

あくまでFammは、ゼロを1にする場所。

でも、確実な一歩を踏み出したい人(特に育児中のママ)にとっては価値がある場所だと思います。

実際に、Fammにはママ講師や、同じ環境や志を持つ仲間がいて、Web制作の基礎をしっかり学べる環境が整っています。

Xの卒業生のポストをご紹介

ちょっと聞きたい…を解決!
【Fammの無料電話相談】

Fammの無料電話相談
先輩ママに、Famm受講の悩みを相談できます

\公式サイトから予約できる/


Fammの無料説明会について。強引な勧誘はない?

Fammでは今のところ無料体験はありませんが、専門カウンセラーによる無料の電話説明会をやっています。

スクールに関する疑問・相談だけではありません。

専門会による、今の自分の状況や今後の働き方の希望を踏まえたカウンセリングがついていますので、自分自身にあった相談ができると思います。

電話ですので、顔を出すことなく、一対一でじっくりと相談できますね

お子様を見ながら電話をしたいという方も心配なく。こどもファーストで相談に乗ってくれます。強引な勧誘もありません。

口コミサイトでは、無料カウンセリングや相談時の対応についても好意的な声が多く見られました。

  • 受講を決めていない段階で気軽に話を聞いてみただけという人でも、無理な勧誘などはなく、丁寧に話を聞いてもらえたとの声。メリットだけでなくデメリットについても説明があり、信頼できる対応だったという印象を受けたそう。
  • 補助金制度についての詳しい説明があったことで、受講を前向きに検討するきっかけになったという意見もあった
  • 担当者が同じママ目線の方だったので話しやすかったという声もありました。Fammの電話相談は、Fammの卒業生の場合があるので、具体的な話をいろいろ聞けそう。
  • 疑問点や不安に対してはちゃんとした回答がもらえ、自分の状況に合わせた提案をしてもらえるという口コミも


Webデザイナーへの就転職希望の方へ

Webデザイナーとして企業への転職や就職を希望する場合は、以下の記事も参考にしてみてくだしあ。


現役主婦デザイナーが語る!Fammの利点と課題

まとめますと、

  • 基礎的なスキルやWebの知識を学べるため、いちから始めたい人にはおすすめ
  • ネガティブな口コミもあるが、実際に活躍しているママもいる
  • 育児中ならFammの居心地の良さは魅力
  • 卒業後も勉強は続く(Fammに限ったことではない)

ママデザイナーから見ても、ママへの寄り添い度はピカイチのスクールです

ただし、卒業後にトップデザイナーを目指したい人、バリキャリで働きたい人には向きません。

Fammはあくまで、
育児中の女性が、育児と両立しながら在宅で現実的に稼ぐこと を目的としたスクールです。

Fammの方針として、
「ママが在宅で月に最大20万円程度を稼ぐことに特化したコースであり、必要最低限の内容に絞っている」
という考えがあります。そのため、バリバリ働くWebデザイナーを目指すためのスクールではありません。

だからこそ、時間のないママのために、受講期間はわずか1ヶ月
高額報酬を狙うよりも、まずは単価が安い案件でも受けられるようなスキルを短期間で提供しています。

そもそも、どのスクールでも「卒業後すぐに稼げる」わけではありません。
受講料が10万円でも50万円でも、卒業後に勉強を続けなければ、スクール代は無駄になります。

これは、プロになってからも同じ。Webデザインは常に学び続ける職業です。

スクールはあくまで最初の一歩。きっかけ作りや仲間探しの場でもあります。

ただし、就職を目的とする場合は別です。会社に就職さえすれば、ある程度は現場が育ててくれるからです。
なので、早くスキルを身につけたい場合は、就職する方が手っ取り早いということもあります。
副業やフリーランスを目指すのであれば、独学は必須です。

今では、動画学習ツールやデザインノウハウのサイトがネット上に溢れており、独学がしやすい環境が整っていますので、Fammで基礎を身につけた人なら、その後もどんどん成長していけるでしょう。

また、Fammには卒業後のフォローも整っています。

独学で一番多い挫折ポイントは、「最初の一歩がわからないこと」。

「何をしたらいいかわからない…」という方には、Fammで最初の一歩を踏み出すことをおすすめします。

 

ちょっと聞きたい…を解決!
【Fammの無料電話相談】

Fammの無料電話相談
先輩ママに、Famm受講の悩みを相談できます

\公式サイトから予約できる/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次